• ベストアンサー

袋分け家計簿でクレジット払いはどうすればいい??

先月から袋分けで家計簿に挑戦しています。 が、結局集計のときにクレジット払いやコープの後払いの支払いの付け方について悩み、ただ付けるだけになってしまいました。(T_T) いっつもこんなかんじで挫折してしまいます。 たとえば、携帯電話などの支払いをクレジットカード引き落としにしていると、今月使った料金はだいたい2ヶ月後くらいに引き落とされるとことになりますよね?なので、今月の引き落とし分は、明細を見ると2ヶ月前の12月分とか・・。コープだと1月分だとか。 こういう矛盾をどうすればいいのでしょうか?? 何か簡単な考え方ってありますか・・? またオススメの家計簿の仕方があれば教えてください。 とりあえず、今は袋分けで各費目ごとに予算分けしましたが、どうしても食費などマイナスになってしまう場合は、全体の予算でまかなえればいっか~と思えるくらいになりました。(・・が、入学祝いなど急なお金に対応できていないですが(*_*;))

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • namnam6838
  • ベストアンサー率36% (681/1861)
回答No.1

袋詰め方法は現金支出を管理するやり方なので、現金が動かないところについては対応していません。 袋に詰めた現金は銀行から引き出したと思いますが、カードやコープの支払いも銀行から引き落とされる、つまり並んでいる状態であって、関係がないです。 カードについては記録するという方法でいいと思います。 コープは記録で残高を把握して使いすぎに注意(予算の範囲内になるように)します。 クレジットカードを使った場合は、その費目に該当する袋から現金を抜き、口座へ戻します。 もしケータイの支払いにこだわるのであれば、当月通知されてきた利用料を通信費の袋から抜き、口座へ戻します。 カードの場合は請求書が来た日から支払日までに余裕があるので、その金額を通信費の袋から抜き、口座へ戻す方法でもよいでしょう。 月間の損益にこだわるのであれば、問い合わせるなどして毎月の利用料金を把握する必要があります。 (会社では、請求書の送付は絶対必要で(不要にすれば割引もあるのですが)、日付の月の経費として処理しています) しかし、電話はだいたい一定でしょうから、それは出ていくものとして、袋とは関係ないと考えてもいいと思います。 袋詰めは、「予算を立てる」「予算の範囲内で実行する」という習慣をつけるものです。 カードにしてもコープにしても、予算を立て、予算の範囲内になっていれば、問題ありません。 もし凝るのでしたら、複式簿記の家計簿を使うと、月間の損益やカード未払金などが把握できるようになりますが、趣味の範囲になりそうです。 袋詰めの方法はおおざっぱな方法なので、細かいところにはこだわらないことも重要です。 こだわって挫折するよりは、細かいところは割り切って続けたほうがいいと思いますよ。

その他の回答 (2)

  • teipo
  • ベストアンサー率23% (38/162)
回答No.3

我が家の場合ですが。 給料を一旦、全ておろして、各費目ごとに袋わけします。 公共料金やクレジット払いなどの引き落とし分に関しても同じです。だいたい「このくらい使う予定」の金額をあらかじめ分けておきます。 1ヶ月、2ヶ月前に使用した分であっても、今月に引き落とされるのなら、「今月分」として処理しています。最終的に、今月通帳から引き落とされた分の金額を、また通帳に入金するという方法です。 矛盾に関しては・・・気にしない!です(汗) 自分が分かりやすく、かつやりやすい方法が一番じゃないかな、と思うので。 急なお金の対応は、やはりあらかじめ「交際費・その他」として振り分けています。これはお祝いや、特別な行事の時にしか使用しないため、ほとんどの月はそのまま残り、貯金となります。 お金の管理法はだいたい、こんな感じです。ど~してもお金が足りなくなった費目には、たくさん余っているところから足しちゃってます。 それと、レシートは全部とっておいて、時間があるときにパソコンの家計簿(エクセルで作りました)に入力してます。何ヶ月か続けていくと、一目で何にどれくらい使っているかよく分かるし、計算も自動でしてくれるから楽チンですよ。初めは面倒でしたが、慣れてきたら楽しくなってきました(笑)。

