• ベストアンサー

警報発令時の連絡網(携帯&PCで)

去年は台風上陸が多く、娘の通う小学校でも何度か緊急下校になりました。 うちの小学校では、基本的に、連絡網で連絡が回った後、親が迎えに行かなければなりません。勤務先が遠かったり、どうしてもすぐに迎えに行けない場合は、近所の人に頼むか、親が迎えに来れるまで学校で待機か、高学年で鍵を持っている子は教職員が車で送ります。 で、去年の1回目の緊急下校のときに、連絡網が最後まで行かなかったり、子供の引渡しで混乱が生じ、学校側もその経験を生かしてすぐにルールや手順の見直しをしてくれました。親の方も、連絡網の前後の人に緊急連絡先を教えるなど対策を取った人もいたようです。 それで、2回目以降は1回目よりはスムーズに子供の引渡しが行われたようですが、電話による連絡網では、すばやく正しく最後の人まで情報を行き渡らせるというのがなかなか難しいのが現状です。 そこで、最近は携帯やパソコンを持っている家庭が多くなっているので、メールもしくはホームページで保護者に連絡ができるシステムを作成してはどうかという提案がありました。(連絡網も今までどおり使用します。) ただ、メールの場合は、保護者がちゃんと読んだかどうか(それ以前にちゃんと届いているかどうか)わからないという問題点もありますし、ホームページなどで緊急下校のお知らせなどを掲載すると、保護者に頼まれたなどといって連れ去り事件に発展するのではという心配の声もあります。 そこで、実際に緊急下校時の連絡の手段として、メールやホームページを使用している学校にお勤めの方やお子さんが通っている方がいらっしゃいましたら、具体的にどのような運営方法をとっているのか教えていただけないでしょうか。特に、こういう点で困った、こういう点で工夫しているということがありましたら、是非お聞かせいただければと思います。 よろしくお願いいたします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • norakuma
  • ベストアンサー率29% (293/977)
回答No.1

こんにちは。まだ子供は就学していませんが、システムと個人情報保護の仕事をしているので、参加します。 メールに、送信相手を特定するIDを付与したURLを送信します。 そのURLを開くと学校からの連絡を見ることができます。 学校側は、だれが連絡を読んだか確認することができます。 学校からのメールには、なりすましを防ぐための工夫をしてください。

Orange-LL
質問者

お礼

早速のアドバイスありがとうございます。プログラムのイメージがわきました! そうですね、学校と見せかけたなりすましのメールの心配もありますよね。学校側も保護者側も、危機管理の甘い人がいるので、システムを組む人が最新の注意を払わなければいけませんね。 もし具体的に何か提案のあるようなサイトでもあれば教えていただけると助かります。

その他の回答 (2)

  • banana777
  • ベストアンサー率15% (125/809)
回答No.3

違う意味でですが、似たようなことを提案しました。 そのときは、フムフムと学校側も聞いていましたが、 結局、何の返事もリアクションも全く返ってきませんでした。 大掛かりなシステムを導入するとお金がかかるので、ちょっと詳しい人がやる程度のでもやらないよりもトライをしてもらいたかったのですが、 学級の連絡網すら、自分と同じ列のみの記入されたものを渡される現在ですから・・・。 セキュリティーをたてにされて終わるのでしょう。 それと・・・もうひとつの問題は学校のサイトのスペースの提供先が、市町村である場合が多くそちら側からの反対も考えられます。 私自身もいくつか案を持っているのですが、学校側が腰をあげてくれないと・・・始まらないのです。 ちなみに、小学校へ転入予定のメールにすら返事がありませんでしたし、この学校を子供たちを不審者から守ると言っているのに、校内の案内図がいまだに掲載されているのですから・・・。 勿論、危険性を指摘しましたが、既に4ヶ月経ちますが、そのままです。

