• ベストアンサー

窓の結露対策としてのカーテン

A.ある建築家が窓の結露対策として、 「適切なカーテンの掛け方をすればよい。」 と言います。 カーテンボックスを付けて、床までのきっちり着く長めのカーテンをすればよいと言うのです。 B.別の建築家は、 「カーテンや障子は結露を促してしまう。」 と言います。 経験的には後者(B)なのですが、本当のところはどうなんでしょうか? 前者(A)の建築家に説明したいのですが、なかなかうまくいきません。 専門家の皆さん、本当のところと、 もしそれが、後者(B)なら、その原理を初めの建築家にも分かるように説明していただけませんか? よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.5

#2です。 おっしゃるとおり、カーテンや障子は防湿性がないので、水蒸気を止めることはできません。 壁体内結露も、内部と外部の温度差が大きく、 内部で煮炊き・開放型の暖房器具・加湿器・人などからの水蒸気の発生で湿度が高い場合に、水蒸気が壁の中に入り込み、 断熱材の中など露点以下になった部分で結露する現象です。 その対策としては、屋内側に、防湿フィルムを隙間なくテーピングして施工することで、壁の中に水蒸気が入るのを防ぎます。 水蒸気の発生をできるだけ少なくすることも、 結露を少なくする一つの方法です。 室内に面している窓や窓枠が冷たくならないようにすると結露を減らせます。 たとえば、窓のそばに暖房器具(エアコンとかパネルヒーターなど)を設置する。 #3の方のように断熱できる物を内側の窓枠に貼る。 木製サッシや樹脂サッシはアルミより結露しにくいのは枠が冷たくないからです。 窓ガラスをペアガラスにするなど。 カーテンは結露の点でいえば役に立たないです。 ですが、窓からの放熱を幾分緩和してくれますし、 冷気も多少防げます。湿気を吸収してくれるのも事実ですがあまり期待できないと思います。

kanchin
質問者

お礼

ありがとうございました。 物理的には分っているつもりでも、専門家の意見が聞けて安心出来ました。 「カーテンは結露の点でいえば役に立たないです。」 なんかすっきりしました。 Aの建築家に納得してもらえるかやって見ます。

その他の回答 (2)

回答No.4

#1です。 知り合いの専門家に確認したら下記の通りでした。 窓の両側の壁、上下も含め、窓側全体をカバーするような厚手のカーテンで、室内の空気を窓側に循環させなければ、カーテンと窓の間の空気に含まれている水分は結露するものの、効果はあるはず。 但し、密閉することは現実的には難しく、絶対的な効果は期待できない。 ということでした。

回答No.3

● 結露は室内が暖かい時に、窓が外気で冷やされ、室内の空気が結露します。 ● 室内の暖かい空気は窓の上部のカーテン隙間を通り、下へ通り抜け、この時結露します。 ● 空気が循環出来ないように、Aさんが仰る様に、又、横も隙間を無くせば、相当防げます。 ● 但し、普通の状態のカーテンで上下に充分に隙間があり、空気が循環出来る状態では、煙突の原理(高い煙突は空気を吸い込む)の逆で上から下へ空気が流れ、結露を促進すると仰るのがBさんの説明と思います。 ● 窓ガラスに包装に使うプチプチを貼れば簡単でカーテンよりも有効です、窓の部屋側、外側のどちらでも良い、プチプチは内部に空気があり、断熱効果が大きい (ホームセンターで1m*1mで100円程度) まとめ カーテンと窓の間に室内の空気が循環出来ない様にはカーテンをすれば結露対策になるが、通常の床まで達しないカーテンでは逆効果もあります、包装に使うプチプチを窓に貼るのが効果が高く簡単です。  

kanchin
質問者

補足

そうですね、プチプチはよく効きそうですね。 ぼくは、もう少し高かったですが、それに紫外線カットと遠赤外線反射の機能のついたやつを買いました。90×180で売り切りセールで、680円だったと思います。 断熱の為なら、カーテンの適切な使い方が役立ちますね。 投稿ありがとうございました。