回答No.2

こんにちは。「袋分け家計簿」というのがよく判らないので、とんちんかんな回答になっていたらごめんなさいね。 私はクレジットカードで購入した場合、支払い明細が来た時に決済するのではなく、購入したその日の内に引き落とし口座に入金するようにしています。(食品2000円カードで購入の場合、食費袋から2000円取り出し→口座へ) 生協も同様で、一回ごとに引き落とし口座に入れるようにしています。なのでカードや生協の明細は間違いがないかの確認をするだけです。 ただし毎回購入ごとに口座に入金するのは面倒なのでなので、引き落とし口座用の袋というのを作っています。 口座に入金するお金をそこに一旦入れておいて、用事がある時に銀行に行ってまとめて預入します。 あと、電話代金は請求書が届いた時の月の分を家計簿に記載しています(だいだい2ヶ月遅れ)。 請求がかなり遅い会社もあるので、待っていてはいつまでもその月の家計簿が締められないですよね。 何だかゴチャゴチャしちゃいましたねf(^^;) わかったでしょうか‥‥。 お互いにやりくりがんばりましょうね♪

関連するQ&A

  • 袋分け家計簿

    はじめまして。 今年から初めて袋分け家計簿を使っているのですが、 最初から今一よくわからないことがありすごく困っています。 そこで皆様のお力をお借りしたく投稿します。 この袋分け家計簿では、まず初めに“今月の収入”と“今月の決まっている支出”の二つを記入すると思いますが、この“今月の決まっている支出”についてお聞きします。 “今月の決まっている支出”に記入する項目には、家賃をはじめ、電話代、電気代、水道代、など項目があります。 家賃は毎月決まっているので、月初めに記入することができるのですが、それ以外の電話代や水道代、電気代等は月末にならなければ、支出金額が分かりません。 いったいどうしたらよいのでしょうか? 分からないままだと、“今月使えるお金”の計算ができずにせっかくの袋分け家計簿が台無しになってしまいます。 教えてください。よろしくお願いします。

  • 袋分け家計簿を今月から始めて疑問点が湧きました。予算をたてて品目毎に袋

    袋分け家計簿を今月から始めて疑問点が湧きました。予算をたてて品目毎に袋分けする事は分かったのですが、実際買い物の時は一つの財布にお金を入れて使いますよね。そしたら、せっかく品目に分けた意味がないような気がします。つまり品目毎に財布も分けなきゃいけないんでしょうか。実際袋分け家計簿を活用されてる方アドバイス下さい。

  • 家計簿、残金の見方、クレジットカードについて

    7月に結婚し、8月中旬から家計の管理を任されました。 初めての家計簿、お金の流れや所持金がよくわからず困っております。 【ききたいこと】 二人の給料日、クレジットカード引き落とし 日、光熱費引き落とし日、などなどをふまえたうえで、その月の正確な残高金額を知りたい場合はいつの日の残高をみたらいいのか?ということです。 ローンの関係で、メインの銀行口座からローンやクレジットカードや光熱費の引き落としがあり、また、常にある程度の金が口座に入っていなければならないので、皆さんがよく言う、給料が振り込まれたらそれを一旦おろしてきて袋分け~~のやりくりなどができないために、頭の中がごちゃごちゃしているのだと思うのですが…… 【決まっていること】 ・夫 21万/給料日20日(メイン口座に振込み、妻 14万/給料日10日(手渡し) ・妻の給料が手渡しなので、そのタイミングで妻給料から10万円をサブ口座に入金(この口座は、税金関係、ガソリン含む車関係、保険関係などを支払う用のお金)して、4万を妻お小遣いとして分け、そしてメイン口座より夫お小遣いを引き出す。 ・毎月2日→ガソリン用クレジットカード引き落とし 毎月8日前後→光熱費系引き落とし 毎月20日→旦那給料日 毎月25日→先取り貯金引き落とし 毎月27日→メインクレジットカード引き落とし ・一応月末締めという形で家計簿は月ごとの支出を記入 【もうひとつ】 あと、問題なのがクレジットカードなのです。 メインで使っているクレジットカードが楽天カードなので、毎月月末締め翌月27日引き落とし。 使った分のお金は一応使った日に家計簿には記入していますが、この分のお金はすぐさまメイン口座に入れておくべきなのか、とりあえず分けておいて引き落とし日が近くなってから(給料日が過ぎてから)入金するのがいいのか… 例えば (1)税金支払いが8万発生。 クレジットカードで支払いをしたが、このクレカの引き落としはメイン口座。(しかも翌月27日引き落とし!)でも税金関係はサブ口座から捻出しなければならないので、サブ口座よりとりあえず8万をおろしておく。 →→このあとどうすれば、ごっちゃにならずに管理ができるのか? (2)8月6日に10万の冷蔵庫をクレジットカードで購入。翌月27日引き落としなので今月の27日にその分が引き落としされるが、結局それって例えば今通帳に残金9万しかなかったとしてもカードの引き落とし自体が給料日後なので、なんだか買った気がしないというか、どういう風に捉えたらいいのかわからない。 【備考】 ちなみに下記が8月分の家計簿のざっと書きになります。 家計簿スタート時点でメイン口座には10万くらいありました。 収入(先取り貯金差引後)残金 233,218 固定支出(家賃光熱費お小遣いなど) 125,818 流動支出(夫定期税金生活費など) 178,278 カード8月使用分(引き落とし9月27日) 151,503 コープ8月使用分(引き落とし9月5日) 11,693 と、かなりマイナスな赤字なのに、引き落としが給料日後なので結局口座自体はマイナスにはなっていません。このへんがよくわからないのです!(ちなみにクレカ先月使用分:今月引き落とし分の金額も15万くらい) ずーっと、ずーっと、いろいろと思考をめぐらせて考えてみたりはしてるのですが、バカなのか本当によくわかりません。 どうかこんな私にわかりやすく教えていただけないでしょうか。お願い致します。

