• ベストアンサー

最近の建材からでるホルムアルデヒドについて

住宅関係のことに興味があっていろいろ調べています。 数年前、建材から出るホルムアルデヒドが人体に害を及ぼす、と世間で騒がれていた記憶があるのですが、最近は聞きません。 これは、建材が改良されて、害が及ばない程度になったということなのでしょうか?

  • PaPa1
  • お礼率92% (24/26)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • kyokosam
  • ベストアンサー率36% (56/154)
回答No.3

建築士です。 シックハウスが騒がれたため、建材メーカーや建設会社等 企業はかなり努力しています。 完全になくなったわけではありませんが、 ノンホルムアルデヒドという商品は増えています。 最近聞かれなくなったのは、以前よりそういった建材が減った事と 日本人の一過的に大騒ぎする資質の問題だと思います。 それから、そういうものを気にする人は、家を建てる際 初めから、シックハウス対策をしてください。 と言ってきますから、騒ぎが小さくなったのではないでしょうか。

PaPa1
質問者

お礼

ありがとうございます。 シックハウス対策はやろうと思えば出来るものなんですね。 ちょっと安心しました。

その他の回答 (2)

  • bazarakm
  • ベストアンサー率46% (65/141)
回答No.2

ホルムアルデヒドがシックハウス症候群の主たる原因です。 最近は,シックハウスの言葉で言われることのほうが多くなったことが、少し聞かれなくなったのだと思います。 現在も壁装材で多く使われています。 これから、建築される建物では使用する建築業者も少なくなるでしょう。 使用する原因は安価なことです。 早く代替する接着剤が量産されると良いのですが、今日の新聞に、和歌山県の工業技術センターが木材の間伐材や端材で接着剤を開発したニュースが出ています。 これが量産されればホルムアルデヒトと入れ替わり安全な内装材として使用されると思われます。

PaPa1
質問者

お礼

ありがとうございます。 すでに開発されたため被害が少なくなっているのだと思ってました。 私が思っていたより建材の開発は遅いようですね。

noname#25358
noname#25358
回答No.1

 そんなこともないです。  出てるところでは相変わらず出てます。  ただ、「自分ちは大丈夫らしい」との安心感を覚えた人から順に興味を失っているので、マスコミが騒がなくなっただけです。  建築会社では、相変わらず企業努力が続いてるんじゃないでしょうかね。

PaPa1
質問者

お礼

ありがとうございます。 マスコミが騒がなくなっただけでしたか。 私としては、きっとあれだけ騒がれたのだから、規制値が法律で設定されて無くなったのかと楽観的に考えてました。

関連するQ&A

  • 建材の支払い

    住宅が建築中に頓挫してしまいました。木造で基礎工事が終わった段階です。相手は小さな工務店です。当初、キッチンやらの住宅設備を他社に工事させると同意して契約したのに、実際にそうすると土台を乗せる段階で現場に来なくなったのです。土台も不良工事で、やりなおさないといけないのですが、うちには関係ないと言って知らん振りです。建材は切り込みが終わっており、工事をやめるなら300万円払えば建材を引き渡そうと言います。内金で400万近く払い、建材代は200万くらいしかしないのに大変な目にあったと思っています。金を払う前に建材を見せてくれと言うと、金が先だと言います。こんなことで1年近くが過ぎ、ようやく建材を見せてくれましたが、当初言っていたものと異なり3級品の変な建材でしかも半分以上が腐食していました。基礎工事は親戚にしてもらったので、その業者が現場でしたのは土台を並べるだけでした。内金400万円を返してもらうことはできないでしょうか?業者に合計700万円も払わないといけないのでしょうか?

  • トイレと脱衣所の壁のこの建材の名と塗装について

    築20年超えの住宅です。 トイレと脱衣所の壁に使われているこの建材について教えてください。 古い住宅で良く見る内装用の化粧合板とも質感が違うように思いますが、これはメラミン化粧合板なのでしょうか。 表面がテカったりスベスベしている訳でも無いですが、凹凸がなく比較的水濡れにも強い素材で、壁紙などは貼っても時間が経つと剥がれやすいようです。 できるならペンキなどを塗りたいと思いますが、ヤスリを掛けたらせっかくの特性が損なわれる気がします。 陶器タイルなどに塗装できる塗料なら安定して定着するでしょうか。 数年ぐらいは剝げない塗装が手軽にできるならやってみたいのですが、難しいでしょうか。 ちなみに塗装は初心者で、大きなムラなく手作りの風合いがある程度に仕上がればいいかと思っています。

  • 金魚

    ふと疑問に思ったのですが(最近興味本位で吸い始めてしまいました)、煙を肺に入れず口の中だけにしておいて吐き出すのは、人体に害にはならないんでしょうか?

  • 建物の解体や建材について詳しい方教えてください

    このたび、家業の都合で、ある場所に大きな住宅が建っている土地を購入しました。 築20年の純和風の昔ながらの腕のいい大工さんが作ったであろう家でトイレ、フロ、キッチンも数年前にリフォームされた家です。庭も立派な純和風の庭です。(灯篭や庭石多数あり) 本来なら大切に住んであげるべきなのですがどうしても家業の都合でその住宅を解体して更地にしなければならないのです。 そこで解体や建材に詳しい方に質問なのですがその家もしくはその一部をうまく利用すること、または現金に換えることは可能でしょうか? ちなみに私の家はリフォームしたばかりでその解体予定の家の水回り設備は不要です。 質問1:庭石や灯篭は買うと結構な値段になりますが、庭師や造園業者さんはすでに庭にある庭石や灯篭は「ただでも引き取らない」と聞いたことがあるのですが本当でしょうか? 質問2:今のところ解体前に取り外して、私の家の倉庫に保管してもいいかと思うのは「らんま」と「照明器具」くらいなのですが、やっぱり瓦、柱やまだ新しい水回り設備は買い取る業者はまずいない、一切価値のないものでしょうか。 (立派な家とはいえ、築100年ほどの古民家にたまに見られる立派な柱や板戸みたいなものはありません) 質問3:我が家には空いた倉庫があるのですが、保管場所があるなら(邪魔にならないなら)「これは保管しておいてもいいかも」という設備や建材はありますでしょうか? (いつ使うか分からないものをわざわざ取り外して保管しておくなら、また新たに買ったほうがよいものですか?) この家に住む、貸すというアイデア以外で何かほかに有効利用できる良いアイデアがありましたら教えてください。ただしこの土地は家業に必要です。 よろしくお願いします。

