• ベストアンサー

クリーブランド インディアンズのチーム名

ふと、思ったんですが、この質問は基本的にはここのカテゴリーではないと思うんですけど、あのインディアンズってこのチーム名のままでさる団体からクレームがこないのかなあ? インディアンという名称自体あまり好ましくないってんで、確か「ネイティブアメリカン」になったとか(このネーミング自体もあまり感心できませんが)。 そこんところどうなんでしょう??

  • london
  • お礼率70% (269/384)
  • 野球
  • 回答数1
  • ありがとう数1

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • zawayoshi
  • ベストアンサー率31% (302/946)
回答No.1

 クレームはあったみたいですが、"球団側が「1世紀近く使ってきた名誉あるニックネームである」として、名称変更をきっぱり拒んだ。"とのことです

参考URL:
http://www.netlaputa.ne.jp/~bari-yo/baseball.html
london
質問者

お礼

ありがとうございました。 他のチームに由来もわかって参考になりました。

関連するQ&A

  • これは差別には当たらないのでしょうか

    私はアメリカンフットボールが好きでよく観ますが、中に「ワシントン・レッドスキンズ」という、チームがあります。レッドスキン、とは明らかにインディアンのことで、ただこれはインディアンのチームではなく、そもそもインディアンの所属するチームでもない、のが不思議に思えるのです。 アメリカにはインディアンに由来するチーム名は他にもあり、NFLでも「チーフス」とか、大リーグでも「レッズ」とか「ブレーブス」とか、もっと露骨に「インディアンス」なんて名前のチームも存在しますが、どのチームにもインディアンなんか一人もいない、のが不可解です。 黒人を「ブラック」、東洋人を「イエロー」と呼ぶようにインディアンを「レッド」と呼ぶのはわかるのですが、いもしないインディアンをチーム名に冠する神経が理解しがたいのです。これは恐らく近くにインディアンの居留する地域があるからなのでしょうが、北海道に住む私にすれば、アイヌ人のチームでもないのに「帯広アイヌ人」なんて野球チームを結成したらウタリ協会がそれを是認する、とは到底思えないのです。 アメリカでも「デトロイト・ニグロス」とか「ロサンゼルス・ヒスパニックス」なんてチーム名を付けないのは人種に対する配慮があるからでしょうが、インデイアンスならいいのでしょうか。アガサ・クリスティーが”Ten Little Niggers"という本を出版したときもアメリカでは"Ten Little Indians"に改題されましたが、ニガーとは差別語だから改変は当然としても、インディアンだって初めはアメリカをインドと勘違いした「間違い」から出来た言葉だ、と思うの、ですが。

  • 北米のプロスポーツのチーム名

     英語関連書物の翻訳家です。  よって、以下の質問は、英文法の質問ではありません。  北米のプロスポーツのチーム名は基本的に「~~s」というチームが多いのですが、この「~~s」を、"文法上の複数"の「~~s」と解釈してしまうと理解できないチーム名が幾つかあります。(意味としては、複数の意味とは思いますが)  ・NHLの「Toronto Mapleleafs」は、   文法的には、中学校1年生でも間違っていることは判ります。   そこで、チーム名は、単純に「名詞+s」(要するにMapleleavesにはしない)であるとすると、、、  ・NBAの「Minnesota Timberwolves」は説明が付かなくなります。  ・この二例のうちのどちらかが間違っているということは絶対にありえないことです。  ★このあたりのネイティブの感覚がどうなっているのかが知りたい、、、というのが質問です。  逆に言うと、アメリカ人であってもカナダ人であっても、「mapleleaf」の複数は「mapleleaves」でないと、しっくりこないことは間違いないのに、あえて「Mapleleafs」にしているのは、それでもしっくりくる何らかの理由があり、説明ができるはずだと思うのです。  何人かのトロント人に聞いても、「チーム名だから」的な回答しか得ることができません。(我々もそうであるように、文法や語感に関することをネイティブに聞いてもまともな回答は得にくいものですね)  どなたでも思うところを教えていただけると助かります。

  • 経歴書に書く海外の会社名・学校名は、英語表記でOK?