  • 家計管理が下手です

    新米の兼業主婦です。もとからお金の使い方は雑な方で、家計管理もやっぱり下手で困っています。とにかく家計簿がつづかない。いろんなソフトや袋わけやら試しましたが、とにかく毎日の支出を記録するということが苦手。レシートをとっておいて週末にまとめてつける方法は、レシートがないものがあるから嫌になって挫折。(毎日レシートがない支出をメモしようとしたが、仕事帰りが遅く疲れているし挫折)袋分けは、分ける時点で両替しないといけなく、銀行に行く暇がないので挫折。(いけたとしても手数料がかかる)しかも給料日が旦那は月に2回、私はなんと3週間に1回!でややこしく、プラス私の給料は現金なので、いつ誰の給料をどうやって袋わけするのかわけがわからなくなって挫折。(海外にすんでいます)自分でエクセルで作ったりもしましたが、いまいちピンとくるものができなくて挫折。 費目もどう分けていいかわかりません。現時点ではこんな感じですが、多すぎてよけいややこしい感じです・・。  貯金 私携帯 旦那携帯 家賃 クレジットカード支払い 借金支払い ガソリン たばこ 電車 ガス 電気 車メンテナンス 食費 酒 日用品 娯楽 時期的支出(家具など大きなもの) 医療 旦那こづかい 私こづかい 贈り物 みなさんはどんなふうに費目をわけていますか?これはどのカテゴリーに入るんだろうと悩むようなものはどうしていますか?我が家の家計をクリアにわかりやすくするアドバイスがあればぜひお願いします。

  • 袋分け家計簿について

    袋分け家計簿を今月から実行しています。 残りがよくわかってすごくやりやすいのですが、 疑問があります。 お金が残ったら、即貯金していますか? 例えば、車費毎月5,000円を今月は、使わなくても 来月10,000円いるとなると、今月は、マイナスでなくても 来月は、マイナス5,000円になってしまいます。 それとも、年間車費6万円とした方がいいのかな?とか 考えています。 あと水道代で、すすぎの水を使いまわししたいのですが、 灯油のタンクがいいと聞いたのですが、季節柄無いかも しれないなと思っています。他にどんな物がありますか? 洗濯機は、8kg洗いです。 他にもお勧めの節約方があれば、教えて下さい。

  • クレジット払いの家計簿のつけ方

    毎回家計簿をつけようとしてつまずくのですが、クレジット払いの家計簿のつけ方について、みなさんどうされていますか?? 例えば、買い物をクレジット払いにした場合は、その買った日で記入するのですが、携帯電話や電話代の支払いをクレジットカード払いにしている場合、普通に1~3ヶ月遅れて引き落とされますよね。。そういうのは、どうされていますか? 最近は、電気代もカード払いにすれば、ポイントたまってお得!とかいうことで、それも悩みの種です。(-_-;) よろしくお願いいたします。 今年こそは、家計簿続けたいです・・。

  • 家計簿の費目、アドバイス願います!

