• 締切済み

なぜ「特定郵便局長」に支持されると選挙で票が集まるのか

todorokiの回答

  • todoroki
  • ベストアンサー率48% (2274/4691)
回答No.4

 1番で回答した者です。 >今回の質問を通して思ったことは「特定郵便局長はずるい」ということです とのことですが、 どうしてそういう結論になるか、大変疑問です。 どこがずるいのでしょうか? 労働組合、宗教団体、その他いろいろな団体の支持を取り付けないと 当選することはおぼつかないというのが現状です。 職場の上司に「○○に投票するように」と頼まれることはよくあることだと思いますよ。 法に違反しない限りは正当な選挙活動なのです。 そんなことを言い出したら、労働組合だってずるいです。 ほかにも戦没者遺族会などもありますね。 恐らく今回の選挙違反事件に関連しての御質問だと思いますが、 郵政局長の活動は確かにやりすぎです。 しかし特定郵便局長は、雲の上の存在ともいうべき局長から頼まれただけにすぎないのです。 下っ端に断れるはずがないじゃありませんか。 そういう意味ではかわいそうだと私は思います。  特定郵便局には何の関係もない私ですし、民営化反対論者でもありませんが 質問にかこつけて、特定郵便局長はずるいなどとこじつけ、 「郵政民営化に私は賛成」なんて御自分の意見をお述べになるのはいかがなものでしょうか。 あくまでこの場所は疑問を解決するための場所にお使いになるべきだと思います。 政治的な意見表明の場ならもっと他にあるのではないでしょうか。

yuk2
質問者

お礼

自分の書いたことは軽はずみだったと気づかされました。 混同しました。 これを機に今後気をつけさせてもらいます。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 特定郵便局長会の選挙運動は自民党のため?民主党のため?

    郵政民営化前、国会議員の選挙で特定郵便局長会が選挙運動をしました。彼らは、自民党のために票集めをしたのですか。それとも民主党(など革新政党)のために票集めをしたのですか。ご存知の方、教えて下さい。

  • 特定郵便局制度って何?

    特定郵便局制度が選挙のときなど話題になっていることがあります。 郵政族とかいろいろな言葉が出ますが。

  • 選挙で当選した政治家が支持者の前でバンザイしてるとき

    選挙で当選した政治家が支持者の前でバンザイしてるとき 当選者や支持者のバンザイと反比例するように、当選者の妻だけが深々とお辞儀をしているシーンってありますよね。あれどう思います? もちろん、支持してくれた人たちへの感謝の気持ちを表現してるのだと思いますが、それなら、当選者や選挙事務所の人もお辞儀するか、逆に妻も一緒にバンザイすりゃいいのにと思いました。なんというか、妻だけがお辞儀してるというのが絵的に古いなという印象を持ちました。もちろん古きよきというのではなく、よくない印象を個人的には受けたのですが、あれをどう思いますか?

  • 公職選挙で、マイナス票という案は?

    とある人が言っていたのですが、 ・民主主義という政治システムは欠陥だらけである。 ・欠陥だらけではあるものの、他の政治システムよりはまだマシなので、人類がより優れた政治システムを発明するまでは、他よりはマシな民主主義を仕方なく採用した方がベター ・民主主義の公職選挙の候補者の中に、自分が支持する人はいないのが普通 ・支持する候補者はいないが、こいつだけは当選させないために、支持しない順に並べて最後に残った他よりはダメ度が低い候補者に仕方なく投票するのが、民主主義の選挙のあるべき姿というか実情 ・よりダメな候補者を当選させないことが目的なので、棄権や無効票は意味がない (以上、反論等あればお願いします) 質問としては、 ダメな候補者の当選を阻止するための選挙であれば、マイナス票という投票も設け、一番当選して欲しくない候補者や政党にマイナス票を投じ、 現状の投票(仮にプラス票と表します)と、マイナス票を集計して、プラスマイナスで最もプラスに(あるいはマイナスが小さい)候補者が当選(比例代表であれば獲得議席数)というシステムは、いかがなものでしょうか?! マイナス票を設けるデメリットはありますか?