Orange-LL
質問者

お礼

話がそれてしまいますが、banana777さん、学校よりもPTAの方に働きかけてみてはいかがでしょうか。特に案内図の方はそのままにしておくのは心配です。 うちの学校は今年度、校長先生が変わったのをきっかけに、いろいろなことが好転しています。古いものも大切にするけれど、新しい良いものもどんどん取り入れるという柔軟な考え方の持ち主のようで、学校や保護者、地域の人からなど新しい提案があるたびにわくわくします。どこの学校もそういう学校になってほしいですね。

noname#11353
noname#11353
回答No.2

こんにちは^^ 学校と親御さんできちんとできているんですね! 素晴らしいです。 それで私の地域で取り組んでいるお話をさせてください。 まず私たちの地域でも一度メールや、ホームページを使った取り組みはやりました。 ただこれは即座に廃止になりました。 まずホームページはパソコンからでないと見づらいのと、 セキュリティ上の不安があるからです。 メールの方も即座に届くわけではありません! とくに不審者発見情報を流す場合はメールを使っていますが、 台風などの自然災害?のような場合には不達になることが非常に多いのです。 私は和歌山に住んでいて、非常に台風が多いので連絡網は頭を悩ましました。 私たちの地域では、不審者情報はメールと地域班に連絡。 台風などの場合は電話と地域班の方に家庭訪問をお願いしています 地域班は特に親御さんでなくてもやって貰っています。 その地域に住んでいる方で、日中家にいる方にお願いしている現状です。 地域ぐるみでやっていますので、当然警察の方にも手伝って頂いています。 異常事態が起こった場合、確実に相手と話すことが色々な事故を防ぐ 最善の策だと思っていますので、メールを使う場合であっても、 必ず折り返しの電話を頂いております。電話がなければ当然かけます^^ 回答になっていなかったらごめんなさい。

Orange-LL
質問者

お礼

いえいえ、とても参考になりました。やはり台風の多い地域ですと、取り組みに対する真剣度が違いますよね。 ホームページの方は、DoCoMo・au・Vodafone・PCそれぞれに合わせた表示のできるしくみが導入されるので、表示に関しては問題ないのですが、やはり誰でも見ることができるというのがとても心配です。 メールについても、台風が来ているときなどに勤務先などでこまめにチェックするような人だといいのですが、結局そういうことを怠る人が連絡網でも連絡がつかない人だと思うのであまり意味がないような気もするし。 地域班はうちの小学校でも似たようなしくみはありますが、家庭訪問まではやっていませんでした。地域の人の連携って大事ですよね。 いろいろありがとうございました。

関連するQ&A

  • 警報発令時の学校の対応について

    また台風が近づいています(近畿地方在住)。 娘が通う小学校では、県全域または県北部に  ◎午前7時現在に警報が発令されていると自宅待機  ◎午前9時までに警報が解除されると登校(給食あり)   解除されなければ休校  ◎登校後、警報が発令されたときは、児童の安全を第一に対応 という決まりがあります。(県南部のみ発令の場合は通常登校) 今年は、台風のため登校後に警報が発令されて、二度臨時下校となりました。 先生引率での集団下校でありましたが、子どもたちは警報発令中の嵐の中を ずぶ濡れになって帰ってまいりました。 両日とも無事でしたが、用水路があふれていたり木が倒れていたとのことで これが『安全な対応』なのかと疑問に感じています。 確かに、発令されたのはそれぞれ11時頃、14時頃でしたが、台風の場合 進路予想図から警報発令は予測出来ますし、時間に関係なく校長先生の判断で 朝の自宅待機または学校待機にしていただけなかったのかと、今後の対応の 見直しを要請するつもりでおります…。 ですが、お子さんが学校に行っている間だけお勤めという保護者の方は、 自宅待機のために出勤できなくて困られるかもしれませんし、学校待機なら 食事や帰宅時の心配や早退の必要もなく、逆に助かるのではと思います。 また、学校や教育委員会の規則とはいえ、なぜわざわざ警報発令中に外を歩かせて 帰宅させなければならないのでしょうか。 もちろん、意見が通るかどうかはわかりませんが、学校へ話をもって行く前に、 お勤めの保護者の方、先生方をはじめ皆様のご意見・お考えをお聞かせください。 よろしくお願いいたします。

  • 非常時連絡に携帯メール

    台風で暴風警報が発令されたので,一斉下校になりますとか インフルエンザで学級閉鎖で午後の授業はなくなりましたとか 今日の運動会は雨天順延になりましたとか 今までクラスの連絡網で回って来ていたことが,7月から携帯メールで一斉配信されることになりました。 なんとかという会社が管理するそうです。 学校発信→業者→携帯着信→メールを見たという返信→業者→学校がチェック こんな流れで運用していくそうです。 学校ではアドレスはわからないようになっているそうです。 皆さんのお子さんの学校でもこんなシステムですか? 似たような感じのところがありましたら 何か注意しておくことがありましたら, 教えてください。

  • 地震時の学校対応

    今日の様な大地震が発生した際、小学校などではどのような対応をするのでしょうか?東京でもかなり揺れましたが近所の子達は集団で下校していきました。しかし下校しても働きに出ている保護者が帰宅困難だった場合子供は下校してしまうと一人になってしまいますよね?ましてや今回は電話回線がほぼ不通で連絡取りようがありません。学校はそういう地震の際、保護者が迎えに来るまで預かるみたいな事はないんでしょうか?

