• ベストアンサー

中学生2年の英語

3月10日に高校を選ぶ材料となる実力テストがあるのですが・・・・ 英語の長文読解ですが、何かコツはありませんか? 今までの先生製作のテストで出題された問題だとあまり長文問題は出ず、比較的短い分だったのですが、 去年度の実力テストを渡されてやって見たのですが、英文の長いこと長いこと・・・・ 結局ほとんどができませんでした。 今までは大して英文が長くなかったので、先に問題を読んでから英文を読んで該当する部分を抜き出したりして答えていたのですが、長くても初めのうちに英文をしっかり読んでおいたほうがいいのでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • d-flower
  • ベストアンサー率19% (6/31)
回答No.2

こんばんは♪ 私は、今春高校生になる、中3です♪ 英語の長文読解は大変ですよね… でも塾で長文読解のコツを教えてもらってから、長文はもちろん、英語が得意になりました!! 私の経験がお役に立てれば嬉しいです(^^)/ まずは、長文読解で必要な事を挙げます。 (1)長文は英文を読む前に一通り問題に目を通します →問題を先に読むことにより、英文の内容(流れやストーリー)が掴みやすくなります。 (2)段落ごとで内容が変わっているので、段落の始めの一文に印を付ける。 →例として、oneday(ある日)やnextweek(次週)など、このように場面が変化する語句があります。 (3)but(しかし)やbecause(なぜなら)に続く文は、その接続詞の前の文に関連があるので、butやbecauseは四角で囲み、その直前の分には下線を引きます。  だいたいの流れとして、問題を読んでから英文を読む習慣を付けると必ず正答率はあがります! 場面が変化するところなどには必ず印を入れることです。 そして問題を読んでおけば、英文を読んでいるうちに問題で問われていた内容を掴む事ができます! 長文に慣れていないのなら、市販されている英語のドリルなどでひたすら解き、長文読解の力をつけることが第一に重要です! 高校入試も長文は必ず出るし、点数の稼ぎどころになります! ◇補足◇ 問題で問われている内容と、英文が全く関係ないものもあります! →例えば、次の語句の発音の異なるものを選びなさい(←このように英文を読まなくても解けますよね!w) 私も長文は本当に嫌いでした。でも、長文に慣れてくれば確実に得点力は養えます! 頑張ってください\(^O^)/

huravi
質問者

お礼

(2)、ありましたねー、After school 時間ギリギリでコレに気づいて慌てて答えを書きましたが・・・ (3)ですが、なんかこの模擬テストの長文、問題読んでから適度に抜粋する程度だとわからないようにうまくできてました・・・・・ えーっと、はじめに「手伝ってほしいから5時に帰ってきて」ときて、最後に「Kenは母の顔を見たくありませんでした。」で、問題は「Kenはなぜ母の顔を見たくない?」と・・・・・ 大雑把読みだと厳しくなりそうな気がしないでもないような・・・ とまー、適度に使い分ければこんなのも怖くないッ! どうもありがとうございました。

その他の回答 (3)

回答No.4

こんばんわ。今、高3の者です。            長文を読むのはどんな長さの文でも一通り読むことが大事です。問題の解き方は読んでから解くのと読みながら解く方法がありますが、これは本文を見たとき自分のできそうなほうで使い分けてください。あとこれはアドバイスですが、国語と同じで段落分けをして段落ごとに自分が分かるようにでいいので要点をまとめておくと先まで読んで、最初のほうに戻ったとき忘れることはないと思います。  注意点としては要点をまとめるのに時間をかけすぎないこととテスト前に練習して自分に合うか試してください。応援してます。頑張って下さい。 

huravi
質問者

お礼

ですね、人間の頭はやはり限界と言うものがありますので。 段落がかわると時間や場所がコロっと代わってるのでこの辺をまとめておけば楽勝ですね。 ではー、早速やって見たいと思います。 どうもありがとうございました!

  • sakuya-mm
  • ベストアンサー率32% (12/37)
回答No.3

こんばんは。 私も長文は苦手でした。huraviさんとは逆で、私ははじめのうち英文を読んでから問題を初めて見てといていたんですが、英文を読み終わった時点で時間切れ、なんてことが多くてすごく効率が悪かったです。だからやはり、先に問題をチェックする方が良いかと。 これは私のやり方で、参考になるかどうか分からないんですが。まず先にときやすそうな問題からといてしまいます(動詞の形を正しく直す問題・英文を日本語に訳す問題・単語の意味を答える問題など)それが終わったら、どんな問題があったかを考えながら英文を読んでいき、問題の下線部にいきあたる度に問題を解いていけばよいと思います。特に「本文にあてはまるものを選びなさい」「本文の要旨を述べなさい」といった問題があるかどうかは要チェックです。そういう問題の選択欄は特に先に読んでおいて、当てはまるものが出てくる度に○をつけていけばいいと思います。あとは、出てきた人数だとか年号だとか人物とかには線を引けば読みやすいかな?わからない部分・不必要な部分を飛ばして主語・動詞など大切なところだけを読んでいくのが、早く読むコツだと思います。頑張ってください☆

huravi
質問者

お礼

順番どおりやるよりやれるところからやったほうが得というわけですな。 自分は番号どおりやって時間でコケるというのも多かったのですが・・・・ 「本文に当てはまるものを・・・」というのはよくある問題ですね。 重要なものは隅とかに書きながら考えるほうがいいですな。 特に人物関係は重要かと、「なぜ彼らはNaokiを知っているのですか?」といった問題があったので。 どうもありがとうございました!

  • Teran
  • ベストアンサー率26% (23/87)
回答No.1

私はあまり長文が得意でなかったので全部一気に読みきると読み終わった時に最初の部分がアヤフヤになっている、なんてバカバカしい事が多々ありましたので基本的には平行して問題を解いていました。 よく問題に下線部について・・・。とか、カッコ内に適当な語を・・・。とかいうのはココに問題があるんだな、というのがわかりますよね。そういうのを解きつつ長文を読んで行き、最後に残った問題を解くようにしていました。 長文の嫌いな人間のやっていたことなのでこういうやり方をした人もいる、程度に聞いてください。 がんばってくださいね!

huravi
質問者

お礼

ですね・・・・・ 今回の模擬テストはまずはじめにぜーんぶ読んだのはいいものの、 「・・・・・・・・・で、はじめなんだっけ?」 でまた読み直すという無駄・・・・ やっぱり問題を読んで関連のありそうな部分を抜粋してそこから考えるのがいいようですね。 どうもありがとうございました。

関連するQ&A