• ベストアンサー

「メーン」という言葉が気になって仕方ない

日本語では英語の"main"を外来語として「メイン」とかつては表記していたと思っていたのですが、最近「メーン」という表現によく出くわします。「メーンバンク」とか「フルコースのメーンは...」とか。いつから「メーン」になってしまったのでしょう。今でも「メイン」も見かけますが、徐々に比率が「メーン」がメインになってきたように感じます。 もともとの英語では二重母音なので、「メイン」がしっくりくるんですけど。まあ、そんなこといっちゃえば、メールってのもおかしい。「メイル」ですよね本当は。外来語を最初にカタカナ表記するひとには、本当はこの辺り気を遣ってほしいんですけど、こういうの、何かガイドラインみたいなものがあるのでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#1457
noname#1457
回答No.1

いわゆる“市民権”をもった外来語にはある程度の基準があります 国語審議会による「外来語表記の基準」がそれです (昭和29年3月国語審議会報告) これによると mainは「メーン」になっています。mailは「メール」です。 (メインよりメーンが正だとは今の今まで知らなかった・・・) インターフェイスですではなく「インターフェース」ですね faceは「フェース」です・・(????ほんとかよ・・) テニスの選手「ドキッチ」って有名な選手がいますが 最初は「ドーキック」でしたね, 元米国の大統領の「レーガン」さんも最初は「リーガン」と呼ばれていました。 新しい言葉が出てくると,ある程度の市民権を得た時点で こう呼びましょう・・・というのはあるようです。 (ドーキックは本人が変えてくれといったらしいが・・) でも・・おっしゃるとうる 「メイン」だよな,普通は・・・

jedimaster
質問者

お礼

迅速なご回答とご賛同ありがとうございます。

jedimaster
質問者

補足

国語審議会の外来語表記の基準ですか。 なるほど。勉強になりました。 「市民権を得た」発音っていうのがくせもののような気がしますね。日本人の大多数は、英語の二重母音と長母音の違いなんて意識しないでしょうから。でも、この辺り、日本語はともかく英語のことを考えると、結構重要、かつ知ってるか知らないかで通じるか通じないかのポイントだったりするんですけどね。 Reaganみたいな人名は特に難しいですね。私も辞書で確認しちゃいました。「レイガン」が近いみたいです。これも二重母音だったのか。。。本当は。 私にとっては、国語審議会の結論は、日本語化された時点で、本来の発音は忘れろと言われたも同然です。ちょっとショックですけど、私も平和に暮らしたいので認めることにします。

関連するQ&A

  • メインイベント?メーンイベント?

    最近英語の「main」のカタカナ表記を、「メーン」としているのを良く見かける気がします。 メーンバンクとかメーンディッシュとか。 私は「メイン」の方がしっくりくるし、「メイン」が普通だと思っていました。 言葉は時代と共に変わっていくものだし、特に英語のカタカナ表記は後になって突然変わったということは良くあります。 人名ですが、ハル・ベリーはある時からハリー・ベリーと表記されることが増えましたし。 そこで質問ですが、「メーン」という表記についてのご意見をお聞かせ下さい。 ●mainはメインだ、メーンはおかしい ●前々からメーンを使っていてこっちが普通だと思っていた ●メインという表記に違和感を覚えていた、やっとメーンに変わったか などなど。 また、こういった国語表記に関して詳しい方、英語のカタカナ表記が変わる事情など分かれば教えてください。 :追記というか愚痴: あるバラエティ番組で、やはり字幕にメーンと表記しているのを見ましたが、「未だに」を「今だに」と表記するようなテレビは基準に値しません!(怒)

  • お年寄りの人たちは横文字が理解できないわけ

    初めまして。質問なのですが、今カタカナ表記や意味のよくわからない外来語が増えています。私も全然わからないのですがそんな中お年寄の人たちがカタカナ表記がわからないというのがちょっと私の中で表現しづらい面があります。何となくはイメージとして浮かんでくるのですが根本的にこうだからこうだ!(おじいちゃんやおばあちゃん達はこうだからカタカナ表記や外来語がわからない)というのがありません。よく『おじいちゃんは古臭いなぁ』と子どもたちがいうのですごく疑問でもあります。英語がわからない日本人と同じなのですがその心情がうまくまとめられません。なぜそうなのかが知りたいのです。私もお年寄のことをもっと深く考えたいので教えてください。よろしくお願いいたします。

  • 英語圏に長期滞在すると片仮名語が苦手になる?

