• ベストアンサー

「いいとこのぼっちゃん」ってなに?

カテゴリーはあってるかわかりませんが一応会社関係だと思いますのであえてここで書きます。 先月末に三月いっぱい会社退職する事を、働いているパートさんに言いました。(三月から有給消化のため休み貰ったので) それでぱーとさんが「辞めるんだ。 じゃあ次どこで働くの?」と質問してきたので私は「父の会社で働きます。」と答えました。 そしたら「へぇ~。そうなんだ。 いいとこのぼっちゃんなんだ。」と言われた時、私は「いいとこのぼっゃんって何だろう?」と思いました。 いいとこのぼっちゃんってどういう意味なんですか? 私の父は確かに会社経営してます。 ただソニーとか松下電機とか馬鹿でかい会社ではありません。(私は従業員にそんな事言った覚えないんですが・・・・・。) たかが零細企業の社長です。 だから父ノ会社についてはテレビには出たことかがないし(CM)、新聞とか出たことありません。 それに皇室みたいな家、生活など贅沢な暮らしなんかしてません。 いいとこのぼっちゃんってどういう意味なんですか? なんでそう呼ばれるのか私には分かりません。 詳しく教えて下さい。

noname#153138
noname#153138

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.5

No. 4です。コメントいただきましたので、追記します。 担任の先生を含む、すべての人です。 面と向かって「あなたは、いいとこのおぼっちゃん」と発言する人は、  「あなたは、いいとこのおぼっちゃん」 と表面上発言しつつ、言葉には出さず心の中で  「それに引き替え私は金欠状態」 とつぶやいているはずです。 こういうのを「ねたみ」と言います。自助努力をせず、他人に対する「ねたみ」の心を面と向かって直接表現する種類の人物には気をつけましょう。なぜならこの種の人間にロクなのはいないから、というのが私からのアドバイスです。

noname#153138
質問者

お礼

そういう意味だったのですね。 詳しい解説ありがとうございました。

その他の回答 (4)

回答No.4

さして親しくもないのにそのような表現を面と向かって使う人は、私の経験ではだらしない生活をしている人が多いですね。具体的に申しますと、もともと資産のない家庭で育った人という意味でスタートラインが異なるのかもしれないが、その後の長い人生でお金を貯めるような工夫を日常生活でしてこなかったような人です。実際に現金を持っているか否かという側面もありますが、お金や法的責任に対する心構えができているか否かという側面のほうが大きいです。 かつ、小規模な自営業者がどのような生活をしているのか、資金繰りはどうなっているかを知らない、知ろうともしない、ただ自分が貧乏であることをひがんでいる人たちです。多くの場合、本当にその人の生活水準が低いのかどうかは、随分怪しいものです。 既にわかりやすいご回答をいただいていますが、簡単に言えば「ねたみ」ですね。そのうち、尾ひれがついた無責任な噂話が広まりますよ。 もう一つ注意すべき点は、そのような発言をする人たちは概して無責任だということ。責任を負うべき対象がないから、何か事が発生したときに逃げます。それに対し、あなたは将来会社の資金繰りに責任を負うお立場でしょう。つまり否が応でも責任感を持たざるを得ない。従って、その種の人たちとは距離を置いた方がよろしいですよ。

noname#153138
質問者

お礼

>さして親しくもないのにそのような表現を面と向かって使う人は、私の経験ではだらしない生活をしている人が多いですね。具体的に申しますと、(中略) 多くの場合、本当にその人の生活水準が低いのかどうかは、随分怪しいものです。 すいません。 それは担任の先生の事言ってるんでしょうか? すいませんが教えて下さい。

