• ベストアンサー

第三者を褒める心理

一対一で話してるのに、第三者を褒められて、気分を悪くすることがあります。 逆に、僕の方も、第三者を褒めてしまうことがあります。どうしてこういうことを言うのか、自分でもわからないのです。 一対一で話してるのに、第三者を褒めるときって、いったいどういう心理が働いているのでしょうか??。 特に専門家の人にお聞きしたいのですが、一般の方でも、経験談など、楽しい回答をよろしくおねがいいたします。

noname#4437
noname#4437

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#50891
noname#50891
回答No.2

>一対一で話してるのに、第三者を褒められて、 >気分を悪くすることがあります。 気分を悪くするのは自然ですよね…。 相手の中での自分のポジションが、 その「褒められた第三者」よりも下に感じますから。 >逆に、僕の方も、第三者を褒めてしまうことがあります。 話の流れによって色々違ってくると思いますが、 例えば、相手より自分が優位に立てない時、 相手よりも優位な他人の影響力を借りてしまう…。 一言で言うならば「虎の威を借る狐」状態、 などという事は、あるかもしれませんね。 子供が喧嘩していて、負けそうになり、 「僕のパパはコワいんだ!」なんて、 全くどうでもいい事を言い出す感じです。 無意識に褒めてしまう時もありますよね。 その「第三者の素晴しさ」に感服している時など…。 つい、自分の価値観だけに囚われ、相手の立場を忘れてしまい、 「自分が良いと思っている」=「相手も良いと思っている」 では無いって事、忘れてしまうんですよね…。 こういった事、本当に気を付けなくてはと思いました。 素人のアドバイスという形で、回答寄せさせて頂きましたが、 何と言うか…こちらが勉強させて頂いた心持ちです(汗) 追伸 お礼は気長に待ちますね。無理しないように気を付けて…。

noname#4437
質問者

お礼

>気分を悪くするのは自然ですよね…。 味方してもらって、ありがとうございます!!(^o^)/。 >相手の中での自分のポジションが、その「褒められた第三者」よりも下に感じますから。 そうなんですよ!!。「だったら、おれとなんか話しなくていから、、あなたが認めた人と話してくれ!!」って、思っちゃうんです!!。 >例えば、相手より自分が優位に立てない時、相手よりも優位な他人の影響力を借りてしまう…。 これは当てはまりますね!!。いろんな状況がありますが、こういう人と対応するのは、ほんと面倒だし、疲れちゃいます・・。 >無意識に褒めてしまう時もありますよね。 そうなんですよ・。これは僕も注意しないといけないです!。 >その「第三者の素晴しさ」に感服している時など…。 つい、自分の価値観だけに囚われ、相手の立場を忘れてしまい、 「自分が良いと思っている」=「相手も良いと思っている」 では無いって事、忘れてしまうんですよね…。 まったくそのとおりで、もうコメントないです!!笑(^^ゞ。 あえて自分には、「蓼食う虫も好き好き」ということを忘れないで、肝に銘じておかなければいけないなあって、つくづく思いました。 >追伸 お礼は気長に待ちますね。無理しないように気を付けて…。 コメント読んでいただいたんですね!!(^o^)。それに、待っててくれてあり がとうございます!!。 JJR2001さん、こちらこそ大変勉強になりました!!。いろいろ教えて頂きまして、本当にありがとうございました!!。 追伸 他にも質問したいことがあって、今日あたり、心理学のカテゴリーに投稿する予定です。もし都合が良ろしければ、また今後ともどうぞよろしくお願い致します!。

その他の回答 (1)

  • gomuahiru
  • ベストアンサー率37% (593/1595)
回答No.1

こんばんは。専門家ではなくて申し訳ないですが・・・ 普遍的に一対一の会話でも、話の流れから、そして自分の意見を充分に説明するために第三者を誉めるということは充分あり得るーと思います。 それ以外で、やたら不自然に誉める場合は・・・ (私の近所のオバさんがそうです) ー自分で自分を誉めるのは一応はしたないと思ってはいるが、自分の知り合いであるところの第三者を誉めて、「私はこんな凄い人と知り合いなのよ~」と言いたいー (第三者をブランド化していると言う感じでしょうか) ーあるいは、今目の前で話している相手をへこませたい時(特に誉める相手と得意分野がかぶっている場合)ライバルである第三者を持ち上げて、意図的にしかし何気なく相手の気分を害して溜飲を下げるー こんなところでしょうか? 私、このオバサンとの会話のあと、いつもなんとはなしに不愉快になるので、分析してみたらこんな風に解釈できました! (なーるほど、不愉快なはずだ!と自分で納得・・・笑)

