- ベストアンサー
- 困ってます
2日の間に約2.5キロ増加って・・・・・
体重を計るときはいつも朝、排便後に測ります。 便の量もいつもと変わらず。 ダイエットのために、毎日カロリー計算はしていて、1日1300kcal程度を摂取しています。 しかし、3~4日間、1日1800kcal程度の日が続き、太るだろうなぁと予想はしてたものの、昨日と今日で約1.5キロ増えているんです。 ちゃんと排便した後なのに・・・。しかも1日2回以上(4回あることもあります)は排便があって、なのに体重が2日間で2.5キロも増えるってありえますか?? ダイエットのリバウンドでしょうか、リバウンドは1日でこんなに増えてしまうものなのでしょうか・・・・ ちなみに、身長156cm 体重は2~3日前は44キロ だったのが今は47キロ近いです。 この件に詳しい方、またご経験がある方など、何か些細なことでもアドバイスいただけたら嬉しく思います。 宜しくお願いします。
- honeycookie
- お礼率86% (31/36)
- その他(ダイエット・フィットネス)
- 回答数2
- ありがとう数3
- みんなの回答 (2)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
- ベストアンサー
- 回答No.1
- inaken11
- ベストアンサー率16% (1013/6244)
体重の変動範囲ではないでしょうか。 主に水分や食べたものの重さで変わります。 体脂肪がそのスピードで増えることは考えにくいです。 +-2kg程度はよくあることです。 幅で4kg程度変わるということですから、ありえない数字ではないです。 本当に太っていっているのか、痩せていっているのか見極めるのは、1週間単位で体重の平均値を取り、その前後と比較する必要があります。 データを記録しているんだったら、是非計算してみてください。 記録していないんだったら、無用な一喜一憂を避けるために記録してください。
その他の回答 (1)
- 回答No.2

#1さんの仰るように、そのくらいの変動はよくある事では?? この間テレビで見たのですが、1日1kgの変動で一喜一憂してしまうタイプの方は、思い切って毎日体重量るのを辞めた方がいいかもしれません。 ストレスだけが溜まっていって、ダイエットする気が無くなってしまうのだとか。 1週間に1度体重を量って、その変動を見たほうがいいかもしれません。 …というか、44kg前後なら、もう十分細い気がするのですが…。
関連するQ&A
- ダイエット中のカロリー
本気でダイエットしようと思い、いろいろと勉強しております。 しかし、どうもわからないことがあるので、教えてください。 現在の私が一日で摂取してもいいカロリーが知りたいのです。 摂取してもいいというのは、健康を損なわず、ダイエットできるという意味です。 30~49歳の女性の場合 基礎代謝は1150kcal 1日に必要な推定エネルギーは、2012.5kcal ということでした。(あるサイトで自動計算できました) 私の生活環境で、私の一日あたりの消費エネルギーが2012kcalに近いということでしょうか? それなら、私は一日に2012kcal以下に食事を抑えれば痩せるのでしょうか? (以前は本当に2000kalくらいは食べていたかもしれません) 10日ほどダイエットをしました。一日1000kcalほどに食事を抑え 5日くらいで2キロ落ちましたが 1000kcalはさすがに低すぎるし、リバウンドしそうなので1200kcalほどにしたところ 後の5日間はまったく体重が減りませんでした。 