• ベストアンサー

ステンレスの電車って・・・・??

つまらない疑問ですが、お時間がありましたらおつきあいください。 私は毎日1時間かけて千葉から都内に通勤しています。 別に鉄道マニアでもありませんので、今までただ漠然と電車を利用しておりました。 しかし最近、ふと思ったのですが、新しい通勤電車ってステンレス製のが圧倒的に多いですよね(特にJR)。 まぁそれは塗装が剥がれかけた電車なんかもたまに目にするので、メンテナンスの面できっと有利なんだろうな・・・というのは何となくわかります。 しかし、私(わたし)的にどうしても納得できないのが、窓の下とかに走っているカラーのラインが、ドアのところだけ切れていることです(デザイン的にどうなの?)。 通勤電車だってそれなりに開発するときは、利用する人に好感度を与えるために、ラインの色や太さなど“見栄え”について様々な検討をされていると思うのです。 そう考えると、あのドアだけラインが切れているというのは、デザイン的に大きなマイナスだと思えるのは私だけでしょうか(横方向の安定した流れを断ち切られてしまう)? 以前、なんかの本で「ドアの位置を明確にするため」という文章を見たような気もしますが、今では殆どの駅でホームに乗車位置が記されているので、それが理由なら必要ないと思うのです。 デザイン的な見地に立って、他の人の意見も聞いてみたくなってここに質問させていただきました。

noname#97790
noname#97790

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • mayapapa
  • ベストアンサー率30% (54/180)
回答No.2

一点だけですが、 >・・・「ドアの位置を明確にするため」という文章を見たような気もしますが、今では殆どの駅でホームに乗車位置が記されているので、・・・ ホームに乗車位置が記されていたとしても、利用者の中には弱視の方などもいらっしゃるでしょうし、 車両自体についても区切り部分が識別しやすいようにというのは、やはり大切な配慮ということはあるように思いますが。

noname#97790
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 説得力あります。 私は視力が常に1.5なので、視力の弱い方の不便さまで考えつきませんでした。 mayapapaさんの優しい心遣いに敬服いたします。

その他の回答 (2)

noname#2804
noname#2804
回答No.3

 窓の下のラインはただステッカーを貼っただけのようですので、接触の多いドアに張るとはがれやすいということがあるのではないでしょうか。  もともと鉄道業界というのは保守的で、安全性・機能性・経済性といった要素とデザイン性は扱いの軽重がかなり違います。JRでも九州などはかなりデザインに力を入れており(国際的な鉄道デザイン賞を数々受賞)、東日本は残念ですがその対極に評価されています。

noname#97790
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 私も昨年仕事で2回九州に行きました。特急「有明」に乗ったのですが(フランスのTGVみたいなヤツ)、首都圏を走る特急電車とは雰囲気が全く違いましたね。 つまり首都圏の電車は、デザインといっても「合理化のため」のデザインてとこですかね。

  • kohbe
  • ベストアンサー率25% (5/20)
回答No.1

自分の考えですが、 1、コストの削減 2、稼動部のため戸袋などにあたりはがれた場合、かえって汚く見える というのが感じているところですけど。

noname#97790
質問者

お礼

おつきあいくださいましてありがとうございます。 確かに一理ありますね。 今度塗装のはがれかけた電車とともに、ラインのはがれかけた電車も走っていないか、気をつけて見てみます(^_^;。

関連するQ&A

  • キハ12の呼び方、205系の呼び方(気動車、電車)

    テレビドラマで有名になっている気動車の「キハ12」ですが、これは ・キハ いちに ・キハ じゅうに どちらの呼び方が正しいのでしょうか? 正式な呼び方がない場合、鉄道の専門職や鉄道マニアの方はどのように呼んでいるのでしょうか? 同じく電車の205系も ・にーまるご系 ・にひゃくご系 どちらが一般的か、また専門職やマニアの方に使われているのか気になります。 ご回答いただければ幸いです。

  • 電車通勤の良さって何でしょう?