  • 連絡してもいいのでしょうか。

    この4月から高校生になりました。男子校に通っています。 高校生活は馴染めず、高校自体も荒れていて、学級でも軽くいじめられたり等、 辛いものになっています。 そんな辛いとき、思い出すのが中学校のとき、片思いをしていた女子です。 とても優しくて、勉強でもその他の事でも自分から誰よりも頑張って、 メールをすると、疑問系でまた返してくれて、とても好きでした。 自分が去年の秋に告白したときも、最後は、好きな人がいるから今は付き合えないと振られましたが、 きちんと考えてくれてとてもうれしかったです。 それからも自分の好きだという思いは消えることはなかったのですが、 高校に入ってから忙しくて消えるようになってきました。 しかし、最近は最初に書いたような状態になっていてとても辛い状況です。 あの頃、こんな自分に対して優しくしてくれた相手への思いがまた強くなってきました。 どんな辛いときでももし一緒にいられる時間があったならば、 どれだけ頑張れるだろうか、心強いだろうかと思います。 男子校なので出会いも殆ど無く、もしまだ相手とチャンスがあるならと思いますが、 相手も新しい環境でがんばっていると思いますし、連絡したらとても迷惑だろうなとも思います。 一応、メールアドレスと携帯番号は知っています。 最後にメールが来たのは3月の最後のほうです。ホームページに来て下さいといったメールでした。 やはり連絡したら迷惑でしょうか。やはり諦めなければいけないでしょうか。 どうぞよろしくお願いします。

  • 下校時に一緒に向かう

    この春から新一年生になった女児の親です。 うちの公立小学校は下校時に学年ごとに集団下校をするのですが たとえば下校後、我が家よりも自宅が遠い子と遊ぶ約束した場合、 我が子が帰宅後、かばんを置いてその集団下校の集団についていって その子のおうちまで行くというのはやってはいけないことでしょうか?。 やはり下校と遊びに行くのは分けるべきでしょうか?。 また、よく自転車で遊びに行くのですが子供の行動範囲は親が決めているものでしょうか? (たとえば、大きな道を渡って遊びに行くことはしない・・・など) 小学校に入り、今は団地内のお友達と遊んでおり、親同士で「この道は渡らない」などの約束事を決めて 子供だけで遊ばせていますがだんだん(自宅が遠い)新しいお友達も増えているようでどこまで干渉すべきか迷っています。

  • 連絡網を回す方法が見つかりません…

    小学校の同窓会のお知らせの連絡が、友達から連絡網で回ってきました。 私が最後ではないので、次の子に回さなければなりませんが、連絡先が分からないので困っています。 どうやら卒業アルバムか何かから実家に連絡して回しているようなのですが、私自身引っ越しているためつながらず、何とか連絡を回してきたようです。ちなみに、私には今でも連絡を取っている友達からメールで回ってきました。 ということで卒業アルバムを見て回さなければならないようなのですが、小学校を卒業してから、何度も引っ越しをしているのでどこにあるのかさっぱり分かりません。ですが、同窓会が1週間後であることを考えると早く連絡してあげなくちゃ、と焦ってしまっています。 私は小学校を卒業したところに今は住んでいるわけではないので、近所の人が知っているはずもありませんし、私に教えてくれた友達も卒業アルバムはどこにあるか分からないみたいです。もう一人、小学校時代の友達で連絡できる子がいるのですが、彼女は仕事が不規則なためすぐに返事が返ってくるかも分かりませんし、また疲れているためにメールに気がつかないかもしれません。 ということで、連絡網を回す方法が全く思いつかなくて焦っています。何かいい方法がありましたら、教えてください。

