• 締切済み

英語と日本語について。その2

Zz_zZの回答

  • Zz_zZ
  • ベストアンサー率44% (756/1695)
回答No.1

>>僕が、枕の草子や方丈記を原文で読もうとするぐらい困難なのでしょうか。  学校で古文を(有る程度)習わないと少々難しいかも...  徒然草や源氏を(原文で)読める(味わう)程度に、語句や文法(...詞)の知識と教養が必要でしょうか。  極端な例では、漢詩(五言絶句や七言絶句)を、書き下し文では無くて、漢字の羅列(素人見)で読めて味わえるのなら可能。でも、書き下し文でも、文語的な表現であって、それを味わうには、やはり古典文学の素養が必要です。  日本語で、言文一致が成される前(坪内逍遥以前)の候文(そうろうぶん)も、慣れないと難しいものです。  さらに、和歌や短歌・俳句に有る独特のニュアンスに似た、欧文に独特な音韻の妙(韻を踏む)などが有りますので、それらの言語的・技術的な素養と、最終的には、文化的なバックグラウンドの理解まで必要とされます。

関連するQ&A

  • 枕草子の第三十八\二百九十三段と方丈記と徒然草の第百三十七段と折たく柴

    枕草子の第三十八\二百九十三段と方丈記と徒然草の第百三十七段と折たく柴の記の現代語訳がわからないので教えてほしいです。 いっぱいあってすいません…。

  • お勧めの古典の文庫

    おすすめの古典の文庫本を教えて下さい。 枕草子や源氏物語など内容は好きなのですが、昔漫画や教科書でしか読んだことがありません。原文で読んでみるのも良いとは思うのですが、さすがにハードルが高いようでしり込みしています。 本屋さんで探してもみたのですが、受験用?なのか訳し方がかたくてなじめませんでした。 何かおすすめの古典の本があれば教えて下さい。 もちろん枕草子や源氏物語以外でもかまいません。 よろしくお願いします。

  • 出典元を探しています

    昔の文学で、 女性が男性と会う前に手を冷やしておいて 男性に暖めてもらうように芝居する、みたいな内容が あったと思うのですが、なんでしたっけ? 源氏物語?枕草子? 正しい原文も知りたいです。 私の記憶違いもあると思うので 上記の内容にぴったり沿ってなくても 近いものがあったら教えていただきたいです。 よろしくお願いします。

  • 三木谷社長の英語力

    三木谷社長の英語力 英語の公用語化で話題になっている楽天・三木谷社長ですが、 社長自身の英語力については、インターネットでは、 ジャパニーズイングリッシュであるなど低く評価する声を ちらほら見かけます。 私自身(アメリカ生活初心者)からみると、彼は、ネイティブ スピーカーとまでは当然行かないまでも、言いたいことは しっかり言えていて、発音も悪くないと思いますが、皆さまの 視点ではいかがでしょうか?

  • 日本の古典は中国古典より知名度が高いのは何故?

    古事記、日本書紀、万葉集、源氏物語、枕草子、徒然草、古今和歌集、百人一首等々の日本古典は現代でも知名度は高いのに比べ中国古典は知名度が非常に低いですよね? あれって江戸後期頃から庶民の学ぶ学問は「日本文学!」と変わっていったからなのでしょうか?

  • 源氏物語や枕草紙が書かれている文字について

    最近ひらがなの歴史上貴重な資料が発見されたとのことですが、万葉集が万葉仮名で書かれていたことは容易に想像できますが、源氏物語や枕草子は現代文のような仮名交じり文で書かれていたのでしょうか。うかつにも今まで考えてこともありませんでした。徒然草などの古典についても教えていただければ幸いです。

  • 歴史の教科書に登場するような書物

    古事記・万葉集・枕草子・土佐日記・徒然草・東海道中膝栗毛などのような歴史の教科書に登場するような書物はどこで読むことができるのでしょうか? 普通の書店で売られていたりするのでしょうか? また、歴史学者がそれらの書物を読みたい場合はどのようにして入手するのでしょうか? (仮に読めたとしても原文が現代文訳かという問題がありますが、ひとまずその話はおいておくことにします)

  • 日本古典って難しいと感じます。

    源氏物語(与謝野晶子)や枕草子、古事記、万葉集、等々もっと多くの日本古典を買い読みましたが、序盤で呆れてしまいます。(サイトで調べたりガイドブックも幾つか買い活用しましたが無理でした) 和歌全般も好きではなく、古今和歌集、百人一首も読みましたがやはり上記と同じ理由ですぐ断念しました。俳句も嫌いです。 特に一番無理だと思った大きな原因は 『文章の表現が下手過ぎる・言葉が足りなすぎる・当時の日本人の人間像がイメージ出来ない』です。 気分転換にと思い太宰治や宮沢賢治の本も買いましたが、1ページで終了しました。 個人的に『覇権争い』『戦争』『殺人』『政治』『怪異』などが好きです。 これって日本の古典や文学が向いてないということですか? 全て現代文でしか読みません。

  • 清少納言から です 教えてください

     清少納言 枕草子から  雪のいと高うふりたるを  雪のいと高う降りたるを 例ならず御格子参りて 炭櫃に火起こして  物語などして集まり候ふに 「少納言よ 香炉峰の雪いかならむ」と仰せ  らるれば 御格子上げさせて 御簾を高く上げたれば 笑はせたまふ    人々も 「さることは知り 歌などにさへ歌えど 思ひこそ寄らざりつれ  なほ この宮の人には さべりなめり」 と言う      本文から下の動作の主語は誰ですか?    ・高く上げたれば    ・笑わせたまふ    ・言う        また 香炉峰は現代仮名はなんと読むのですか?   読んでてもわかりません ぜひ教えてください      

  • 枕草子 ふと心劣りとかするものは の現代語訳

    枕草子 (186段)ふと心劣りとかするものは の現代語訳を教えてください。 以下本文  ふと心劣りとかするものは、男も女も、言葉の文字いやしう使ひたるこそ、よろづのことよりまさりてわろけれ。ただ文字一つに、あやしう、あてにもいやしうもなるは、いかなるにかあらむ。さるは、かう思ふ人、ことにすぐれてもあらじかし。いづれをよしあしと知るにかは。されど、人をば知らじ、ただ心地にさおぼゆるなり。  いやしきこともわろきことも、さと知りながらことさらに言ひたるはあしうもあらず。わがもてつけたるを、つつみなく言ひたるは、あさましきわざなり。 また、さもあるまじき老いたる人、男などの、わざとつくろひ、ひなびたるは、にくし。まさなきことも、あやしきことも、大人なるは、まのもなく言ひたるを、若き人は、いみじうかたはらいたきことに消え入りたるこそ、さるべきことなれ。  何事を言ひても、「そのことさせむとす」「言はむとす」「何とせむとす」といふ「と」文字を失ひて、ただ「言はむずる」「里へ出でむずる」など言へば、やがていとわろし。まいて、文に書いては言ふべきにもあらず。物語などこそ、あしう書きなしつれば、言ふかひなく、作り人さへこそいとほしけれ。 「ひてつ車に」と言ひし人もありき。「求む」といふことを「みとむ」なんどは、みな言ふめり。