• ベストアンサー

手話についてちょっと・・☆

私は、手話のサークルに一年前から通ってるんですけど、どの位である程度話せるようになりますか?(個人差は、あると思うので、変な質問ですいません・・)私は友人と、早く手話で会話したいのです・・。来年その友人が会いに来るんですよ・・。本も平行して覚えるようにしてるんです・・。これからも、サークル、続けるつもりなので、教えて欲しいです。お願します。

  • kitti
  • お礼率77% (60/77)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#5222
noname#5222
回答No.2

上手に話すよりも、話そうとする気持ちが大事です。 指文字も筆談もコミュニケーションの手段としてフルに活用してみてください。 手話にも方言というか・・地域によって表現の違いがあり、テレビや教本で練習しても通じないことが多いです。 そういう時はわかったふりをしないで、どんどん聞いてみると良いですよ。 私が知り合ったお友だちは、補聴器を使うとかすかに聞こえるの。 ろうあ学校ではなく普通の学校に通っていたのだけど、 高校を卒業するまで世の中に手話があるということを知らずに育ったそうです。 テレビの「愛していると言ってくれ」というドラマで観て初めて手話を知ったのですって・・。 健常者のように育って欲しかったから「手話を覚えると口をきかなくなるかも」と 親が心配して手話を習わせなかったそうです。 大人になってから勉強を始めたその子は、1カ月くらいで手話をマスターしてしまいましたよ。 私は週1で3か月くらい習った頃、 まだ初心者でうまく使えなかったけど地元の障害者サークルのお手伝いをはじめたの。 やっぱり、会話したい相手がいると全然、上達が違います。 英語と一緒です。「This is a pen」で通じないように教本だけだと、とっさの時に対応できないです。 テレビでみる手話は遅くて簡単すぎるし、机上での勉強は考える時間が長くて逆に考えすぎて手が動かなくなるから。 来年会うという、そのお友だちに話しかけることをイメージしながら話すようにするとよいと思います。 「どのくらい時間がかかったの?」「疲れていない?」 「お茶にする? コーヒーにする? ケーキは好き?」 会った時のことをイメージすると、話したいこと、聞きたいことがたくさん出てくるので そういうところから練習していくとよいと思います。がんばってください。

kitti
質問者

お礼

ありがとうございます。最近、その友人に会えないので自信を無くしていました・・。imainomさんの言うように、友人と会った時の事をイメージしてやってみようと思います。少し、自信がつきました。本当に、ありがとうございました。

その他の回答 (4)

  • keyco
  • ベストアンサー率33% (7/21)
回答No.5

”どの程度はなせるか”によって、修得に必要な時間は違うと思います 日常会話がスムーズにできるようになるには、一般的に3年くらいかかると聞いてます。(はやくて1年ぐらいですが、その場合手話で話す機会が多い人です) やはり、本で勉強するよりも”ろうあ者と話す”ことが一番効果的な手話の修得方法だと思います。自分の場合、ろうあ者と手話で話すのが楽しくて、”もっと上手になりたい!”という気持ちから、とにかくろうあ者に話しかけました サークルに通うだけでは、手話の上達は望めません。サークルに通う一方で、kittiさんの友人やろうあ者の人たちとたくさん交流することを心がければ、”生きた手話”が修得できると思いますよ♪

kitti
質問者

お礼

ありがとうございます。 先ほども書きましたが、私は聾唖者の人の沢山いるサークル行ってます。 頑張って早く習得出来るように・・。

回答No.4

私は手話はネイティブです。 んで、某大学の手話サークルで一応講師やっています。 しかし、みんな覚えないんですよね。 手話がネイティブっていっても若干普通に聞き話せるもの ですから、みんな分からないとすぐに、 その手話、何? って聞くよりも前に声で話してすましてしまうんです。 つまり、半分ただのお喋りサークルなんです。 これは私が完全に第一言語が手話でないためおこってしまう 問題です。ま~サークルの人たちの態度も問題ですが。 そこで、あなたが早く覚えたいというなら、 他の方もおっしゃってるように? 面倒でも聾唖(ろうあ)で手話を第一言語にしている方がいる サークルに入ったほうが上達はすごく早いです。 私も、自分のとこの生徒?を他のサークルに行かせたい気分です。 頑張ってください!