回答No.1

結露は、気温によって水分の飽和度が異なり、温度が低下することによって限界を超えた気体である水分が、液体に変化し、それが窓に付着した状態をいいます。 結露を防ぐには、もともとの室内の水分を少なくすることですが、水分が不足すると健康にも影響してきますから、これは現実的な解決策ではありません。 次に、飽和度が下がらないように、窓の付近の温度が低下しないようにする、という対策で、このために二重窓、三重窓などの対策がとられるのですがこれがベストの対策です。 寒冷地では、カーテンをしてもしなくても、いずれも窓は結露でびしょびしょ状態です。 窓の温度低下は外気によるわけですから、カーテンをしても大きな影響はありません。しいていえば、室内の暖房の温度が、カーテンによって妨げられ、窓の温度がかえって低下するから、カーテンはしない方が良いということになりますが、結局は外気で温度は低下しますから、有効な対策とはいえません。 また、結露は窓だけでなく、カーテンにも付着しますので、この意味でもカーテンはないほうが良いともいえますし、逆に水分をカーテンが吸収し、カーテンは湿っぽくなるが窓への結露は少ないという、どちらが良いのかわからない状態になります。 つまり、寒冷地では窓の温度を低下しないようにしない限り、結露は避けられません。従ってカーテンの有無による良否の評価は人によって異なるので、どちらもが正しいし、間違っているというのが結論です。

kanchin
質問者

お礼

そうなんです。 気温を十分に上げる必要も有り、湿度もある程度確保したいので。 「逆に水分をカーテンが吸収し、カーテンは湿っぽくなるが窓への結露は少ないという、」 これは思いもよりませんでしたが、カーテンがカビ臭くなっているのはこの為なんですね。 参考になります。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 窓の外側からできる結露対策

    うちの出窓がちょっと特殊な構造をしてて、結露に対処できなくて困っています。 説明が難しいのですが、 上から見るとL字型の大きなFIX窓で、コーナー部分のすぐ前は1m+直角に1mぐらいの幅のL字型の壁があります。 外から見ると、大きな出窓ですが、室内から見ると、コーナーには壁があるので、窓が二つあるように見えます。 (多分強度の問題で角に壁が必要だったのだと思います。) このコーナーの部分が問題で、人が入れないので結露対策が難しいのです。 水滴を取るのすら困難です。 猫がいるのでヒーターは危ないし、窓を舐めたりするので薬品を塗るのも避けたいです。 内窓やガラスの変更は面積が大きいので予算オーバーでした。 今現在は、レースのカーテンと厚手のカーテンを取り付けているだけです。 夜に暖房をつけるとびっしり水滴が付きます。角の部分は晴天の日中でもなかなか乾きません。 こんな状態なので、窓の外から何か結露対策ができるといいなと思うのですが、何かいい方法はないでしょうか? (家の一番目立つ面になるので、あまり冒険はできませんが)

  • 結露防止発熱カーテン

    タイトルのカーテンを購入しようと思っています。値段は1万過ぎるくらいですが、結露対策にはしょうがないコストと思っています。このカーテンも完全には結露防止にならないのでしょうが、うたい文句が結露を吸って発熱(となると結露ができてから効果が発揮される。最初から結露防止ではない?)結露を感知しどんどん吸収、自己乾燥で濡れからくる冷え感べたべた感がなくなる、です。新繊維エクスライブを使用とのこと。取扱説明書もあるとのことで、やはり使用には色々制限があり、ただ単に普通にカーテンとして使うだけでは効果が発揮されないのではと不安です。 ただ、カーテンも色々あり断熱カーテンは結露防止はないが室温が4度暖かい(上がるとはない)、夏は4度涼しい(下がるとはない)ですがこれって余計に結露が増えそうなと感じます。過去のログを読まさせていただきましたが、結露には原因(室内外の温度差の法則?みたいな原理)を正せばとありましたが、あまり実践できない気がしました。だんなが加湿器大好きなもので。 やはり梱包材でいくかカーテンを購入するか悩んでいます。 カーテンを購入されて経験されている方、ご回答お願いいたします!!!