noname#4437
質問者

お礼

gomuahiruさん、こんばんは!!。 >専門家ではなくて申し訳ないですが・・・ そんなことないですよ!!。一般の人でももちろん教えてもらいたかったんですが、この質問の場合、いろんな回答が来そうな予感がしちゃったんです。でも、大丈夫でした!!。ほんと良かった!!(^o^)/。 あと、gomuahiruさんからすぐに解答が来たのはわかってたんですが、今、ようやくお礼が書けるようになりました。待ってて頂きまして、本当にありがとうございます!!。 >普遍的に一対一の会話でも、話の流れから、そして自分の意見を充分に説明するために第三者を誉めるということは充分あり得るーと思います。 なんでもかんでも第三者のことを褒めないようにしようと思ったんですが、話の内容によっては、ありえることなんですね!!。いろんな意味で安心しました!!。 >第三者を誉めて、「私はこんな凄い人と知り合いなのよ~」と言いたいー こ・れ・は・ありますね!!。この言葉ぴったりです!!笑(^o^) >あるいは、今目の前で話している相手をへこませたい時 どっちかっていうと、僕は前者の方になりますね~(^^ゞ。 それと、今まではあんまり気が付かなかったですが、知らない間にこのような攻撃!に会ってたかもしれません!!。 そういえば!、このケースの場合、学校や会社なんかに当てはまるような気がします!!。 出来の悪い生徒や部下に向って、自分の心の貧しさをカムフラージュするために、「お前のために言ってるんだ!!」って、わけのわからないことを言う人!!。 これぴったり当てはまるんじゃないかなあ!! >特に誉める相手と得意分野がかぶっている場合 そうなんです、この時なんですよ!。 この時は、本当に気を付けなければならないですね・・・。 >私、このオバサンとの会話のあと、いつもなんとはなしに不愉快になるので、分析してみたらこんな風に解釈できました! こういうおばさん、ほんとやっかいですよね~。何か、趣味の学校にでも行けばいいんですけど!。そしたら、先生がんばれ!!笑 gomuahiruさん、楽しく、丁寧にいろんなこと教えて頂きまして、本当にありがとうございました!!。

noname#4437
質問者

補足

補足ではなく、追伸です・。 他にも質問したいことがあって、今日あたり、心理学のカテゴリーに投稿する予定です。もし都合が良ろしければ、また今後ともどうぞよろしくお願い致します!。

関連するQ&A

  • 人に利用されないひとの心理

    前回の「人を利用するひと、されるひとの心理」の逆の質問になります。 人に利用されないひととは、 どういった心理なのでしょうか? 自分の周りにこのような性格や特徴のある人が いるという経験談、体験談でも結構です。 あるいは皆さんのご意見でも構いません。 よろしく、お願い致します。

  • 「心理カウンセリング」にどんなイメージをもちますか?

    タイトルのとおりですが「心理カウンセリング」にどんなイメージをもっていますか? 心理カウンセリングを受けたことがある方、ない方、どんな立場の方でも、ご回答願います。 もし差し支えなければ、おおよその年齢、性別、専門家か一般人かを書いてくだされば助かります。 しかし、書けない方は書いてくださらなくても結構です。 「興味はある」 「一度、受けてみたい」 「洗脳されそうで怖い」 「自分のことを話すのがイヤ」 「受けて良かった」 「現在通っているが、満足している」 「受けたけれど、イヤになってやめてしまった」 「物足りなかった」 「料金が高い」 など、何でもご回答お願いします。 何かございましたら、補足いたします。 よろしくお願いいたします。

  • ここでの回答にたいして「お礼」をしない心理

    単純でどうでもいいことだと思いますが、どういう心理なんでしょうね。もっとも、良回答ポイントはつける人も多いですけども、コメントしないでもいいや、という心理に対してどうも疑問です。 どういう心理的メカニズムになっているのか、考えたいという気がします。 で、私自身20回に一回くらいは良回答ポイントだけでコメントしないこともあります(もう、めんどくさいやら、気分が滅しているやら)でも、ほとんどつけます。これはなぜかというと、 ○次の質問のために、好印象を保っておきたい ○回答のお礼がないのは、回答者にとって、かなりこの人物が陰気くさいという印象を持つと思うので、それを回避したい、陰気くさい人物との印象を与えたくない ○単純に、いい回答には感謝を示したい ○逆にふざけた回答、嫌がらせの回答には、きちんと報復したい 以上のような心理で回答にお礼は入れているわけです。これらのこと(あるいはこれ以外のこと)を、どうでもいいや、と思う心理はどういうものだろうかという疑問です。

  • 日本の心理学は遅れている?