kitti
質問者

お礼

ありがとうございます。 ちなみに、誤解されると困るので言っておきます。 私、聾唖の人も沢山いるサークルに入ってるんです・・(笑) 聾唖の友人も沢山出来ました。 ですから、早く手話を使いこなしたいんです。

noname#5554
noname#5554
回答No.3

私の場合は、3ヶ月かかりませんでした。 どこかのスクールやサークルに入っていたわけではなく、 中学の頃独学で書店に売っている本を2冊ほど買い、勉強したというだけです。 どういうサークルに入って居られますか? どれくらい手話の必要な方たちとお話しされていますか? 実践でどれくらい通じたかを知れば、自分のレベルが分かると思います。 その友達と手話での会話と言うことですが、 食べることや共通の趣味、一緒に行こうと思っている場所にまつわる言葉 (デパートなら料金や階の表し方)、時間、英語で言う5w1hが わかっていればあとは筆談でなんとでもなります。 また、実践を積まなくちゃ本当に通じる手話をしているか分からないと思うので、 そういうサークルに行ってみるとかしてみてはどうですか? 最悪の場合指文字と筆談があれば何とでもなります。あとはキモチです。

回答No.1

 私の場合,週1の教室に3ヶ月通い,後にサークルに1年くらい入っていましたが,簡単な会話でしたら,半年くらいで何とか話が出来るようになりました(もっとも,筆談も入っていましたが・・・。)。  話をしたいという気持ちで覚えるのは早いと思います。また,どんなときも手話を使うというのもよい方法と思います。あせらず,ゆっくり話をするようにすると良いと思います。

kitti
質問者

お礼

ありがとうございます。私も、もう本当に基本的な「こんにちは」とかは、出来るようになりました。もっともっと話せるように・・。頑張ってみようと思います。

関連するQ&A

  • 手話が出来るようになりたいのですが。

    カテゴリーが間違っていたらすみません。 手話に興味があり勉強したいと思い、市の福祉センターで本(教材)を借りてきたのですが、本ではなかなか解りにくいところもあるので困っています。ビデオの貸出もあったのですが、ビデオデッキを持っていないので本のみ借りました。 実践したほうが会話としての手話が身に付くかと思い、手話サークルの参加も検討しているのですが、全く手話ができないので会話に付いていけないですし、まず参加資格があるのかどうか確認してみようと思っています。 勉強の励みになると思うので検定もいずれ受けたいと思っています。 手話を勉強されている方はどのようにして勉強されていますか? ネットで探してみたらいろいろ教材も見つかりましたが、お勧めの教材等ご存知であれば教えていただきたいです。 どうぞ宜しくお願いします。

  • 手話…

    こんにちは。。 手話通訳士になりたいと思っている高校生です!! 手話通訳士になるのには、 手話の専門学校などで学ぶ方が良いのですか? 大学の手話サークルや、地域のサークルなどで習うだけでは不十分ですか? また、せっかく通訳士になるんだったら、手話を使う頻度の高い職場で働きたいと思っているのですが… どんな所がありますか? 手話通訳士の資格が取れる大学に 国立障害者リハビリテーション学院の手話通訳学科 というのがあると知りました。。 しかし、教室に置いてある進路の本を見てもこの学校が載っていません。高校生は受験できないのですか? 長々とすみません この3点について分かる方がいましたら 回答宜しくお願い致します