  • ホウ酸の経年変化…ホウ酸の防虫効果の有効性…

    住宅建材において、最近白アリの予防の目的で、ホウ酸を染み込ませた断熱材が販売されています。そこで、ホウ酸に詳しい方にお聞きしたいのですが、ホウ酸の防虫効果の有効年数は、どれ位なのでしょうか? 高価なホウ酸を染み込ませた断熱材を使用しても、その効果が例えば3年程度なら、それは、無意味な出費になります。なぜなら、これから建てようとしている家には、40年は住もうと思っているからです。 建築または建材関係者以外でホウ酸に詳しい方にお聞きしたいです。

  • 建材に含まれるホルムアルデヒド基準値

    ホルマリンとも言うらしいですが、このホルムアルデヒドは建材の接着剤の中に含まれているらしくその基準は日本がかなり厳しいらしいです。では具体的にどのような基準が設けられているのか教えてください。 中央省庁のHPなんかに掲載されていないのでしょうか? JISと関係があるとも聞きました。 よろしくお願いいたします。

  • 古いUR賃貸、シックハウス、ホルムアルデヒド

    築45年以上のUR賃貸に兄弟が部屋を借りています。 仕事の関係で兄弟が家事を出来ない際、家に言って家事全般を代行、そのまま宿泊して翌朝帰宅するといったことが有ります。 兄弟が今の部屋を借りたのは1年ほど前ですが、その時から悩まされている事があります。 ・部屋に行くと、タンが出てくる 透明なタンですが、花粉症の時の水っぽいものではなくて、粘り気が有ります。 ・一泊すると翌朝必ず喉が腫れ上がる 風邪をひいたように扁桃腺が腫れ上がります。酷いときは喋るのも辛いです。食事も食べられなくなります。 もともとアレルギー体質で、新築したばかりの家にいったらシックハウスに悩まされたりしていました。 兄弟の借りた賃貸物件は、築45年位上のアパートなので安心していたのですが、1年たっても上記の症状が収まらずに困っています。 最初は喉が乾燥したor風邪をひいて傷んだのだと思い込んでいたので、空気清浄機を導入したりマスクをして寝てみたりと対策をしていましたが、改善されません。 色々調べた結果、ホルムアルデヒドがこのような症状を引き起こす可能性があるということは解りました。 ホルムアルデヒドは一定期間が立ったとしても発散されることはなく、平成に入ってから利用に規制がかかったようですが、昔の賃貸物件では今では引っかかるような木材が大量に使われているということはあり得るでしょうか? 他にシックハウスとは別で特定の部屋でタンが出たり喉が腫れ上がったりという事が起きる可能性はないでしょうか?

  • 予算オーバーが理由の工事請負契約解除について

    新築の注文住宅の着工を目前にしているものです。 すでに契約も済んでおり、まもなく確認申請がおります。輸入住宅のため輸入建材の発注もしていると思います。 ところが先日、地盤調査を行った結果、100万円の地盤改良が必要である事が判明しました。 もともと予算ギリギリで話を進めていたため、見積もりが出たあとに様々なところを削り、なんとか予算内に収めていた状況でした。 もう削るところがなく、地盤改良の金額を用意する事ができません。 このような予算オーバーが理由で契約を解除しなければならなくなった場合も、かなりの金額を建設会社に支払わなければならないのでしょうか。図面などの費用、輸入建材もすべて買い取りとなるのが普通でしょうか。 この予算では家が建たないともっと早い段階でわかっていれば、契約も何もしなかったのですが、やはり契約前に地盤調査をするようにお願いしなかったこちらに非があるのでしょうか。または、資金計画の打ち合わせの時に、地盤改良費の予算をよけておくようにお願いしなかったのがいけなかったのでしょうか。 どなたかアドバイスをお願いいたします。

  • スモッグという言葉が消えた理由 日本の大気は透明か

    その昔は煙の都などと呼ばれた地域もあるほど、日本のあちこちに立ち込めていたスモッグですが、最近ではトンとその名前を耳にしません。企業努力によって、それら有害物質は、人体に害がない程度まで、減らせることができたのでしょうか。

  • 最近のお餅。

    最近お餅を良く食べます。 3~4年前にも良く食べていたのですが、しばらく間が開き、ここのところまた食べるようになりました。 そこで気が付いたのですが、最近のお餅は膨らんで中身が出ても、トースターや皿にあまりくっつかないんです。 昔は良くひっついてしまって後々取るのが大変だったのに、最近のお餅はくっつかないように改良されたのでしょうか? 大昔からくっつく物だったお餅がくっつかなくなったなんて、とても大きな事柄だと思うのですが、そんなニュースは聞いたことがありません。 同じように思われている方はいらっしゃるでしょうか? そして企業秘密かもしれませんが、どうしてくっつかないのか知っている方はいらっしゃいますか?