たった5日で停滞期なんてことはないですよね? やはり摂取カロリー=消費カロリーになってしまっているということでしょうか? どこかのサイトに1日1200kcal以下にするととても危険だと書いてありましたが やはり1200kal以下にしないと痩せないということなのでしょうか? 体重が動かなかった5日間の間に900kcalにしてみた日がありましたが、 何も変わりませんでした。 運動はとても激しいことをダイエット中にしても、それをやめた途端にリバウンドするので 張り切ってはやっていません。 普段は立ち仕事なので、ヨガやストレッチを中心にやりはじめました。 標準体重には15キロ以上の減量が必要な私なのですが、 一気に痩せようとも思わず、1年以上かけて減量し 食事の量やカロリーを考えながら食べる習慣をつけようと思っています。 どうぞ、お知恵をお貸しください。
- 締切済み
- ダイエット・食事食品
- 月3キロ確実に落としたい
ピークの頃から5キロ程体重を落とすことが出来たのですが、それ以降体重が減りません。 ダイエット開始時はダンベル、縄跳び、ステッパー、エアロバイクなどなど行っていましたが 2ヶ月程継続しても体重が減らなかったので運動は中断し、 摂取カロリーを平均1500kcal程度に抑えたところ 一気に体重が落ちました。 ここ2ヶ月の摂取カロリーは1300kcal程度で、体重は安定しています。 月3キロから4キロ落とすにはどうしたらよいでしょうか。 156cm55kgです。 アドバイス宜しくお願いします。
- ベストアンサー
- その他(ダイエット・フィットネス)
- 過度なダイエットをやめたい・・
はじめて質問します。 現在、16歳女子、153センチの38キロなのですが、少し過度なダイエットをしてしまい、 体重が減りすぎてしまいました。今の摂取カロリーは1200kcalで38キロな状態です。 最近体の調子がよくないのでもう少し食べようかと思います。でもリバウンドするのがいやなので、 40キロくらいに増やし、その体重を維持したいです。40キロの基礎代謝は1197kcalとありました。 そこで毎日踏み台昇降を30分と筋トレをして、摂取カロリーを1400kcal程度にすれば 40キロを維持できるでしょうか?あとどれくらいのカロリーを摂取すればよいですか? ご回答よろしくおねがいします。。
- ベストアンサー
- その他(ダイエット・フィットネス)
- 痩せたい!160センチ48キロになりたい。
身長160センチ、体重53キロ、女、19歳です。 目標体重は48キロ、3カ月経っても体重が減りません。 一日の摂取カロリー・・・1200~1800キロカロリー 運動・・・1日1時間程度のウォーキング、アルバイトでは軽い肉体労働(厨房で働いてます) 決して3食食べ過ぎてる自覚は無いし、間食もしてませんが痩せません。 一時期ストレスが貯まって1000キロカロリー/日にしてたら49キロにいきましたが、すぐに戻りました。 ステップあやの最後のダイエットという本を読んだら、「誰でもモデル体型になれるわけはなく、人それぞれ適切な体重がある。それなのに無理してダイエットすると摂食障害になる」というようなことが書いてありました。 確かに一時期食べる量を減らして運動ばかりしてた時はその反動で食欲旺盛になり、チューイングするようになったり、1日4000キロカロリー摂取して次の日絶食する・・・という繰り返しになったので、もしかしたら160センチ・53キロが私にとって限界なのかもしれないと思ったのですが、それでも痩せたいです。 48キロになりたいのですが、摂食障害にならずに健康的に痩せる方法はありませんか?
