• ベストアンサー

おしとやか の語源は?

おしとやかの語源はなんでしょう。 物静かな女性を表すときに使いますが、 「おし」には口(耳?)のご不自由な方の意が あったと記憶しています。 そこから来るものとしても、続く「とやか」は、 それにどう掛るのか不明です。 須く全ての言葉に語源があるとは考えていませんが、 お詳しい方、ご教授お願いいたします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.2

広辞苑によると、 しとやか【淑やか】 ということになっていますね。 で、漢字源によると「淑」という漢字の意味が、 よい、しとやか、こじんまりとまとまっているさま、穏やかで感じがよい。また、女性がつつましく清らかであるさま。 ですから。

その他の回答 (2)

  • 00flaud00
  • ベストアンサー率40% (20/49)
回答No.3

語源は定かでありませんが 「淑やか(しとやか)」のあたまに「お」がついたもので「お しとやか」と切ると思います「おし とやか」では無いでしょう。

komet163
質問者

お礼

なかなか繋がらなくてお返事遅れました。 回答ありがとうございます。 皆様方。 「淑やか」が思いつきませんでした。 普段耳にしている言葉も、カナにするとアナグラムの ような(文字順変ってませんが。。。)楽しさがあると 感じました。 質問にも挙げましたが、変な語意が含まれてなくて 良かったです。有難うございました。

回答No.1

「お」+「しと」+「やか」にわけるのでは。 静やか(やか…は接尾語)の転じたものと思われます。 

関連するQ&A

  • 前田押しっていう言葉の語源を探してます!というのも以前本で読んだのです

    前田押しっていう言葉の語源を探してます!というのも以前本で読んだのですが戦国時代かなんかのころ「前田」さんが攻めた「押し」具合からと、読んだことがあるのですが、それ以来見たことがありません。今では「前倒し」と使われていますし「後倒し」なる意味不明な言葉も登場してますよね。この語源について会社の同僚に教えたところ嘘つき扱いです。どうか、語源の乗っている文献やhpなど、詳しい内容を知っておりましたら教えて!goo

  • 「~チック」という言葉の語源を教えてください

    ロマンチックとか、漫画チックとか、ある言葉につけて「~っぽい」という意味を出す言葉があります。この言葉、辞書で調べても載ってなく、どういう語源を持っているのかが知りたいです。 そもそも、この言葉が日本語であるかどうかも不明なのですが、ご存知の方がいらっしゃいましたら、ご教授ください。「こんな感じなんじゃないかなぁ」という予想でも構いませんので、よろしくお願いします。

  • 毛が生える、口が裂ける、などの語源を知りたい

    まず、「〇〇に毛が生えた程度…」とは、〇〇より少しはマシな程度と言うことで、意味はわかるのですが、その由来とか語源は何だろうと思います。 同じ毛が生えるでも、「心臓に毛が生える」の由来とかも。 あとは「口が裂けても言えない」とか「どこの馬の骨」いう言葉もありますが、どこから出てきたのか、どういった語源とか由来があるのかわかる方いらっしゃいますか?

  • 「ジリ貧」という言葉の意味・語源

    「ジリ貧」という言葉なのですが、比較的最近になってよく使われるようになったと思うのですが、この言葉の意味、語源が良く分かりません。意味は、何となく「苦しい状況」「シビアな状況」のように捉えていますが、合っていますでしょうか?検索エンジンや、ここ(教えてgoo)で検索しても、意味や語源については出てきませんでした。ご存知の方いましたら、ご教授の程お願いします。

  • この語源についてご存知の方がいたら教えてください

    「トイレに行く」という隠語として、 女性は「花を摘みに行く」 男性は「鴨を狩りに行く」という言葉があります。 この語源はどういったものなのでしょうか? そしてどの業界で使われたものなのでしょうか? ご存知の方がいればぜひ教えてほしいです。

  • 語源を教えて「身内から物書き~恥」?

    曖昧なのですが「身内から物書き出る(出す)は恥~」のような言葉をどこかで読んだ記憶があります。 検索してみたところ保坂和志さんのインタビューで「身内にひとり小説家が出たら三代の恥」なることが出て来ました。 昔の小説家(私小説?)の自虐の言葉でしょうか? 語源を探しているのですが見つかりません。 ご存知の方いらっしゃいましたら教えて下さい。

  • 押しの強い男に女性は弱いの?