  • 手話についてお願い致します。

     私は一年程前から手話に興味を持っている中高年です。 手話には日本手話と日本語対応手話があると聞きました。 その違いは分るのですが、頭の硬い私には日本手話は覚える自身が 有りません。  独学で覚えようとすると、どうしても日本語対応手話に なってしまいます。(勿論、全て独学で覚えられるとは思っていませんが) ただ、指文字も覚え、ある程度知識を身に付けてから通信教育・サークル等 で学ぼうと思っていたのですが、日本語対応手話が日本手話を使う人達に まったく通じないのでは? と言う不安・疑問があります。 今現在、どのような手話が主流なのでしょうか? 生半可に独学などせずに、真っ白い気持ちで通信教育などで 覚えた方が良いのでしょうか? (とは言っても今さら真っ白い頭には出来そうにありませんが・・・) どちらにしてもある程度の意思疎通する位までしか覚えられそうに無いと思いますが、 それでもやはり”覚えたい”という気持ちだけは有ります。 良いアドバイスをお願い致します。

  • 手話サークルの活動について

    聴覚障害者ですが 母に手話サークル連れていってもらってから25年近く経ちます 手話を教えるのも20年経ちます サークルで手話を教えるのは16年になります そこで、手話サークルについてなのですが 最近、聞かれるサークルに対しての内容は 「楽しむ為にサークルに行く」「手話を使いたいからサークルに行く」「手話を習いたいから」 とかよく聞きます。私が聴者だったら、言える内容ですが 聾者としては・・「何の為に?」っていう疑問を持ちます 何故聞かれるのか?というと、「手話を真剣に習おうとしない」、「手話は趣味である」 という点から、手話を習ったとしても重視しないということですね *手話は趣味=聾者と会話するよりも使ってみたいだけの事 私の地元のとこだと多いです そして手話を指導する人も減ってきました(教える聾者は少ないと思います) 手話を教えるなら勉強会(養成講座)でしょ。と聞かれますが・・ 聾者と向き合って習うという視点はなかったのだろうか?と疑問を持ちます(質問1) 一人の年配の聾者が、手話サークルに対して不満とか疑問とか持ちつづ言い出してから 数年経っているんですが(私も含めて数人も) 悩みだしてサークルを避けて、数人の手話を覚えたい人を集めて自宅で活動したり・・ そこで参加してる人の意見を聞くと・・「サークルより手話を覚えやすい」という内容でした まぁ、楽しく会話してる中で習得しやすいといういい点もあるせいかもですが・・ サークルでは、声でおしゃべりしたりする面が多くみられ、注意しても無理なので 聾者が数回注意して・・何度か繰り返していくうちに怒っては参加してこなくなりました 聴者の言い分には「手話がわからない人もいるので」とか言いますが・・ 手話を習ってから20年近くの人もいるのですが・・やはり声頼りが多く 通訳者としては遅れがありすぎて、手話奉仕員の活動としても友達としても通訳が難しく そういう人も今後増えるとなると不安が増えていくのだろうと思っています サークルで聾者と会話しようと思って参加する意思ってあるのでしょうか?(質問2) 手話サークルって 趣味で活動し、聾者と通訳する義務はなく おしゃべりの場として活動なのですか?(質問3) 私が思うに、義務化つけられると サークルの参加者が減るだろうと思うと サークルの役員側としては問題視するかもしれませんけど 現在でも参加する人も減ってきてるんですけどね(私の地元では) 都会とか大きな街なら聾者が多いかもしれませんけど 仲間がいるから維持できると思うんですけど・・(多いと気にしなくなるから) 少ない所だと・・かなり気にします 13年前くらいから・・手話サークルの会員としての取り締まりがはじまってから 他の市のサークルの制限があって、参加しにくくなってから 手話の習得率が落ちてきています 会費の問題とか、そんな所があり、他のサークルに気軽に行けれなくなってからは 手話の表現が落ちてきて、手話通訳士の仕事が悪化してきていますよね (新聞にありました)(手話が分かりつらいとか) 昔みたいに制限なくして、誰でも気軽に参加できる手話サークルであって欲しいとおもいますが (会費無しで) こうなっていくとボランティアと呼べなくなってきていますしね ちょっと前に聾者から「サークルの役員にまかされました(数が少ない為)ですが、サークルに対して の不満を言わないように」といわれたらしいんですけど・・ 解決しようとしない限り、聾者から手話サークルの魅力がでてきません 私はそんな手話サークルだったので、あまり参加していません 数年悩んだ結果がこれですので・・同じ悩みを持つ人が多いのではないかと思います どうでしょうか?