- ベストアンサー
- その他(ダイエット・フィットネス)
- 痩せれない・・・
今、ダイエットをしています。 6年前に鬱になり、そこからブクブクと太り、体重が約2倍になってしまいました。 3年ほどで、鬱はだいぶ良くなりました。 その後、運動で2年かけて10キロ痩せましたが、今年は結婚式もあるので、1年でせめて20キロ痩せたい・・・と思っています。 今は、酵素を飲み、ファスティングを行い、消費カロリーよりも摂取カロリーが少なくなるように頑張っています。 ほぼ毎日口にするものは、酵素(60kcal×8杯)・玄米250kcal・漬物15kcal=750kcal それでもおなかが空いたときは、大根か白菜かこんにゃくを100kcal以下になるよう食べています。 お腹が空かないときは、玄米を口にしないこともあります。 1月~始めたのですが、1日摂取カロリーは600kcal~800kcalです。 また、きれいに痩せたい+リバウンドしたくないので、運動も心がけています。 ・腹筋 40回 ・背筋 40回 ・ラジオ体操(第1第2) ・骨盤調整運動 ・カーヴィ 10分 ・ウォーキング(通勤時) 30分 もともと体重がとても重い人は、比較的最初の方は体重が落ちやすいと聞いたことが有ります。 ・・・が、2週間たちましたが、体重が落ちません。 摂取カロリーが多いのでしょうか?若しくは、摂取カロリーを減らしても、体重が落ち始めるにはまだまだ時間がかかるものなのでしょうか? たった2週間で焦りすぎなのでしょうか? 同じようなファスティングで、運動をしていなくても2週間ほどで5キロ~10キロくらい落ちる方も結構いるみたいで・・・焦っています。 ダイエットに詳しい方、体重の落ちる仕組みに詳しい方、教えていただければ幸いです。 よろしくお願いいたします。
- ベストアンサー
- その他(ダイエット・フィットネス)
- 体重が1kg増加するには7000kcalが必要なのですか?
1kg痩せるには7000kcalの消費が必要だと聞きました。 反対に太る場合は、消費カロリーがいつもと変わらない場合は、 摂取カロリーがいつもより7000kcal多く摂取した場合に1kg太るという事なのでしょうか。 最近、食べ過ぎてしまうことが多く、体重が増加しつつあります。 食べ過ぎた翌日は1キロ程増えている事はよくあるのですが、その翌日には もとの体重に戻っているという感じだったため、それ程気にしないようにしていました。 ところが最近、生理前でもないのに食欲が旺盛になってしまい、食べ過ぎてしまっています。 時には1日3000kcal近くになることもあります。 *普段の摂取カロリーが2000kcalだった場合、1日3000kcalの食事を1週間続けると合計で7000kcal オーバーになるのでその時点で1キロ太るという事なのでしょうか? しかし、1週間ずっと3000kcalの食事をしている訳ではないのに、ここ1週間で2キロ近く太ってしまいました。 (大雑把ですがカロリー計算をしています) *こういう場合は、水分だったり便だったりが溜まっているため、2キロも増えてしまっているという事なのでしょうか。 今後普通の食生活に戻していき、余分な水分や便を排出してしまえば増えたぶんは元に戻るのでしょうか。 以前にも1週間で3キロ程増えてしまったことがあったのですが、そのときも上のような考え方をしており、しばらくすれば 元の体重に戻ると思っていたのですが、結局戻らずに3キロ太ったままになってしまったことがあります。 でもカロリー的には1週間でそんなに膨大な量をとったという感じではありませんでした。 このように私はよく体重の変動があるため、少しくらいの増加の場合はたいていすぐに元に戻ったりするので、あまり落ち込まないようにしていたのですが、一方ではそのまま増えたままということもあり、その判断の仕方が分からず困る事があります。 *今は1週間のうちに体重が2キロ増加しているのですが、今のうちになにか手を打っておけば、元に戻しやすいのではと考えています。どういったことをしたら良いでしょうか? *身体が浮腫んでいる感じもあるのですが、普段入らない湯船につかって汗を流す事で、むくみは改善されるでしょうか? *もし3000kcalの食事を1週間して、1キロ増えたという場合は、増えたぶんは脂肪という事で、これだとなかなか落ちにくい という事になるのでしょうか。 長くなってしまいましたが、ご意見を頂けたら嬉しいです。