    カテ、ここでよかったでしょうか…???とりあえずよろしくお願いします。 クルマ通勤していますが電車通勤に変えようかなと思ってます。 特に理由はないのですが社会的にエコとか言われてますからね… ですがパッと思いつく限り私的には鉄道通勤のメリットがなさそう。 私の勤務先では鉄道からクルマに変えた人は多いですがその逆はほとんど聞きません。 お聞きしたいことは A・鉄道通勤のメリットってどんなところですか? B・電車通勤に変えるうえで見逃せないこと(チェックしておくこと)ってありますか? C・痴漢とか酔っ払いとか多いのでしょうか? (大都市に住んでるわけではありませんが女なので…) 回答いただくうえでの参考となるかわかりませんが ※電車だとほぼ倍の時間がかかります。 ※通勤手当てはどちらを選択しても大差はありません。 ※私の家から駅まで10分くらいです。 ※会社後の寄り道はわりと多かったですが節約のため減らしたいと思っています。 ※電車通勤に変えてもお休みの日に電車でのお出かけはまずないと思います。 なるべく電車通勤の方向で考えていますがあまりにもメリットがないなら止めようとは思っています。 電車通勤の人、電車通勤に変えた人、電車からクルマ通勤に変えた人… アドバイスいただければ。

  • エアコンが効く電車、効かない電車の原因は?

    猛暑の中、毎日電車通勤しておりますが、同じ鉄道会社なのに冷房効果が弱い車輌と冷房効果が強い車輌があります。 各駅停車に乗り、頻繁にドアの開閉を行っているのにとても涼しい電車もあれば、急行に乗っているのになんとなくエアコンの効きが頼りない電車があります。 これは鉄道会社が電気代を節約したいのが原因なのか、エアコン自体のメンテナンスが遅れているのが原因なのか、果たして原因はどこにあるのでしょうか。 電車のエアコンがどうして作動するのか?も教えていただきたいのですが。 よろしくお願い致します。

  • 広島の115系電車に関して

    私は山陽線福山~広島間を通勤で利用しており、ほぼ毎回115系電車に乗車しているのですが、ふと疑問に思ったことがあるので質問させていただきます。 広島地区の山陽線を走っている115系電車のトイレ位置は下関寄りの先頭車に1室配置されていますが、時々、岡山寄りの最後尾車両にもトイレのような部屋がついています。ドアには「乗務員室」と書いてありますが、この部屋は乗務員用のトイレなのでしょうか?トイレでないとしたら何のための部屋なのでしょうか? 電車に詳しい方、教えてください!

  • 鉄道ファン(電車おたく、マニアのかたもどうぞ!)のかたに質問です。

    鉄道ファン(電車おたく、マニアのかたもどうぞ!)のかたに質問です。 私は最近JRを利用するようになったのですが、ふっと「鉄道ファンのかたは、電車に乗っているときどこに注目していらっしゃるのかしら。」と疑問に思いました。 あなたは鉄道のどの点がお好きですか? まだあまり知らないので、専門用語は分かりませんっ…ごめんなさい。 ちなみに、私はまだまだ初心者ですが、駅に興味があります(駅も鉄道のうちでよいのでしょうか…)^^ 是非教えてください♪

  • 電車急停止による怪我について

    先日、関東地方の某鉄道会社の電車内で、緊急停止によって転倒し、怪我(打撲程度)をしたことについて教えてください。 状況は (1)平日の通勤時間帯(朝) (2)駅を電車が発車したところ、ドアに荷物が挟まっていたため緊急停止 (3)そのため、私は転倒し怪我をした といったところです。 怪我の対応について鉄道会社(助役クラス)に問合せたところ 「緊急停止は安全措置のためであり、治療費等は負担できない」 との回答がありました。 しかし、緊急停止の原因はドアに荷物が挟まっていたためで、これは鉄道会社側に過失があるのではと指摘したところ 「ご理解いただきたい、上司は出せない」 の一点張りでした。 この助役クラスは本社にも確認しているようで、会社としての回答が前述のものであることは間違いないようです。 私が怪我をしたことよりも、こういった対応しかできない鉄道会社に企業体質が理解できず、何とか非を認めさせたいと思うのですが、なにか言い方法があれば教えてください。

  • 通勤電車 座れない理由

    私はJRの中央線で通勤しています。 通勤電車は、輸送力が足りない から仕方がないとか言いますが、 鉄道側でわざと調整していることもあるのですか? http://www.wdic.org/w/RAIL/%E4%B9%97%E8%BB%8A%E7%8E%87 のサイトを見つけました。 1両に140人が乗車率100%ですね。 座席はドア間7人、端3人賭けだとしたら、 (7*3+3*2)*2=54 54人が着席定員ですよね? つまり鉄道会社は常に、140人中54人しか座れなように 運行本数を調整しているのですよね? つまり、140/54=2.59… 約2.6人に1人しか座れないように車両を調整しているのですか? もし、少子化で混雑が緩和されても、鉄道会社は 約2.6人に1人しか座れないように、車両を削ってくるのですか?