  • 手話サークル探してます

    東京都内で土曜日に活動している手話サークルを教えて頂きたいです。 できれば、聴覚障害者もいるサークルがよいです。 現在あるサークルに通っているのですが、健聴者ばかりで限界を感じてます。 ある程度の力はついたと思うので、次は実際の会話の中で力をつけたいし 聴覚障害の方ともふれあいたいと思っています。

  • 手話のマンガなんですけど・・・

     ちょっと、記憶がさだかじゃないんですけど・・・。  2・3年前に、あったマンガなんですけど。  男の子が聾唖の子で、女の子が健聴者の子なんです。  その女の子が手話サークルに通いだして、そこで、その男の子と仲良くなっ   て・・・。  でも、その男の子は、一ヶ月で別の男の子と交代になるんです(確か・・)  それで、最終日に「又会おう」って手話で言うんです。  でも女の子には、その手話の意味が分かんなくて・・。  確か、そんな話だったはずです・・。  その作品の題名と作者名が知りたいんですけど・・。  それから、他の手話マンガ作品ありますか?  教えて欲しいんです。お願します☆

  • 新しい手話単語の意義って?

    〔新しい手話単語〕が毎年、約100語も洪水の如く作られ、発表(冊子としても発売)されている。 投稿者も以前は、新しい手話単語のすべてを覚え込もうと、意地になっていた時期があった。また毎年、新しい冊子が出版されるたびに、全冊子の総索引を作成し、手話サークルの仲間や親しいろう者に差し上げていた。 数年前に次のような経験をして、考えさせられた。投稿者も、この疑問をどう解いて良いか分からない。1番望ましいのは、新しい手話単語を考案・作成されている当事者方々のご回答をいただくことであるが、どなたか有識者のご教示をこうむりたい。 〔経験1〕上記の総索引を毎年差し上げていた方から、「100ほども新しい手話単語が毎年作られているけど、せっかく覚えても、ろう者との会話に使ったら、それ何? と言われた。我々ろう者には、新しい手話単語なんか関係ないし、覚えなくても生活に何の問題もない。これからろう者に対して使わないほうが良い、覚えても意味がないよ、とも言っていた。あなたは、どう思う?」と聞かれ、返答に窮した。 〔経験2〕今度は、ろう者に直接言われてしまったこと。 「あなた、手話もうまいし、手話の単語もいっぱい知っていたりして手話についての知識も深い。しかし、新しい手話単語を我々に教えてくれたり、会話で使っていたりしているけど、これからはやめて欲しい。本音を言うと、我々にとって新しい手話単語など不必要なので、覚える気がない。それに、会話の中で、新しい手話単語を使われると思考が途切れ、会話が楽しくなくなるので、今後やめてもらいたい」と言われ、それまでしてきた努力は何だったのかと、やる気がいっぺんに失せてしまった。 その年を境に、新しい手話に関心がなくなった。冊子も買わなくなり、もちろん総索引作りもやめた。人が、新しい手話単語を使って話しかけてきたり、(あなた、新しい手話単語を知らないのね)と思われたりしていても、何とも思わなくなった。 しかし、自分は年齢も年齢だし、悟りを開いたような境地になっていても良いが、後輩たちから「新しい手話単語の意義」などについて尋ねられたりした時に、どう説明したら良いか、ご教示ください。