  • groove
  • ベストアンサー率32% (178/556)
回答No.3

既にtodorokiさんが丁寧なレスをされていますが、私も「父の会社で 働きます。」と言われたら、「わぁ、すごいですね!honieさんって、 社長令息なのですね。いいとこのおぼっちゃまだったんだー!」という ような返事をすると思います。 一般的に、「実家が会社経営をされている=お金持ち」という図式が あると思います。もちろん、実際の経営状況などがわからなくても、 です。それは、父親(母親)が会社員である家庭が多いため、社長は 偉いし、給料をたくさんもらっている、と思っているからだと思います。 お金も地位もある父親の息子、と思われているから、honieさんは "いいとこのぼっちゃん"って呼ばれたのだと思いますよ。

noname#153138
質問者

お礼

会社員家庭の人ではそんなふうに思うのですね。 よく分かりました。

  • todoroki
  • ベストアンサー率48% (2274/4691)
回答No.2

 いいところのぼっちゃん、つまりは会社社長の息子さんということですね。 大企業とか零細企業とかは関係ないでしょう。 だってhonieさんはそのおばちゃんに、実家の会社の規模についてはしゃべっていないんですよね? 一般的に 会社社長=すっごーい という発想になります。 会社経営しているけど、毎月資金繰りで大変で・・・という説明をしていたら別ですが そうでない限り、少々のお世辞もこめて (お金持ちの)いいところのお坊ちゃまなんですねと言われるのは仕方ないです。  もう一つ、パートのおばちゃんがhonieさんをうらやむのは この会社を辞めることになっても、親の会社で働けるので別に困らないということなのです。 おばちゃんだって時には会社を辞めたいこともあるでしょう でもここを辞めてしまったら次にどこで雇ってもらえるかわからない 収入がなくなると生活できなくなるので、いやなことがあっても我慢するしかない それに比べて親の会社で働けるなんていいご身分だわ そういう意味も込められていたんだと思いますよ。 零細企業だろうとなんだろうと、自分の親の会社なら気分的に楽でしょうから。 いや、そんなことはない、父は厳しくてと反論しても伝わらないと思います。 会社をやめてもすぐに働くところが見つかるなんて 失業率の高い今のご時世、本当にラッキーなことですから。 それも自分の努力じゃないところで楽に仕事を見つけられるんですから 誰だってうらやましく思うのではないでしょうか。  それから皇室に対して「いいとこのぼっちゃん」なんて言うことは大変に失礼です。 本当にお金持ちの人間に対して使う言葉ではありません。 自分の仲間だと思って「次はどこで働くの?」と心配したら そんな心配の要らない境遇だったと知って 私とは違う「恵まれた境遇の人間」だったのね、という意味が近いと思います

noname#153138
質問者

お礼

>だってhonieさんはそのおばちゃんに、実家の会社の規模についてはしゃべっていないんですよね? そこまで言ってません。 それ以上言ってはいけないと(会社の規模、売上高等)昔から親に言われたことがありますので。 >もう一つ、パートのおばちゃんがhonieさんをうらやむのは、この会社を辞めることになっても、親の会社で働けるので別に困らないということなのです。 確かに親の会社で働いてもあまり困ることはないと思います。(倒産しないかぎり) そういう意味でおばちゃん言ってたのですね。 それとパートおばちゃんだけではなく社員さんにも言われました。(50代の方) 話少し変わるけど高校の時なぜか担任の先生から「いいとこのぼっちゃん」と言われます。 確か公務員は定年退職まで働ける環境じゃないですか?(収入、も将来性も含む) >私とは違う「恵まれた境遇の人間」だったのね、という意味が近いと思います この件についてよく分かりました。

noname#11844
noname#11844
回答No.1

>いいとこのぼっちゃんってどういう意味なんですか? 金持ちの息子、って意味ですね。 >生活など贅沢な暮らしなんかしてません。 はぁ、そうですか。 でも、言った人間はそうだと思ってたんですよ。 それが何か? なに、ピリピリしてんだか。

noname#153138
質問者

お礼

ピリピリなんかしておりませんが。 >金持ちの息子、って意味ですね。 そう意味だったのですか。 でも金持ちの坊ちゃんだと自分にはそう思ってません。

関連するQ&A

  • 株式会社の役員は有給消化をする事が出来るのでしょうか。

    株式会社において従業員であれば、退職時に残っている有給を消化する事が出来ますよね。(例えば有給が10日残っているとします。会社に出勤するのは12月31日までで、残っている10日の有給を使って退職日を1月10日にする。)従業員であればこの様なことが出来ると思いますが、役員の場合は同じように有給を消化する事が出来るのでしょうか。教えて下さい。宜しくお願い致します。