  • 【JR】なぜ、電車の遅延を防止できないのか?

    http://okwave.jp/qa/q7253298.html 突然ですが、こちらの質問を見させていただきました。 (うちには理解できてはいるのですが)・・・ 電車の運転士の方が、このように答えています。 >車内放送での理由が全てになります。 >ドア故障だったり、混雑だったり、人身事故だったり、急病人だったり・・・ >この説明に嘘偽りは無く、その通りの遅れの理由だったと思います。 人身事故は鉄道会社には防ぐことはできません。 (ホームドアをつければ、多少緩和できますが) 急病人が出ても、鉄道会社は一切防ぐことができません。 ですが・・・ >>混雑だったり >素人の方には想像が付かないかもしれませんが、 >いったん閉めたドアを、戸挟みなどで再度開ける⇒閉めるを行なったり、 >駆け込み乗車で、一度閉めかけたドアをドア事故防止の為に再度ドア開けると、30秒はロスします。 >たかが30秒ですが4駅続けば2分遅れ。立派な遅延になります。 > ※なので、駆け込み乗車は止めましょう。東京の、しかも埼京線ならば3分も待たずに次の電車が来ます。 客からいえば、3分も待たないと、次の電車が来ないんですか?というような 状況にもなりえるわけです。 そういうのが駆け込み乗車の理由になるはずですが どうして、阻止できないのでしょうか? わざと通勤時間帯は低速運転をして、コンピュータ管理による過密ダイヤに する等の対策もあるかとは思うのですが (例えば、中央線の1分50秒間隔よりも短い間隔で運転する等) #低速運転することで、駆け込み乗車のロスの回復運転ができることも、計算に入れておくわけですが 多くの通勤客にとっては、1秒が惜しいのです。 本当に、どうして、鉄道会社は、それを応えられないのでしょうか?

  • 東京の電車

    18歳高校生の受験生です! 今受験で地方から東京に来ているのですが、東京の人の電車の凄さに圧倒されています…! 僕の地元では電車がないので電車についてよくわかりません。 東京在住の電車をよく利用する方に質問なのですが、電車に関する都民の方の暗黙の了解等はあるのでしょうか?(優先席は混んでいる時は座るべきなのか、早めに降りる時は降りる時に迷惑にならないようにドア付近に立つべきなのかどうかなどなど…) 全くわからないので詳しく教えていただけると助かります! 初めての東京で不安がいっぱいです! ご回答よろしくお願いします!

  • なんだこれは?って思った電車や路線ってありますか。

    なんだこれは?って思った電車や路線ってありますか。 (電車に興味ない人にとっては意味不明な文章ですみません) 私はのんびりしたローカル線の旅が好きです。 旅先で「なんだこの電車?」って思ったことが何回かあります。 ◆そのうちの一つは 秩父鉄道の急行「秩父路号」です。 急行料金を徴収するのに電車がお粗末です。 トイレもないし、デッキもなくて なんか通勤電車の座席をボックスシートみたいにしただけでした。 急行料金を徴収するなら、それなりに設備の良い電車を走らせて欲しいと感じました。 ◆もう一つは大井川鉄道の電車です。 南海や京阪とか都会で活躍してた電車を当時の姿(塗装)に近い感じで走らせています。 懐かしいとは思いましたが、正面に「金谷ー千頭」って書いた かなり大きなサイズの札を付けています。 大井川鉄道は金谷と千頭を往復してるだけですし、新金谷行きの電車も 「金谷ー千頭」という札をつけて走ってました。 こういう状態だったら 大きなサイズの行き先札をつける意味がないのではと思いました。 窓の内側から小さく表示するだけでも充分かと感じました。 近鉄吉野特急の中古車は行き先札が工夫されていて好感が持てますが。 昔の南海や京阪の電車が好きな人もあの行き先札は目障りなのでは? 「懐かしい」って印象も半減しそうです。 (もっとも私のような外野が口出しするのは野暮だとも思いますが) 「なんだ、この電車は?」って思ったことありますか? 簡単な疑問や感想でもけっこうですよ。