  • 1票が選挙結果を変える確率

    次のようなモデル選挙を考えます。 N(有権者総数)=10万人 R(投票率)=50% C(候補者数)=5人 S(当選者数)=2人 (※)無効票はないものとする。 (※)法定得票数等の条件はなく、得票数の順に上位2人が当選とする。 (※)事前のマスコミ情報等による先入観はなく、全ての投票者が平等な視点で投票するものとする。 このような選挙において、私が投じる1票が選挙結果を変える確率はどのくらいのものでしょうか? ここで各候補者の選挙結果は「当選」「落選」の2通りとし、得票数や当選順位などは考えないものとします。 そういうことなので、「結果を変える」とは私の1票によってその候補者の当落が逆転することを意味します。要するに死票にならないということです。 つまりこのモデルケースの場合、2位と3位の候補者の得票差(自分の票を除く)が1票以内で、かつ3位の候補者に投票した場合のみ「結果を変えた」と考えます。 このような計算を行っているサイトを探してみたのですが見つかりませんでした。

  • 選挙、どこも支持できない場合は投票しない、でもいいですか

    選挙、どこも支持できない場合は投票しない、でもいいですか 今後は、今まで以上に1票の重みがあるように思いますが、 特に支持したいところがない、という場合は投票しないのがいいのでしょうか?。 ご意見お願いします。 参考にします。※政治には疎い方です。

  • 内閣支持率が高いと選挙で自民が勝つ確立が高いの?

    各新聞、報道局が内閣支持率を毎週のように発表していますが、 それぞれ差はあると思いますが麻生内閣の支持率が50パーセント以上の場合、解散総選挙をした時、「麻生内閣はいいなぁ!麻生内閣は自民党だから支持して自民に票を入れよう!」ってことで自民党に票が入りやすいという解釈でよろしいのでしょうか? それと各メディアはそれぞれどこから、どのようなやり方で内閣支持率を算出してるのでしょうか?

  • 選挙について

    総選挙が近いようですが、この「選挙」について常々疑問に思っている事があります。 私は十数年間、地方選挙にも国政選挙にもほとんど行きませんでしたし、つきあいで投票場まで行っても白票を投じてます。 なぜかというと、投票したい人・政党が無いからです。 投票率が下がれば、組織票が重要になる事はわかります。 消去法で投票したい人・政党を選択するという方法もあるかと思いますが、それで残った人・政党が当選して欲しい訳ではありません。 「投票に行け」と世間では言われてますが、「行ったところでどうなるんだ?」というのが正直な思いです。 なぜなら、あれが勝てばこうなって、これが勝てばこうなって、どれもイヤだなぁと思ってしまうからです。 かといって、某宗教団体が大きな顔をするのも好ましいと思ってません。 「無効票がどれくらいかあれば、立候補者変えてやり直し」とかの制度があればまだ良いのかもしれませんが、そんな制度諸外国でも聞いた事ありません。 政党政治とか選挙の方法について、変えようと主張する人も知りません。 当選して欲しい人・政党を選ぶのではなく、絶対に当選して欲しくない人・政党を当選させない為に選挙に行く、と考えれば良いのでしょうか? 支持する政治家・政党がない方は、どのように考えて選挙に臨んでますか?

  • 郵便局での払込票について

    先日、郵便局でブルーの用紙の払込票に記入し ATMで送金をしました。 入力後、小さな用紙(右側部分の控え)が出てきて そのまま帰宅しましたが 本日郵便局から封書が届いていました。 お忘れ物があるので身分証明書と印鑑を持ってお越し下さいと 書かれていました。 お忘れ物と言われても全く見に覚えがないのですが…。 もしかしてブルーの払込票を取り忘れたということなのでしょうか? というかブルーの払込票って入力完了後に出てくるものなんですか? 気になって仕方ないので今日中に ご存知の方いらしたらお教え下さい。  m(_ _)m

  • 住民票と被選挙権について

     選挙における住所、住民票などについて分からないので質問させて頂きます。  町議や市議などに立候補するのに住民票を移して3ヶ月たっていれば立候補できると言うようなことをニュースで見たんですが 投票日の3ヶ月前ということでしょうか? 住民票に本籍と現住所の2種類あったような気がするのですがどちらが選挙区に移っていればいいのでしょうか? 国会議員などは選挙時に落下傘候補がもといた場所から違う地区で選挙に出ますが例えば町議や市議の選挙で立候補者が違う地区に立候補する場合、実際には生活してなくて単に支持者の家に間借りしているような形で3ヶ月住民票をうつした場合などは無効になるのでしょうか?  回答よろしくお願いします。