- ベストアンサー
- その他(ダイエット・フィットネス)
- ダイエットしてますが…
身長152センチ39キロです。ピークは78キロ有りました。最近、甘い物が食べたくて仕方有りません(>_<) 1日の摂取カロリーは 朝200キロカロリー 昼200キロカロリーから300キロカロリー 夜200キロカロリーといった感じです。 自分の身長からベストな摂取カロリーも、体重を維持できる摂取カロリーも分からないまま、ただ太るのが怖くて極度にカロリーを抑えた食事をしている気がします。 これが果たして良い事か、悪い事か分かりませんがダイエットを成功させた以上、もうリバウンドしたくは有りません。 家族には、もっと食べる様に言われますが… 甘い物を食べたくて仕方無いのは、何か理由でも有るのでしょうか? ダイエットに詳しい方がいらっしゃいましたらアドバイスをお願い致しますm(_ _)m
- 締切済み
- ダイエット・食事食品
- 体重増加について
5月からダイエットを始めて9kg近く痩せましたが軽い拒食症のようになってしまい病院で体重を増やせと言われ食事の量(3食はきちんと食べていました)を増やしましたがなかなか増えませんでした。そこで5日前から毎日飲んでいた便秘薬の量を減らして我慢していた水分摂取を止めて一日1リットル近く摂取するようになりました。すると排便の数も減り1日500グラム程度のペースで体重が増え続け今日までで2kg増加しました。リバウンドでしょうか?食事の量と体脂肪率は変わっていません。体重は増やしたいです。けどワガママですがもっと健康的に増やしてキレイに太りたいです。このままでは止まらない気がして怖いです・・・ちなみに身長157cm体重(今朝)38.2kg、基礎代謝1098カロリー、今の食事量は全く問題ないと親から言われています。
- 締切済み
- その他(ダイエット・フィットネス)
- ダイエット中なのに食べ過ぎてしまいました。
ダイエット中なのに食べ過ぎてしまいました。 ダイエット中で順調に体重が落ちてたのに ここ3日間で実家に帰り、1日2000キロカロリー~3000キロカロリー の摂取をして3キロ太ってしまいました。 3日前、49.8キロだったのに 今測ったら52.4キロ… 今まで、ずっと1日700キロカロリーまでしか摂取しないと決めて 頑張ってダイエットしてきて痩せたのにショックです。 食べ過ぎた後の処理の仕方教えてもらえないでしょうか…。 もう、体重もどりませんかね… もう諦めて1からダイエットしなおすようですか?
- ベストアンサー
- その他(ダイエット・フィットネス)
- 摂食障害につながる有害図書?
先日、本屋で立ち読みをした際、あるダイエット本を見つけました。題名は伏せます。 著者の実体験したダイエットを元に書いた本でした。立ち読みでパラパラ読んだ程度なので、正しい情報だという自信はありません。その著者は身長170センチなのですが、体重が40キロ半ばでした。摂取カロリーは1日1200キロカロリーと書いてあった気がするんです。他にも三人のモデルがその著者の指導の下、ダイエットを実体験したことが書いてありました。著書にはモデルの数日間の食事日記が小さく掲載されていました。160センチ以上のモデルだったのですが、摂取カロリーが約1000キロカロリー/日しかありませんでした。 この本を読んだ一部の女性がモデルの食事(カロリー)を真似する危険があると思います。 著者の摂取カロリーが常時1日1200キロカロリーで、それを本に載せているとしたら、この本は有害図書に指定されるべきだと思いませんか? 食べ方に工夫すれば、摂取カロリーが1日1200キロカロリーでもリバウンドや摂食障害の心配は無いのでしょうか? 1944年頃行われたミネソタの実験では、被験者に半年間「1600キロカロリー/日」の食事を与えたのに関わらず、実験を終えた後、異常食欲等の症状を見せたようです。だから1200キロカロリーなんて話にならないと思うのですが…。
- ベストアンサー
- その他(ダイエット・フィットネス)
質問者からのお礼
早々と貴重なご意見、どうもありがとうございました。 幅4キロ程度の変動がある、と教えていただき、びっくりしました。 でも気にする範囲ではないんですね。 安心しました。 血糖値を安定させるためにカロリーと体重は毎日記録していますので、今後の経過を見てみます。 どうもありがとうございました。