    2歳の子供がいる3人家族です。家賃、光熱費、通信費など固定費以外の費目(食費、日用品費、交通費、子供費、外食費、その他)は袋分け予算式にしてみてるのですが、食費と日用品はスーパーで一緒にかったりしますし、一緒に買ったもののうち、たとえば子供の歯ブラシなんかは「子供費」に入れていると細かすぎるような気がしています。 一方で、郵便局での小包発送料や切手、家族知人への贈り物、などを全部「その他」に入れると、月によって大きく違うし、中身がいろいろありすぎてわかりづらいかな、という気もしています。 細かすぎると家計簿につけるのも、袋からの出し入れも面倒です。 どなたか、管理しやすい費目分けを教えてください!

  • クレジットカードを解約したらリボ払いはどうなる?

    リボ返済でキャッシングしてます。毎月返済が4か月分残ってます。 もし、今月末でカードを解約したらどうなりますか? 来月の支払いで全額一括引き落としされるのでしょうか? それとも、クレジット契約は消滅しても引き落としは4か月後まで 毎月されるのでしょうか?

  • おススメの家計簿ソフト

    以前、妻は家計簿ソフト「マム」を使っていましたが、余り使い方をマスターできず、結局手書きの家計簿に切り替え、もう5年ほど経ちます。 しかし、まともに費目分けをしておらず、ドラッグストアで買ったものは、例えビールであっても「保健」に分類するなど、店単位での区分けです。 また、あくまで現金収支しか把握しておらず、預金引き落とし、カード引き落としなどの管理は、子育て等で記帳の時間がなく、事実上していません。 そんな中、将来の住宅購入、子供の学費などに備え、今のうちからきちんとした現状把握と予算管理をすることの重要性に、遅ればせながら気付いた次第です。 私としては、家計簿ソフトで管理するのが、集計上楽ではないかと思っているのですが、妻は以前使った「マム」の不慣れの記憶があり、家計簿ソフトの使用に二の足を踏んでいます。 そこで質問なのですが、高度な集計はできなくていいので、できるだけ簡易で、現金収支はもちろん、預金残高(引き落としの管理)もでき、費目集計ができる家計簿ソフト(もっとも、家計簿ソフトはこれくらいの集計はできるのでしょうが)のうち、おススメのもの、使いやすいものがあれば、ぜひ参考にしたいので教えていただけないでしょうか?

  • 家計簿のつけ方みなさんどうされてますか?

    家計簿を半年前まで2年ほどつけていましたが、あやふやなままな箇所が多く、ついに挫折してしまいました。 そこで、以下の点についてみなさんがどうされているのか教えていただきたいのです。 (1)クレジット利用時の記載月 →1月にクレジットを¥1000利用しました。引き落としは3月です。さて、家計簿には1月の支出として記載しますか?それとも3月の支出としますか? (2)前月料金分を翌月の頭に引き落としの場合 →たとえば12月1日~31日利用分(12月分)の料金を1月5日などのように、翌月に引き落とされる場合です。1月の支出ですが、12月分の利用料金です。この場合、みなさんは1月の支出として記載しますか?12月の支出として記載しますか? (3)家計簿の締め日について →私の給料日は毎月25日です。みなさんは毎月1日の締めで家計簿をつけていますか?それとも給料日で締めていますか? (4)レシートやクレジット明細の控えについて →家計簿をつけた後、みなさんどうされていますか?私はどうしたらいいのか分からず、とりあえずとっていますが膨大な量になってしまって・・・。 母に相談してみたところ、笑って「好きにしなさいよ~」と言われてしまいました。 しかし好きにしようにも、どうしたらいいのか上記の点がよく分からないのです。 小さいところを気にしてしまったためか、ちょっとのズレがどんどん苦痛になってしまい、結果家計簿自体を挫折してしまいました。 前回は「家計簿に慣れる」を目的にしていましたが、今回は「自分の生活費の見直し」という点と「今後どこから自分への投資金を捻出するか」というものを見たいと思っています。 ちなみにエクセルで管理する予定です。 たくさんの質問ですが、みなさんどうされているのか教えてください。

専門家に質問してみよう