    このカテには英語圏に長期滞在された方も多いようですね。 さて、昔は日本語の文章の中で外来語を使う時は、もっぱら、カタカナが使われていましたが、今では 英語のスペルのまま挿入されることが増えました。特に、コンピュータ関連の用語が顕著です。 例えば、EXelとかPowerPoint とかは、“エクセル”とか“パワーポイント”みたいに カタカナ表記されるよりも 英語のスペルのまま書かれる方が多いほどです。 ところで、とある フォーラムで、昔から日本語に入っている外来語まで やたら 英語のスペルのまま書く人がおります。例えば、次の文章です。 “警察の Service を問題視しているのではなく (個人的には心暖まる「良い」地域貢献活動だと思っています)、下らないと言えば下らない質問だとは思うのですが(汗)……。 ・・・・・・・・・・ News 記事には「警官が交通規制をかける中、人々に見守られ、何十分 (京都の場合は 45 分) かけて無事に移動した」などと報じられているのですが、事前に警官が配置されているとは到底思えません。……勿論「見守る人々」もたまたまそこに居合わせて見入っていただけであって「見守るために以前からそこで待っていた」わけではない筈……。” そこで、私がなぜ、外来語をやたら英語のスペルのまま書くのか尋ねたところ、 「私は米国に 10 年以上住んでいたことから片仮名語が苦手で直ぐには片仮名語を表記できないのです。・・・・・ まぁサービスを間違えることはありませんが、Service をセアヴィスと打ち込みそうになる事が多々あるのです。・・・・・私には和製英語と日本語化した英語の区別がよく付きません。・・・・・和製英語は辞書に載っていますが、日本語化した英語はどれが辞書に載っている単語なのか判りません。・・・・・確かにサービスやニュースは辞書に載っている単語ですが、辞書に載っている単語とそうでない単語とを区別して片仮名表記と英語表記とを分ける能力は私にはありませんので、どちらか、つまり片仮名表記に統一するか、英語表記に統一するかしかないのですが、片仮名表記に統一すると前述のように意味を取り違えられるので英語表記に統一してしまうのです。」 という返答をいただきましたが、英語圏に長期滞在された方には よくある現象なのでしょうか?

  • インクを洋墨と書くのは・・・

    こんにちわ、早速ですが質問させていただきますね。 古い小説を読んでいると、インクを洋墨と書いたり、ソーセージを腸肉詰と書いたり…。 このようにカタカナ(外来語)を漢字表記している辞典や資料を探しています。 カタカナ(外来語)を漢字表記で表すことをどう説明すれば良いのかよくわからないので、うまく検索できません。 辞書や辞典、資料など関連するもの、カタカナ(外来語)を漢字表記することをどう言うのか、是非教えてください。

  •  “地域独自” で使われる 『外来の言葉』 について

    日本には、様々な外来の言葉があります。 「カタカナ語」と呼ばれるものです。 外国語を音訳してそのまま使っているものもあれば、 いわゆる“和製語”もあり、和製ではなくても、 使用の仕方が日本語独特のものもあります。 また、カタカナ語以外にも、 音が外来のもので、既に平仮名化した言葉もあります。 このような外来の言葉は、数え切れないほどありますが、 『特定の地域』で独自に使われるのものを探しています。 ※別に学校の宿題でも、職場の課題でもありませんので、w  ご協力をお願いします。 【1】 方言編 あなたが知る方言で、外来の言葉が由来のものを教えてください。 音の由来が外来のものを指します。 既に外来という意識が薄れて、平仮名化したものも含みます。 (回答例) ・でれっき  北海道で年寄りがよく使う。  昔のストーブに使うかき混ぜ棒のこと。  語源は、オランダ語とも英語とも言われる。  一体どこから入ってきたのやら・・・。 【2】 非方言外来語編 あなたが知る、地域独特の「カタカナ言葉」を教えてください。 (回答例) ・バスプール、タクシープールなど  東北地方南部でよく見かける。  他の地域では、乗り場、ターミナルなどが普通で、  「プール」という言い方はあまりしない・・・。 いずれの回答も、正確さは要求いたしませんので、 気楽に回答願います。

  • 外来語・カタカナ表記 使ってもいい?使っちゃ悪い?

    皆さんは外来語・カタカナ表記をどうお思いですか?そして役所にもたくさんの外来語やカタカナ表記が載っていて意味がよくわかりません。手続きのときなど大変なことがあると思います。ただ、私たちにとっては新鮮な感じを受けるのですが作ってるほうの気持ちも聞いてみたいです。メリット・デメリット、何でもいいのでお話詳しく聞かせてください。お願いします。

  • 外来語のカタカナ表記のルール

    外来語のカタカナ表記にはどのようなルールが決められているのでしょうか。 たとえば、英語の場合、 audioはオーディオですが、digitalはデジタルで 統一感がありません。

  • 漢字表記がある意外な言葉

    「スリ」は漢字で「掏摸」と書きますが、新聞などで漢字表記を見たことがありません。 また「こんにゃく」も「蒟蒻」と書きますが、これは私が落語ファンだから知っているだけです。 こんな風に、普段カタカナやひらがな表記されていて、漢字表記の存在自体 あまり知られていない言葉って、他にもないでしょうか? (外来語は除く) 漢字マニアの方、よろしくお願いします。

  • 日本に入ってきた古い外来語でカタカナ表記ではいってきたものは?

     カタカナで表記する外来語はいつから、カタカナで表記するようになったのでしょうか?また、一番ぐらいに古いそういう単語はなんだったのでしょうか?  中国人に質問されて困ってます。よろしくお願いします。

  • 韓国語で次の言葉は?

    韓国語で次の言葉はなんというのでしょうか? できればカタカナで、完全には表現ができないかもしれないのですが、カタカナで表記して頂ければ助かります 1.隠れていたの? 2.何かあった? 3.遠慮なく言って 4.二重人格 5.せっかち 6.思いやりがある 7.嫉妬する 8.どうしたらいいと思う? 9.そうなったらいいのに 10.おごる(食事などを) 11.~のように思う(父のように思うなど) またこのほか ケッセキやミッチンノムに代表される韓国語の悪口を沢山知りたいですできるだけたくさん教えてもらえればうれしいです!