  • ビニールカーテンをつけている方に質問です

    寒さ対策と節電のため今年初めてビニールカーテンを取り付けました。 場所は和室ですが、我が家の和室には障子がありません。 窓にはブラインドだけです。 毎年ものすごく寒くなるので、ビニールカーテンと普通のカーテン、ブラインドというふうにしてみました。 ただネットを見ると結露をすると書かれている方もいるのですが、LOW-Eのガラスでも結露してしまいますか? 結露は宜しくないので、LOW-Eガラスでビニールカーテンをされているかたの、体験談をお伺いしたいのでお願いします。

  • カーテンで断熱する、最良策

    札幌からです。 今度引っ越すため、カーテンを買い換えるのですが、窓が大きく、熱が逃げていかないか心配なので、カーテンにて断熱を図ろうと思います。 そこで質問なのですが、レースカーテンに、断熱を謳っているものがありました。 あれはどのぐらいの断熱効果があるのでしょうか? ほとんど遮光カーテンのような厚さなので、せっかく広い窓から取り込める日光を遮らないか心配です。 また、カーテンは、床までのを用意した方がいいのでしょうか。 でも、あまりカーテンで断熱すると、窓の結露が発生してくる、という問題もあります。 回答宜しく御願い致します。

  • 窓のサイズとカーテンサイズ

    カーテン採寸についてなのですが、教えてください! 実採寸はしていないのですが、図面及び、不動産屋さんの指定業者(以下業者Aと表示)からのカーテン出来上がり寸法を貰い、自身で業者Bへ見積もりをもらいました。若干巾が違うことが気になっています。 *角部屋、二方向前面窓です。柱や壁(余白)無し。 図面上で表示された窓のサイズ:A方向目:6.200、B方向目:5.025 カーテン仕上がり巾(業者A):全体(A方向+B方向)で12100(レース&ドレープ同様の巾) カーテン仕上がり巾(業者B):A方向:6400、B方向5200(レース&ドレープ同様の巾) といった表示です。 カーテンサイズ仕上がり巾を出して着た業者Aは不動産屋指定業者なので実際採寸していると思います。 別の業者Bでは、図面の窓のサイズからカーテンの巾を計算して頂いたのですが・・・ 当たり前ですが、実際に採寸しに行くのがベストですが、時間が無く、どちらかでお願いしたいのですが、金額が倍以上違い、悩んでいます。 寸法はどちらが正しい(より、無駄が無い)のでしょうか? 一枚カーテンを作るつもりは無いので、業者Bの様にA方向とB方向を分けてお願いしたいのですが、窓のサイズから出した寸法はこれでおかしく無いのでしょうか? 分かりにくいかもしれませんがお分かりになられるかたおられたら、是非教えてください。

  • 吹き抜け窓にカーテン 使い勝手は?

    新居を建築中です。 約24帖のLDKに、南北に長い12帖の吹き抜けがあり、吹き抜け上部の窓がかなり大きいので、夏の日差しと冬の寒さ対策に、1階から操作出来るヒモ引きのカーテンレールを設置しようと思っています。 http://kakaku.ecnavi.jp/item_info/20673967893712.html そこで質問なのですが、ヒモ引きカーテンの使い勝手はどうでしょうか?ヒモがからまったり切れたりしますか? ・吹き抜け南側:w2600 h1800・w1700 h1800 計2窓 ・吹き抜け東側:w1700 h1800 計1窓 ・1F部分には吹き抜け窓と同じサイズの掃出し窓 ・軒60cm ブラインドは予算オーバー、ロールスクリーンは風でカタカタするので却下(ルーバー窓が有り、開閉できます)、フィルムは検討していません。 また、南吹き抜け窓からの夏(冬)の日差しはどの程度のものなのでしょうか?設置するカーテンの生地を、以下の2つで悩んでいます。 1)レースに近いコットン素材(さらしのような感じの物) 2)薄手の麻リネン(コットンより厚く、夜かろうじて中が見えない程度) 見た目は(1)が軽やかで良いのですが、レース程度のものでは日差しをカットするのは難しいでしょうか? 少しは柔らぎますか?? それと、上部窓のレール設置位置は、床から5.1Mの高さなのですが、カーテンの洗濯などをする際、脚立で取り外したり設置したりする事は出来るものでしょうか?実際にされている方はいらっしゃいますか? 業者を呼んでカーテン取り外し・窓掃除 などを頼むと、いくら位かかるのでしょうか。 アドバイスを宜しくお願いします。