  • 手話を覚えるにあたって・・・

    2ヶ月くらい前から手話サークルに週1回通うようになりました。サークルのみなさんは良い方々ばかりなのですが、僕の頭が固い(考え方、覚え方が固過ぎると言われています)らしく度々注意を受けています。 例えば、初めに習った手話を強く覚えていて他の意味があったりしたとき応用がきかなかったり、それについて「それは初めに○○って教わったんですけど・・・」と軽く聞いているつもりが「覚えた意味以外のことになると反発してくるでしょ?」と(少々怒られモードで)注意を受けます。 元々は、いろんな人たち(聾者の方々も)と話がしたいから「覚える」のではなく「楽しんで」慣れたかったのに、そういう雰囲気ではなくなってしまったと言うか・・・。きっと、僕の考え方や表情などがそうさせるのだろうとは思うんですが。 昔から、自分の嫌なことがあると無意識のうちに嫌な顔をする癖(というんでしょうか?)があるみたいで。それほど嫌なこととは自分では認識していないんですけどね(涙) やわらかい頭で覚える(慣れる)・考えて言葉の上に乗っける感じではなく、普通に話しているように普通に手が動く感じに!分かるようで分かりません。できるようになると、みんなそんな風な表現(説明)をするようになるんですよね・・・。僕も「他の分野ではそうだなぁ」と思ったので。 どうすれば良いと思われますか?よろしくお願いします。

  • この度、手話の習得に関する研究を行いたいと思っており、

    この度、手話の習得に関する研究を行いたいと思っており、 そのためのアンケートにご協力頂ける方を探しています。 手話が日本語や英語と同等の言語であることを、聴者にもよく知ってもらい 第一言語としての手話の習得をより円滑に進める提案をするのがレポートの目的です。 お時間のある方、よろしければご協力ください。 回答対象は、今現在手話が出来る全ての方です。(聴覚障がい者、聴者問わず) ~アンケート~ 1.聴覚障がい者ですか、聴者ですか。 2.手話の習得に関係する経歴を簡単に教えて下さい。 3.自分の習得レベルはどのくらいだと思いますか。 4.聴覚障がい者―聴者 間の会話で違いや不便を感じることがありますか、あればどういったことですか。 5.(聴覚障がい者の方のみ)聴覚障がい者―聴覚障がい者 間の会話で違いや不便を感じることがありますか、あればどういったことですか。 (以下は統計に使用します。差し支えなければご記入ください) 6.年代(20代、30代……) 7.性別 8.出身地 ※「ろう者」だと手話を母語とする方に限定するという考えもありますので、「聴覚障がい者」としました。 ※マイナス面の設問ですが、プラス面がもしあれば教えて貰えると助かります。 よろしくお願い致します。 回答例を示しておきます。(内容は私自身の回答です) 1.コーダです 2.両親がろう者だったので、幼いころから自然に覚えていた。   手話をしっかり教えられたことはない。   大学に入ってから2年ほど手話サークルに所属していた。   (ろう者の方は、何歳からろう学校に行った・普通学校に行ったも教えて頂けると嬉しいです) 3.ろう者と会話は出来ますが、ろう者同士の会話を横から読みとる事は難しく   両親からも、時々日本語対応手話になっていて分からないと言われることがあります。 4.本当に通じているのかよくわからないことがあります。   自分の言いたい事の表し方が分からず、かといって他の表現も探せず、困ることがあります。 5. (以下は統計に使用します。差し支えなければご記入ください) 6.20代 7.女 8.群馬

  • 耳の不自由な方とできる ちょっとしたゲーム

    私は現在 手話サークルに入っているのですが、今月の半ばに食事会をすることになりました。 私は司会と幹事を任されているのですが、その中でちょっとしたゲームをすることになっています。 しかし、そのゲームが思いつかなくて困っています。 ビンゴゲームが有利だったのですが、予算がないので肝心の商品を用意できないことが判り ダメになりました。 人数は全部で30人くらいで、聾唖者の方は10人程度です(他の方は健聴者です) 全員が参加できるいいゲームはないでしょうか? ちなみに手話のレベルはあまり高くありません。 健聴者は全員 手話を始めて一年の初心者です。 指文字や日常の簡単な会話は可能です。 どなたかいいゲームをご存知の方は 教えてもらえれば幸いです。 宜しくお願い致します。