• ベストアンサー

ベンゼン環

ベンゼン環に-CH2-CH2OHがついたら酸化されたらなにができますか?

  • 化学
  • 回答数2
  • ありがとう数3

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • rei00
  • ベストアンサー率50% (1133/2260)
回答No.2

 これは難しいですね。というのは,酸化剤や温度といった条件次第で生成物が変わるからです。  通常の酸化剤で酸化した場合は,#1 さんもお書きのように「アルコールが酸化される」だけですので,生成物はアルデヒドかカルボン酸になるでしょう。  Ph-CH2-CH2-OH → Ph-CH2-CHO → Ph-CH2-COOH  しかし,高校化学でも出てくるように(例えば,下記サイトを御覧下さい),強い酸化剤(アルカリ性 KMnO4 で加熱,酸性 Na2Cr2O7)で酸化してやると,ベンジル位も酸化されて安息香酸が生成します(実際にはなかなか利用し難いみたいですが,教科書的にはできます)。  Ph-CH2-CH2-OH → Ph-COOH  ・http://homepage2.nifty.com/organic-chemistry/benzen-ox.htm   芳香族の酸化反応  ・http://www2.yamamura.ac.jp/chemistry/chapter5/lecture14/lect5141.html   5-14 芳香族カルボン酸

参考URL:
http://homepage2.nifty.com/organic-chemistry/benzen-ox.htm
kei551
質問者

お礼

わかりやすかったです

その他の回答 (1)

  • Ichitsubo
  • ベストアンサー率35% (479/1351)
回答No.1

2-フェニルエタノール Ph-CH2-CH2-OH ですね。 ただのアルコールですから、アルコールの酸化と同じように考えてください。

kei551
質問者

補足

やっぱり安息香酸にはならないんですか?

関連するQ&A

  • ベンゼン環の側鎖の酸化

    C6H5-CH2-CHOという化合物を酸化したら安息香酸ができるとある問題集でありました。 これはベンゼン環にモノ置換体の-CH2がついていたら、それを酸化すると必ず安息香酸ができると考えるのでしょか? 僕は間違って生成するのがC6H5-CH2-COOHとアルデヒド→カルボン酸だとしてしまいました。 なぜなら、C6H5-CH2OH → C6H5-CHO → C6H5-COOH という反応を習ったからです。これとは違うのでしょうか? よろしくお願いします。

  • ベンゼン環に-C=C-CH3のような基が付いていてこれを加水分解した時

    ベンゼン環に-C=C-CH3のような基が付いていてこれを加水分解した時、ベンゼン環に近い方の炭素原子に-OHが付きやすいそうです。 どうしてでしょうか?

  • ベンゼン環の化合物について。

    ベンゼン環の化合物について。 ベンゼン環を含む化合物А4.80gを酸化したところ、芳香族カルボン酸В6.64gが得られた。Вを加熱すると、容易に脱水反応が起こった。 化合物Аの構造式を次から選びなさい。 [私の考え] 『容易に脱水反応が起こった』ことから、ベンゼン環の周りの置換基が、近いものだと思い、(1)(2)にしぼりました。 (1)の分子量108 (2)の分子量122 から、molを出そうと思いましたが その先、どうするのかがわかりません。 わかる方 お願いします(;_;)

  • ベンゼン環に直接エーテル結合ってくっつきますか?

    ベンゼン環に直接エーテル結合ってくっつきますか? 例えば○-O-CH3みたいのはありえるのでしょうか。

  • ベンゼン環について

    ベンゼン環について ベンゼン環は、sp2混成とCの基底状態の結合でしょうか? でないと、炭素と水素の共有結合ができないと考えたんですが。 授業では説明がなかったので質問してみました。

  • ベンゼン、ベンゼン環のハロゲン化について

    質問1 比較的容易にベンゼンにハロゲンを付加させることができますよね そうするとハロゲンが付加された物質ができますよね (例:臭素を付加させれば 1-ブロモベンゼン) この状態で放っておくと、どうなるのでしょうか? 次々とハロゲンが付加していくのでしょうか? (例: 1-ブロモベンゼン から 1,2-ジブロモベンゼンへ さらに 1,2,3-トリブロモベンゼンへ) 質問2 比較的容易にフェノールへハロゲンを付加させることができますよね? (例:臭素を付加させれば 2.4.6-トリブロモフェノール) ここで質問1の反応と共に考えてみたのですが もっと一般的に 「ベンゼン環を持っている物質には、ベンゼン環にハロゲンを付加させやすい」 (ベンゼンやフェノール以外でもベンゼン環をもってさえいれば、そこにくっつけられる) と言えるのではないかと考えたのですが、正しいでしょうか? ↑(もちろん例外はあるにせよ、そういう傾向があるのではという意味です)

  • ベンゼン環の書き方

     受験化学において、芳香族化合物の構造式を書くとき、ベンゼン環を普通に書くのではなく、六角形の中心に○を書いた(共鳴構造)構造式で書くのは、減点になるのでしょうか?

  • ベンゼン環の安定性について

    フェノールに電子供与性基がつくとベンゼン環を不安定化するので、フェノールのほうが酸性は強い。といわれたのですが、なぜ、ベンゼンかに電子が流れ込むと酸性は弱くなるのですか?

  • ベンゼン環

    ベンゼン環の表記は、 正六角形に三本の線と 正六角形と中心に○を書くのと二種類ありますが、 大学入試では、どちらも使っていいのですか? 経験者の方または大学受験関係者の方お願いします。

  • 「ベンゼン環」をもつ化合物

    分からないことがあるので、質問させていただきます。 「ベンゼン環をもつ化合物(原料)と、その用途」 を、簡単で構いませんので、教えて頂けますでしょうか。 よろしくお願い致します。