• ベストアンサー

日本の主な電力供給源は「火力」ですか?「原子力」ですか?

現在、日本の主な電力供給源は「火力発電」でしょうか?「原子力発電」でしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • shkwta
  • ベストアンサー率52% (966/1825)
回答No.3

http://www.fepc.or.jp/menu/press/press3.html 電力会社が発電しているものについていえば、2003年度分(2003.4~2004.3)の発電量は 水力 約724億kWh 火力 約4659億kWh 原子力 約2205億kWh となっているので、割合で言えば火力が61%を占め、もっとも主要ということになります。 水力・火力・原子力は役割が異なります。原子力は、出力を変えるのが苦手です。原子力や重油火力は常時一定の出力で発電する使い方をします。一方、水力やLNG火力は需要に応じて出力を変化させて使います。特に水力は機敏に出力を変えることができます。電力需要の少ない時間帯は、発電電力の大部分が原子力になっていることもあります。

newnewpc
質問者

お礼

よく分かりました。 ありがとうございました。

その他の回答 (2)

noname#113407
noname#113407
回答No.2

数年前までは重油等の発電所が多かったのですが設備の経年劣化、アメリカとの兼ね合いにより原子力発電所が主流となっております。 今、新潟の柏崎原子力発電所は世界一の発電量を誇っていまして一基の発電所で従来の発電所の発電容量の数倍のパワーがあります。 しかしながら、発電コストを考えて見ますと原発主流とは行かないのが実情のようですね。 放射性廃棄物の後処理コストが高いので一概に原発が主流になれない所があります。 定期点検の諸費用等を考え、今はLNG液化天然ガスの発電所もあっちこっちで建設され稼動しています。 九電力から大きく様変わりすることはないと思いますが、原発建設反対とあいまって将来はどの方向に進んで行くのか興味があるところですね。

newnewpc
質問者

お礼

傾向を理解することが出来ました。 ありがとうございました。

  • stouma
  • ベストアンサー率35% (142/399)
回答No.1

原子力発電 ・・・・ 31.2% 石油等 ・・・・ 10.2% 石炭 ・・・・ 22.2% LNG ・・・・ 26.6% 水力発電 ・・・・  9.0% 新エネ ・・・・  0.4% 地熱 ・・・・  0.4%              出典:2002年度実績(経済産業省調べ) ということで原子力発電だと思います。

newnewpc
質問者

お礼

参考になりました。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 電力供給について

    東日本大震災に伴い、原子力発電所がほとんど停止しています。にも関わらず、発電所の定期点検(定修工事)は予定通り実施されております。こういう出資に対し、皆さんどうお考えですか?火力発電(ガスタービン含む)、水力発電では電力需要(電力供給単価が高い)に限界があり、どんどん国民の支出を圧迫していますし、一方では原子力発電所はストレステスト実施結果が良ければ稼動する言われていますし、何が何だかわかりません。詳しい方教えてください。

  • 長野県の電力供給源はどこの発電所ですか

    長野市の電力供給源はどこから来てますか、水力、火力、原子力、発電所を教えてください。        同じく水道供給源はどこですか、教えてください。

  • 【電力会社の火力発電の電力使用量が100%を超えて

    【電力会社の火力発電の電力使用量が100%を超えても国民に電気を供給出来た本当の理由とは】 電力会社が原子力発電を全て停止して火力発電で全て賄えたのは火力発電のピーク時に火力発電の排熱を利用して動作する予備発電機としてガスタービン発電機の設備があったから使用電力量が100%になっても実は排熱を利用したサブ発電設備が裏で稼働していたのでインターネット上から国民が見れた電力使用量標準サイトのパーセンテージは100%を超えても供給量は実際には100%以上の発電量能力があったというオチだった。 で実際のところ、サブシステムのガスタービン発電の稼働率はどれくらいだったのでしょうか? 全国の原子力発電が全て停止されていたときのサブシステムのガスタービン発電稼働率を教えてください。

  • 供給電力

    東電エリア内の供給電力ってこれ以上はもう増えないのですか? 止まっていた火力発電所はもう全て再起動したんですか?

  • 電力の発電について

    素人考えて恐縮なのですが、以下教えていただけますでしょうか。 (1)原子力は、火力や水力よりも現代社会において何故、推進されるのか? (2)私達、電力を使用する側として、発電方法が火力、水力、原子力の違における、ベネフィット(恩恵)の違いはあるのか? (つまり、原子力発電により発電された電力を供給されている地域は火力、水力で発電された電力を使用する地域よりも電気代が安い、等。) (3)もし、上記(2)において、電気代の違い等が発生せず何れの発電においてもベネフィットに違いが無い場合、電力を供給する側はどのような理由の元、火力や水力では無く原子力を推進するのか?

  • 日本の電力の内訳

    日本は原子力への依存度が大きく、風力発電はなかなか根付かないといいますが、 現在の日本の電力の内訳はどのような割合で表せるのでしょうか。 原子力発電、水力発電、火力発電、風力発電、etc...いろいろあると思うのですが、 なにが何%とかわかるサイトがあれば教えていただきたいです。

  • 東電の電力供給力の減少

    最近徐々に東電の電力供給力が減少していますが、これは供給が十分のためあえて火力発電をとめているのでしょうか? それとも何か発電をとめないといけない理由があるのでしょうか?

  • 電力の供給について

    日頃原子力発電から供給されている電気で生活しているので今回の事も文句を 言える立場にはありませんが、電力(電気)の供給について質問です。 東日本で電力不足になったときに西日本からの電力を送れないと聞きました。 これはヘルツの違い?で供給しようにも大型の変圧設備が3箇所くらいしかなく できないと聞きましたが・・・それじゃあ今後のことですが今回の事を教訓に 西から東へ東から西へと電力を送電できるように大型の変圧設備を造れば いいのじゃないの?と思うわけなのですが・・・そういう必要もないのでしょうか?

  • 原発停止中の電力はどこから供給されてるの?

    今更ながらの質問になるのですが、 日本の全原発が停止になっている今、電力はどうやって供給されているのですか? 原子力以外の発電所で作られている電力で足りているということですか? 電力の貯蓄のようなものがあるんでしょうか。 難しいことはよくわからないので、 申し訳ありませんが小学生に教えるレベル程度の回答をどうぞよろしくお願いします。

  • 現在における電力の需要と供給について

    現在は、ほとんどの原子力発電所が停止しており、電力不足だと言われています。しかし、どの程度不足しているのかと言われると、実際にイメージが浮かびません。そこで、現在の日本における電力の需要と供給についてのデータを実際に見て、過去のデータと比較したいのです。そうすれば、どの位電力が不足しているかが一目でわかると思います。現在、東京電力のホームページなど、インターネットでいろいろ調べてはいるのですが、「これ!」というものがなかなか見つかりません。ですので、何か良い情報またはHP等がありましたら、ぜひ教えてください!