    経歴書(日本語のもの)に、海外の学校名や奨学金名、団体名を記載する場合、正式名称がのぞましいと思うのですが、その場合は言語のままの表記で問題ないのでしょうか・・・? かなり急ぎです。どなたか、ご存知でしたら教えていただければ嬉しく思います。

  • Green & Gorgeous ってどう言う意味でしょうか

    Green & Gorgeous は、地球環境保護にチャリティー貢献している NYのエコバッグの名称なんですが… これって、どういう意味なんでしょうか? Greeenには緑と別に環境保護主義のような意味もあるようで、 なんとなくそんな感じのネーミングなのだろうとは思うのですが、 & Gorgeous と続くとどう捉えていいのかが分かりません。 ひょっとして何かの団体名とか慣用句!?なのかとも思うのですが、 私には調べきれませんでしたので、どなたかご存知の方がいらっしゃい ましたら、教えて下さい。 よろしくお願いいたします。 

  • アメリカの歴史でのいろんな疑問点

    アメリカの建国自体は、1787年のアメリカ合衆国憲法の発布により事実上アメリカという国が出来上がってますが、 それより以前に北アメリカ等にいたモンゴロイドやインディアン達はいわゆる「部族」であり、それぞれの部族がそれぞれのコミュニティで過ごしてたんだと思うけど、この時代に多く見られる(貴族や王様がひとつのルールを作り皆に従わせる、もしくは都市を作り商業や自治を仕切る)等の文化はなかったんでしょうか? もしくは、スペインのバスクやオランダのように国民達が自治を仕切り(国名や地域名)とかもなかったんでしょうか?と言うことは国としての機能はせず、コロンブスなどの他国から来た人は(都市としての存在はせず、まだ未定の国)だとしたんでしょうか? そもそもアメリカが今のような形態、国になってからは233年あまりですが、その以前より大陸移動してきたモンゴロイドや元々すんでたネイティブアメリカンやインディアンなどはどちからと言えば「アジア系」の顔をしてますがだとしたらアメリカ人の「白人系の」ヨーロピアンな人種はどこから生まれたんでしょうか? 色々な質問をしてますが丁寧に答えてもらえたら助かります

  • 青春チューハイは「未成年の飲酒をあおるネーミング」で無くなった?

    飲酒の低年齢化が問題になり、商品名で主婦連などからクレームがついた例はたくさんあるそうです。 ●氷結果汁というチューハイ(KIRIN 2001年) 「名前から未成年がジュースと間違える」というクレームから「氷結」になった。 ●生果汁チューハイ(宝酒造 2002年) 日本洋酒酒造組合からチューハイと清涼飲料との誤飲を避けるため基準が設けられ、「爽快」という名に変わった。 上の2件はネーミングを変えて生き残ったんですが、下の「青春チューハイ」は商品自体が無くなったと聞きましたが、本当なんでしょうか? ●青春チューハイ(サントリー 2003年) 「未成年の飲酒をあおるネーミング」だということで、モノ自体がなくなりCMも流されなくなったという。 若いカップルの青春シーンのテレビを見ている男性がチューハイを飲みながら 「こんな青春なかったな~」というものだった。

    • 締切済み
    • CM
  • スポーツチーム(任意団体)の有給指導者が一部保護者を訴追できるのか、教えてください?

