• ベストアンサー

夫が妻の年金の支払いをしている時。

私の国民年金と国民年金基金の毎月の支払いは、夫の銀行口座から引き落としになっています。しかし、確定申告の時は私の方で控除しています。税理士さんがそれで良いと言ったのですが、いけないような気がするのですが・・・ もし、良かったとしても、もらう時に贈与税を払わなくてはいけないのではないでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#11466
noname#11466
回答No.1

口座名義は関係なく、実際に支払った人が受けられます。 夫名義の口座でもその口座が一つの生計(ご質問者と夫がそれぞれ拠出している)を管理する口座となっているのであれば、どちらからの収入なのか特定できませんので、この場合はどちらの控除としても問題はありません。(税務署の公式見解でも同様) また社会保険料は互いの扶養義務の範囲になりますのでそもそも贈与税の対象外です。法律で配偶者の社会保険料支払い義務が書かれていますからね。

ecoecosusu
質問者

お礼

ありがとうございました。ほっとしました。

関連するQ&A

  • 確定申告での妻の分

    こんにちは。 旦那は、毎年所得税の確定申告をしています。 (雇われている先の給与が所得税しか引いていないのでそのため) 確定申告の際に社会保険控除として国民年金の支払った金額があると思いますが、妻の(専業主婦)国民年金年間支払額、妻の国民年金基金年間支払額も入れてよいのですよね??

  • 国民年金基金と贈与税

    国民年金基金と贈与税 近々結婚する予定なのですが、結婚後の相手の国民年金と国民年金基金について、 疑問点がございます。 私は自営業で、相手は結婚後専業主婦となります。 二人の意向として、日常生活にかかる支払は出来るだけ一つの口座にまとめたいため、 国民年金と国民年金基金の支払いも、私名義の生活費口座から支払う予定ですが、 支払人と受取人が異なる場合、贈与税がかかるのではないか、と心配になりました。 税務署に問い合わせた上で、 念のため知人に頼んで知り合いの税理士に問い合わせてもらったところ、 国民年金については、贈与税はかからないという回答で一致したのですが、 国民年金基金に関しては、税務署と税理士で回答が異なりました。 税務署は贈与税はかからないとの回答でしたが、 税理士は贈与税がかかる可能性があるとの回答でした。 税務署がかからないと言ってるからいいか、と思ったのですが、 もし税務署員の勘違いとかで、何十年後に贈与税を取られるのも困ります。 果たして、どちらが正しいのでしょうか? もし、贈与税がかかるのであれば、その根拠はどこに記載されているのでしょうか?

  • 個人年金について

    契約者・受取人ともに私になっているのですが 個人年金料金を親に払ってもらっており (親の銀行口座から引き落とし) この場合、個人年金を受け取る際にかかる税金は どれくらいになるでしょうか? 1年120万円の10年間になってるので控除110万円を引いた 残り10万円に課税されるのは分かるのですが 具体的にいくら年にかかるのか?初年度と2年目以降の 贈与税と所得税の額の違いも分かりません 詳しい方におおよその額を教えて下さいお願いします。 あと契約者・受取人共に私になっていますが 自己申告しないと税務署側には分からないのかな? と思うのですが、これは申告しないとあとで追徴課税など になるのでしょうか? 毎月の支払いが親の口座からになってるので税務署に 言わなくてもバレてるのでしょうか? 隠さず自分から申告するべきでしょうか? 無知で申し訳ありません 詳しく教えて頂きたく質問しました。

  • 母の国民年金を払ったが、控除できるかどうか。

    同居している無職の50才代の母を扶養している会社員です。昨年、母の国民年金保険料を私が支払いましたので、確定申告して少しでも戻ればいいなと思っているのですが、支払は母の口座の引き落としで(クレジット1年払い)で納めてしまったので、私の所得税の控除に入れていいものかどうか、そこが少しひっかかりました。 もう一つの質問は、次回からは支払方法をクレジット払いをやめて現金払いにすれば、私の控除にできるのでしょうか。 おわかりなられるかたがいらっしゃいましたら、どうぞ教えていただけませんか。

  • 確定申告と社会保険料控除

    「確定申告書A」を手引書を見ながら書いていますが、「社会保険料控除」のところ(手引書15頁)に「あなたの配偶者が負担することになっている国民年金保険料などで、あなたが支払っ保険料は控除される」とあります。私の妻は無収入ですが、毎月国民年金保険料を払っています。つまり、実質的には私が払っているのですが、保険料は毎月、彼女名義の銀行口座から引き落としされています。この場合、どうすれば控除の対象となるのでしょうか。お教えください。

  • 個人年金について教えて下さい。

    個人年金について教えて下さい。 夫:会社員、妻:専業主婦 10年確定年金 払込期間:30年 契約者:妻 被保険者:妻 受取人:妻 支払口座名義:妻 ※夫からの毎年の贈与額は、夫の口座から妻の口座に振込みされるとします。 (1) 妻は専業主婦で収入が無い為、夫からの年間の基礎控除額110万円以内での 贈与額から全て支払が完了したとします。 この場合、支払完了後の年金に対しては贈与税はかからないで宜しいでしょうか? (2) 逆に支払完了まで毎年の贈与額が130万だった場合 130万-110万=20万に対しての贈与税を支払うと思いますが 支払完了後の年金に対しての贈与税はどうなるのでしょうか? ※130万には年金の毎月の支払だけでなく、それ以外も含みます。 (3) 支払口座名義:夫 で、他は全て同じの場合も 贈与額の考え方は(1)・(2)と同じでしょうか? (口座が夫のために、年間の贈与額の証明は難しいとは思いますが) 

  • 妻の国民年金

    現在63歳です、今年2月に退職して、今は、アルバイトと、年金で暮らしてます。妻の国民年金支払いは、確定申告で、控除の対象になるでしようか。

  • 年末調整の個人年金保険料控除と保険の贈与税について

    年末調整の個人年金保険料控除について教えてください。 (1)扶養者である妻(無職)が結婚前から個人年金保険に加入しています。支払者(保険料引落口座が妻名義の口座)、受取者ともに妻です。  こうした場合、私の年末調整保険料控除として妻の個人年金保険を会社に申告できるのでしょうか? (2)妻の個人年金保険料引落口座を私にした場合、将来年金受取時に贈与税がかかるから妻の名義のままにしておいた方がよいと言われました。  本当なんでしょうか?もし本当だとすると別口で加入している妻の生命保険は私名義の口座から引落なのですがその場合も贈与税がかかりますか?

  • 確定拠出年金と国民年金基金の所得控除

    確定拠出年金と国民年金基金の所得控除 自営業の専業主婦について、以下の認識で正しいかどうか教えてください。 (1)自営業の専業主婦は第一号被保険者である (2)自営業の専業主婦は国民年金基金・確定拠出年金合わせて    月68000円掛けることができる(要国民年金支払) (3)国民年金基金は社会保険料控除で、家族の分も所得控除が受けられるが、    確定拠出年金は小規模企業共済等掛金控除で、加入者本人の掛金しか控除できない (4)よって専業主婦で所得がない場合、国民年金基金は夫の所得から控除できるが、    確定拠出年金は夫の所得から控除できない

  • 障害年金を受給していても国民年金基金に入れますか

    障害年金をもらっていても、毎月の国民年金の支払いをしていれば(つまり法定免除を受けない)、国民年金基金もしくは確定拠出年金に入れますか?