  • 退職時の有給消化

    退職時の有給消化 同僚が結婚を機に退職を上司に申し出ました。 「結婚をしてからでも仕事は続けられるだろう」 とyesの返事をもらえなく、7月末までと延ばされました。 (会社は保険営業で彼女の退職によって事業の正常な運営を妨げるといった事はありません) 7月末まで会社に行くのはもう嫌だと彼女はもう一度、上司に交渉に行って 6月末で退職を、そして6月は有給が30日残っているので業務引き継ぎなどをしながら 有給を消化したい。 と申し出たところ、 「そんな事はできない。(退職する人間に有給を与えない。」 「7月までと引き留めたことを逆手にとったようなマネをして」 今まで辞め行く人達は有給消化ができていた事は確かです。 この上司になってよくこういった話を耳にするようになりました。 彼女も負けじと 「前は有給つかって退職されてました」 と言っても、上司は反論されて頭に血が上っているようで 「前と今じゃ違うんだよ」と話を取り合ってくれず一方的に話を終わらされたようです。 従業員からの年次有給休暇の請求(時季指定)に対し、会社には「時季変更権」がありますが、退職する従業員にはこれを行使する余地はありませんので、法律的には認めなくてはならないという結論になります。 と労働局にも記載されてましたし、当然与えられるべき権利なのもわかっています。 長くなりましたが、この上司になって1年が経ちましたが、何かと精根ねじ曲がったような 信じられないような物の言い方やとらえ方をする人で所属員との衝突も堪えません。 要は有給を取得するにあたって、スムーズに交渉がいく言い回しはないかと質問せていただきました。 スムーズというのは上司が偏屈な反論さえもできないような感じです。 よろしくおねがいします。

  • 退職者の有給休暇消化はどこまで認められるか

    会社経営者です。従業員から退職したい、しいては残っている30日分の有給休暇を消化したいとの申し出がありました。彼は最近、就業規則で禁じられているアルバイトをしている事が発覚しました。転職をしてアルバイトを続けるようです。また近々に次の会社に就職するようです。そこで有給休暇消化中に他の会社に雇われた場合も、それ以降の有給休暇を認めなくてはならないのでしょうか?

  • 解雇、有給休暇の扱いについて

    11月11日に勤務先の店舗がリニューアル移転の為に、12月31日に閉鎖、「全員解雇」の通達を受けました。 一ヶ月前の解雇通達は違法ではありませんが、問題はそこでは有りません。 従業員の大半が、有給休暇を有しており、12月31日までに有給休暇を全て消化する事が不可能な事です。 もし、全員が有給休暇を取ってしまえば店舗の運営が不可能であり、成り立ちません。 (有給休暇を有している従業員は10人以上居ます) 従業員の数的に、店舗運営はギリギリで有り、その会社自体も有給が取り辛い傾向にあります。 現在の従業員も、新店舗に全員移動と思っていた矢先の通達です。 会社は明らかに、このギリギリの時期に通達を出し、有給休暇を取らせない、そのまま あやふやにしようという魂胆が見え隠れしています。 会社の有給の買取は違法ですが、このケースだと違法でないと思いますが、どうしても買い取らせたいです。(調べましたが、買取は会社の任意だとか…) このままだと、泣き寝入りし、路頭に迷いかねない状態です。 もう時間が有りません。 こんな不当解雇気味な横暴、理不尽な事が許されるのでしょうか… 従業員全員が意気消沈し、残り1ヶ月半、何も無いまま業務を続けるのは非常に辛いです。 どうしたら良いのでしょうか?