    たまに心理学関係の一般書を読んだりするのですが、 書店でいまだに「フロイト」「ユング」の字が 本のタイトルに踊りまくっている現状を目にすると、 学会、世間一般の関心等の各面で 「日本の“心理学”は、相当に遅れているのかな?」 ・・・と感じてしまいます。 (偏見かもしれませんけれど) 実際のところ、世界的に見てもかなり遅れているのでしょうか? このテの話題にくわしい方、お教えください。 専門家の方でなくてもけっこうです。 心理学については学生時代に少しかじった程度なので、 分かりやすいご回答や情報ソースを 教えていただけるとありがたいです。

  • なぜ女性は?異性に頼りたい?という心理が強いのですか?

    なぜ女性は?異性に頼りたい?という心理が強いのですか? 例えば力仕事など一般的に男性の方が優れている点において、 異性すなわち男性に頼りたいという心理が働くなら分かります。 しかし、一般的に女性の方が優れている点においても、女性は男性に頼りたがりませんか? 男性に「私を頼ってほしい」と言う女性はあまり聞きません。 逆に男性は、一般的に女性の方が優れている点においても、自分を頼って欲しいといいませんか?

  • ホラー映画が忘れられない心理(困ってます。。。)

    ホラー映画って、今の自分と関係なくても、一人で夜シャワーを浴びているとき等、 自分の身に起こりうるかも? と思って、不安になったり、怖くなっちゃったりしませんか?? 私は、今、そんな気持ちを抱えて、どうすればいいのかなあ???と困っていて、気持ちに折り合いをつけたいです。 そこで質問ですが、 こうした自分の身に起こっていない事なのに、なかなか忘れる事の出来ない恐怖などの感情ってどういう心理なのでしょうか? どうすれば忘れる事が出来るのでしょうか? 実際、考え方を改めて乗り越えた!みたいな経験をお持ちの方は、 その経験談も教えて下さい!! お気軽に、幅広いご回答を御待ちしています。 御願いします。

  • 男性心理を教えて下さい。

    下ネタを言う男性の心理を教えて下さい。 私は一般知識としての性やテレビの影響での性に対して、きちんと理解していますが経験はありません。 なので、女友達とは性について冗談も言えるのですが(あまり好きではありませんが)男の人から言われるのは凄く戸惑います。 と言っても、本当に冗談で『これから風俗行って来るわ』とか(こう言うのは下ネタとは言わないかもしれませんね。私は風俗で働いている人を否定する気はありません)その程度です。 でも、それをなんとなく受け入れられないのです。 だから返事もちょっと困ってしまいます。 『抱かれるのと抱くのどっちがいい?』って直接聞かれた時は本当に動揺しました。 経験ないから解らないなんて言えないし……。 そこで、こう言う話をする男性ってどういう心境なんですか? 23歳にもなってかまととぶる訳ではありませんが、私はちょっと嫌です。 そして、女性の方で同じく『私も嫌だから、こんな風にかわしています』とか経験談ありましたら教えていただけると嬉しいです。 宜しくお願い致します。

  • 偏食の心理学的研究について

    偏食という現象に関心があります。心理学は門外漢ですのであまり専門的なことはわからないのですが、偏食の要因や心理メカニズム、その解消法についての専門的な著書や論文、またはその内容を水準を落とさずに説明しているような一般書が在ればご紹介下さい。 http://oshiete1.goo.ne.jp/qa514031.html などの回答にあるような、個人の経験則や感想文ではなく、特定の書籍や論文名をお願いします。専門的に研究をしている研究者(日or英語圏)でもかまいませんので。

  • 心理学の専門家が学んでいる心理学について

    心理学の専門家の人がいたら答えてもらいたいです。 心理学の専門家の人が学ぶ心理学はインターネットなどでほとんど見る事はできますか? 仮に見ることがあったとしてもやはり具体的にはインターネットでは見る事はできないですか?

  • 学校心理士を目指したいのですが。。。

    学校心理士の仕事に興味を持っています。 しかしながら、心理学とは無縁の学士号と教員免許しか取得しておらず、心理学や教育とは無関係の一般企業にて働いている為、教育現場での経験もありません。 やはり、まず、心理学士を取得しなくてはならないのでしょうか。 その場合、心理学科のある4年制大学に入学しなくては心理学士は取得できないでしょうか。 人の心に関わる事ですので、軽軽しく取得できるとは考えておりませんが、通信講座や、専門学校、夜間等、選択肢があれば、合せてお教えいただければ幸いです。