     このような場合は告訴可能ですか?  私の苦痛や損害は保証されますか?  どなたか教えてください。  私は中高生のスポーツチーム(任意団体)で有給指導者をしております。スポーツインストラクターを自営で行っており、スポーツ教室を自分で開いているのと、任意団体の有償指導を並行して行っております。  今回はその任意団体のスポーツチームでのことなのですが、複数のチームを掛け持ちで指導しておりますが、そのなかでもメインに指導しているチームでは、監督という立場にあり、私の好意で、指導以外に勧誘・広報・スケージュールの管理などチーム運営全般に渡る仕事を行っておりました。  しかし、そのチームでの活動の際に、近年ありがちな、保護者からの身勝手なクレーム(わがまま)を多々受けました。そして最近になり一部の保護者からは嫌がらせを受けました。  私は、精神的なストレスからパニック障害に陥ってしまいました。現在はカウンセリングに通いながら現場復帰を目指しておりますが、不眠・胃痛・めまい・全身の痺れ・脱毛と、まだまだ程遠い状況です。  そして、困ったことにグラウンドへは行けなくなってしまいました。本職である、自分が経営するスポーツ教室や他から委託を受けておりますチームへの指導すら全く出来ません。  このままでは、指導者契約が破棄されることと、スポーツ教室運営の危機は免れません。  そこで、質問です。どなたか教えてください。  今回、私を精神的窮地へ追いやる原因となった、保護者(警察官)を訴追し、活動できていない期間もらうべき給料および、精神的苦痛を損害賠償していただくことは可能でしょうか?  私は30歳。  今まさに全てを失おうとしています。これから先が心配で心配でなりません。

  • ゆうちょの団体名の名義変更

    ゆうちょ銀行で某有志団体の先日口座を作成しました。 しかしその後の会議で団体名が変更になりました。 「○◯(団体名) 代表 XX(代表者名)」となっている口座の ○◯のところを ○◯実行委員会と変更したいのですが、 同じ口座番号のまま名義のみを変更することは可能でしょうか。 それとも一度解約して、再度作り直しになりますか。 ゆうちょに最初にだした規約では、 ○◯と称すると書いています。 規約上で名称変更を記載して、それを代表者XXが 今手元にある通帳、はんこ、キャッシュカードを持っていけばよいのでしょうか。 その場合最初に開設した郵便局のみの受付となりますか。 急ぎ必要な口座のため、できるだけ口座番号が変更ないか または時間がかからない方法で変更したいのですが・・・。 どのようにすればよいのでしょうか。

  • 祝賀会の名称

    今度、ある団体の長の方が賞をいただき、その祝賀会を開催することになりました。 発起人は、その団体の副長の二名で来賓として、上部団体、関係団体、地域など外部の方も招待します。当然その団体の構成員(部下)も参加します。 そこでその名称について、【○○会会長××(個人名)「△△受賞祝賀会」】としますが、 その個人名に様をつけるつけないでもめています。 私の意見としては、部下であっても団体の身内の人間が、発起人となって開催するのであれば「様」をつけるのか゛おかしいと思うのですが、あるOBの方からクレームがつきました。その理由が、ホテルの看板などには様とついているのではないかということです。 受賞者の方は、現在もその団体に所属しており、もし退団されていれば様をつけるべきだと思いますが、いかがなものでしょうか? よろしくお願いします。

  • 幽霊船について*免疫のない方のみお答えください。(ちょっと長いです^^;)

    以前「海賊」と「ドラキュラ」の質問をしました。多くの回答有難う御座いました。今回、海についてのアンケートを設けました。 あるところで調べたんですが、人々が海に出る最初の理由は「コショウ」だったといいます。 あれやこれやとアメリカ大陸をインドだと間違えて「インディアン」という名称になったらしいです。*現ネイティブアメリカン 海には財宝が眠っていると信じて「サルベージ」する人もいるようです。 歴史がこの世にはあります。嘘か本当かも分からないのもあります。UMAだって存在しないとはいえません。 色々な説があるなかそこで・・・・ 1.幽霊船の存在をしんじますか? 2.幽霊船になる原因は何だと思いますか?(信じると答えた方のみ) 3・見たら不幸があると分かっていても見てみたいですか? 僕は信じています。まだ熱い飲み物があったまま、船はもぬけの殻だったという海難報告?みたいなものがあったというのを知りました。 原因は宝に憑かれた争い?天候?天罰?なんでもけっこうですので、皆さんが「こう思う」というのを教えてください。どんな意見でも構いません。 答えはないものとして自由な意見を教えてください。*こういう話が好きで真面目に答えてくださる方、こういう話に免疫のない暇な方、暇でない方、詳しい方など、どうかお付き合いくださいませ!

専門家に質問してみよう