    昔、ある女性から「tahoppeさんて、押しが弱いから付き合うところまでいかなかったのよ」と言われたことがありました。それを聞いて、「押しって何?それじゃあ、付き合ってくれと言い続けてシツコク付きまとっていれば、彼女になってくれたのかよ!」と、少なからずショックを受けた記憶があります。あれから約15年。時折、あのときの女性の言葉がよみがえります。そこで女性の方にお尋ねします。恋愛において押しの強い男に、女性はやはり弱いのでしょうか。ご意見お聞かせ頂ければ幸いです。

  • PCにおける「記憶装置」の語源?

    PCの世界で、「記録装置」のことを、生物の記憶の世界になぞらえたような感じで「記憶装置」と呼んでいますが、曖昧さとは縁遠いと思われる機械の世界で何故、こんな曖昧な言葉の使い方がまかり通っているのでしょか? 人間の五感の中で 視覚と聴覚とが、電子信号としても記録できる技術を人間が獲得したということであるわけですが、 その視覚の映像や文字の世界にしても、人間は生き物として「見ている」のに、PCではその映像記録が生物並みに いやそれ以上の部分をもちながらすごい勢いで動いている(送受信されている)だけです。 聴覚もPCでは「聞いてる」のではなくて、音の振動をデジタル的に信号で記録しているだけです。 なぜ、記録と言わないで記憶という言葉がまかり通ってしまっているのでしょうか? 「メモリ」という英語は、ニュアンスとしてそのへん両方の意味はありそうですが、正確にはどうなのでしょう? やはり日本語では「記憶」と訳すしかないもののようにも思えますし、すくなくともPC以前は「記憶」というニュアンスの強いものだったのではないでしょうか? そのへんも含め、 そのへんの語源について、くわしい方はおられますか? また、この言葉は、今後もづっと用いられ続けてゆく言葉なのでしょうか? それで、なにか問題は無いものなのですか? みなさんのご意見を聞いてみたくなり、質問させていただきました。

  • 「可愛」の語源

    中国語を3年勉強している者です。 日本語の「かわいい」と中国語の「可愛」は意味も発音も大変よく似ています。語源について三通りの可能性が考えられますが、どれが正解でしょうか? 1中国語から日本語になった 2日本語から中国語になった 3偶然似ているだけ 自分なりに調べて考えたことをまとめると: 1について:広辞苑や大辞林を見る限りでは、「かわいい」の語源は「かほはゆし(顔映ゆし)」であるらしく、中国語からの輸入ではない純粋な大和言葉のようです。したがって1ではなさそうです。 2について:戦前に大量の言葉が日本語から中国語に入りましたが、このような言葉は、ほとんど科学技術・経済・法律などの用語で、日常語の例は比較的少ないようです。また、可怕や可惜など同じような構造でできている言葉が中国語に多いことを考えると、可愛が日本語から中国語に入った可能性は低そうです。 3について.というわけでやはり偶然というのが答えなのでしょうか?そうだとすれば、日本語が中国語から当て字として漢字だけを借りたのだということになるとおもいます。 周りの中国人の方何人かに伺ってみましたが、一般論として日本語の単語で中国語になった物が相当数存在するということがまず認識されていないようで、この例(「可愛」)についても特に考えてはもらえず、日中共通の単語は全て中国語発だとおっしゃるかたばかりでした。これは必ずしも正しくはないと思うので、ここで伺ってみることにしました。上で書いたように自分なりに少しは考えましたが、全く自信がないので、分かる方がいらっしゃったらよろしくお願いいたします。

  • 言葉の歴史

    すごく疑問なのですが、男性器は「おちんちん」女性器は「おまんこ」といいますが、この語源がわかりません。 「ちんちん」「まんこ」という言葉に、敬う気持ちで「お」を付けたのだと思うのですが、ちんちん、まんこの意味が不明です。 もし、知っている方がいれば教えていただきたいのですが。。。不謹慎な言葉ですが、いくら調べてもわからないので・・・よろしくお願いします。