  • 退職 有給

    7月末まで働いてその後、有給消化をして退職をしようと考えております。7月1日に会社に申し出をしようと思いますが、以前同僚が申し出た時に明日から有給を使用して辞めていいと言われた事があります。特に引き継ぎが必要な会社ではないので明日から有給消化と言われても会社的には問題はないのですが、私の方がお金の問題や引越しの問題が出てくるので困ってしまいます。法律的には会社側の対応は問題はないのでしょうか? どうにか7月末までは働いて、その後有給を消化して辞めたいので何か良い方法はないでしょうか?

  • 日割り給与計算(有給と通勤費)の仕方

    お世話になります。 会社が冬季休暇でお休みの時に、 従業員が退職するので、有給を消化したいとの事です。 通常、当社では日割り計算をするとき、 出勤日数だけを計算して日割りをしているので、 有給を使うと、出勤扱いになります。 使わない場合は休暇扱いになり、日割り計算に含まれません。 会社が休日なのですが、有給を消化しても大丈夫でしょうか? また、有給中の交通費は通常、支給していないのですが、 支給しなくても大丈夫でしょうか? ご回答の程、宜しくおねがいします。

  • 有給休暇と雇用の重複

    転職をしようと思いますが、有給が14日余っていますが、次の仕事が2月1日開始で、それまでに有給を消化することができません。会社は有給の買取をしない会社なので、休むしかなく、会社に2月20日まで勤務した事にして、有給を消化させて欲しい旨を相談しましたが、2月1日から次の仕事が開始な為、雇用の重複は認められないので、難しいと言われました。 新規雇用先は海外になるため、雇用の重複などはあまり関係ないのでは無いかと思いますが、 実際こう言う場合の有給消化は難しいのでしょうか? ちなみに、会社を1月31日までは在籍する予定です。

  • 有給休暇について

    私は、正社員として二年半勤めた会社を、昨年いっぱいで退職しました。 その一ヶ月前の退職日が決まった時点で、有給が残りあと5日ありましたので、店長には有給消化の旨を伝えました。 正確に言うと、実際会社に来るのは28日までで、有給を使い在籍してるのが(休みをいれず)1月10日までという事です。 しかし、なぜか店長は勘違いをし、有給消化はせず退職という事を上に伝えてしまったのです。 一昨日に私はそれを知り、有給消化するのでと確認をお願いし、その結果がダメだったのです。 その変更は5営業日以内という事と、退職届の退職日をもう28日で書いてしまったからです。 しかし、退職届はまだ店長の元にあります。 確かに私も無知な部分はありましたが、最後に何の最終確認もせず、退職日は今日で書いて、と退職日に言われ。 失業保険、社会保険等、色々な手続きの説明も受けず、バタバタと終わってしまいました。 たかが有給5日なんですけれど、金額にすれば4、5万になるし、何より向こうの勘違いで損をするのが納得いかないんです。 この場合、もう諦めるしかないのでしょうか? みなさん、お忙しいとは思いますが、どうぞよろしくお願いします!!

  • 有給消化に関して

    現在、派遣会社より、有給消化は派遣先(就労店舗)に迷惑がかかるので、公休日に有給を利用してくださいと言われています。(内容は公休日に有給を取るため、休んでいるのに給与が発生する)私としては、良い制度ですが、派遣会社から月に2回まで公休日の有給消化にしてくださいと言われました ただ、有給消化は労働者の権利なので、月2回と制限されることは労働基準法的に正しい事でしょうか 来月あたりに、有給が10日程残っているので、公休日の有給消化を5日位申請しようと思いますが、派遣会社の言っている2日までにしなければならないでしょうか。ご回答お願いします

  • 有給休暇の退職時消化について

    アルバイトで勤務していた会社に 3月21日に4月からの進学が急遽決定したため、 4月以降勤務できる日数が著しく減る事を申し入れたところ、 会社側から、3月いっぱいの退職を決定されました。 有給の残り日数を消化するため、4月の退職扱いにする事などを申し入れましたが、了承されず、4月以降の有給消化は認めないといわれました。 突然の自己都合で会社には迷惑をかけましたが、私は残りの有給日数を諦めなくてはいけないのでしょうか?

専門家に質問してみよう