  • 尋常じゃない結露とカビ

    新築のマンションに1年半住んでいます。 冬の結露には驚きました。 カーテンは絞れば水がポタポタ落ちるしカビるし 家具もカビだらけ。床は新築だと言うのに腐ってます。 結露を吸収してくれるシートを窓の縁 全部に 貼りつけました。 TVで以前見た「リンスで窓を拭く」というのも 何度もやりました。 除湿機を購入しフル稼働させました。 プチプチのシートを内側に貼りつけてもみました。 しかし どれも全然効果はありませんでした。 とにかく 半端じゃありません、うちの結露は。 一番ヒドイ部屋は寝室で他に出入りする事が 一切ないので暖房器具類は何も使っていません。 冬には全然 日があたらないものですから 薄暗くかなり冷え込みます。 濡れた部分にカビが繁殖して拭き取っても洗濯しても とれなくなりました。 そのせいか、アレルギーがひどくなり苦しんでいます。 何か 結露を防ぐよい方法をご存知ないでしょうか?

  • 窓ガラスの結露防止:スペーシアSTIIについてのご意見を聞かせてくださ

    窓ガラスの結露防止:スペーシアSTIIについてのご意見を聞かせてください。 状況:北側窓の結露に悩んでいます。マンション4階建ての3階部分、アルミ枠取付の不透明板硝子、W750 *H1200 2箇所合計4枚。冬場最低で室内20℃70% 室外0℃程度。遮光厚手カーテン付き。 改装:日本板硝子スペーシアSTII 6.2mm厚不透明 にガラスのみをリニューアルする計画中。  メーカーのデータからガラス部分の結露は無くなると考えている。  アルミ製窓枠部分がどの程度結露するか、スペーシアSTIIにしても意味が無いほど結露が目立つものか、  実際に使用して経験をお持ちの方々のコメントを頂きたい。  (改装前と同じと推測しているが、実際のイメージが沸かないため経験者の教示をお願いしたい。) 別案:TOSTEM等の窓枠メーカーが提供するインナー窓の取付が、結露防止に効果があることは十分に承知  している。二重窓の煩わしさを考えるとき躊躇せざるを得ない。 選択:結露防止は不完全であるが簡便なスペーシアSTIIを選ぶか、不便ではあるが結露防止により効果のあ る二重窓を選ぶかの、選択の問題と考えている。  現在は前者の選択を第一に考えている。 宜しくお願いします。

  • 結露対策 内窓設置かペアガラスサッシへの変更か

     現在築年数の古い家に住んでいます。  冬に暖房を使用すると窓の結露が激しいので、現在付いているシングルガラスのアルミサッシを  A ペアガラスのアルミサッシに変更するか  B 既存サッシの内側に内窓を設けるか  を検討しています。コストを考えるとAよりBの方が安くなると業者さんから言われましたが、  設置してからの効果がどのくらい違うのか気になります。  詳しいかたがいらっしゃいましたら教えていただけますでしょうか。  よろしくお願いします。    

  • 複合サッシ2重窓の結露について

    昨年新築した住宅ですが、窓の下側に結露して困っています。 第3種の24時間換気で給気口もあけていますが、YKK複合サッシの2重窓のエピソードで、写真のように結露してしまいます。 このとき、外気は約4℃で湿度は約80%、室内は約15℃で湿度は約66%の状況でしたが、この窓以外も窓の下側に結露が出ています。 結露が生じないよう施工前から再三依頼してこのサッシを選んだのに、このような状況になっているので非常に残念です。 施工業者さんに相談してもはっきりとした回答は得られないのですが、なにか窓周りの施工処理で必要とされている作業がなされていなかったようなことは考えられるものでしょうか? 掲載写真1枚では状況がわかり難いので、下記に拡大写真を掲載しましたので、御参照いただけるとありがたいです。 http://firestorage.jp/download/20ef6611b7e8aa402611732c077f6f22ea6a7122