  • 「どうしてうちの子が?」と学校に連絡

    中学生の子供を持つ親です。 入学当初から、誰かの文房具やスリッパやシューズがなくなったり、体操服や制服が隠されていたりしているそうです。 うちの子も、文房具を勝手に持っていかれたり、制服や体操服を汚されたりということはありました。 うちの子の被害に関しては、やった子はだいたい予想はついています。文房具については、他にも被害者がいて子供達の中では誰がやっているかはわかっているそうで、制服と体操服については時間や場所から部活の先輩だと想像はつくそうです。 私からは学校に連絡はしていません。子供は一応、先生には報告したらしいですが、解決はしていません。というか、学校はそのことについては動いていないようです。もちろん、他の被害者の訴えについてもです。 先日も、Aちゃんの靴に砂が入れられていたそうで、Aちゃんの保護者が、 「どうしてうちの子がこんなことをされなくてはいけないのか?」と学校に訴えてきたそうです。 私と友達数人は、「こんなことで連絡するかなぁ? その前に、そういうことをされるようなことを自分の子供がしたのか考えない?」という話になりました。 子供達に話を聞くと、Aちゃんは入学当初から、問題行動が多く他の生徒の迷惑になることばかりしているそうです。小学校の時もそうだったらしいです。 例えば、授業中に大声で独り言をいう、突然勝手に怒り出して教室を飛び出す、大声で泣きわめく、人の日記や手紙を勝手に読む、人の嫌がることを「別にいいじゃ~ん」と言って繰り返す、自分の気に入らない態度や発言をした子の悪口を平気で言う、注意しても何度も同じ事を繰り返すそうです。 子供たちが、いくら先生に訴えても改善はされていないようですし、先生方はAちゃんに気がいきすぎていて、他の子供たちに対する配慮が足りないのではないかという一部の保護者の意見は以前から耳にしていました。私もそう感じているひとりです。 実際に数人の生徒が先生に「不公平だ」と訴えているそうです。 今までに何回も、Aちゃんのわがまま、身勝手な行動で何人かの生徒が大事に巻きこまれているそうで、その度に巻き込まれた生徒が先生に「お前が我慢すれば解決することだから」と言われるそうなんです。それって、おかしいと思うんですが・・・ こういうAちゃんの学校での様子を、学校側は保護者に連絡していないのでしょうか? していないのであれば、保護者からの連絡はある程度の理解はできますが、それでも、「こういうことがあったらしいんですが、うちの子、学校ではどんな様子なんでしょうか?」とまず聞いてみる、知っていれば「どうしてうちの子が・・・」という連絡はできないし、親子で話し合いをしてそれから学校に連絡をするのがいいんじゃないかという話を友達としました。 私たちはまだそういう経験がないのですが、保護者がでてきたという話が耳に入ると、自分達だったらどう対処するかという話をしています。 友達なので、考え方が似ているのか、いつも同じ意見しかでません。 違った見方もきっとあるんだろうと思い、投稿させていただきました。 Aちゃんの保護者、学校の先生、巻き込まれた生徒の保護者、私のような関係のない保護者、どの立場でのご意見でも構いませんので、よろしくお願いいたします。

  • 学校への欠席連絡について

    自分の勤める中学校において、生徒の欠席連絡を、Googleフォームなどを使ってできるようにしようと考えています。  既に行なっている学校の教職員の方や保護者の方に、良い点や、これまであった悪い点などを教えていただきたいです。 電話での連絡が良い!と思われる、保護者の方がいらっしゃいましたら、その理由を教えてください!

  • 大雨の災害地域で携帯回線での緊急警報メールの仕組み

    私の高齢の親が住んでいる土地の一帯が、今回の大雨の災害地域で、携帯(ドコモ)回線で、明け方(まだ深夜に近い時間)に緊急警報メールが、親のスマホに来たようです。 ただ、私の親は、比較的高い位置の土地の家にいて、山とも川とも離れているので、災害の恐れはないのです。 私は、親からそのことを聞いて、深夜に警報メールが来て安眠妨害されてしまうことが心配になりました。 また、私の親は、市役所の緊急警報メールのアプリは入れてないはずと思います(この点は私の勘違いの可能性もありますが・・・)。 そこで質問です。 (1)ドコモなどの携帯会社は、市役所などからの依頼で、個々の市民ユーザーがアプリをスマホに入れてなくても、勝手に、緊急警報メールを送信するのでしょうか? (2)私の親のスマホに緊急警報メールのアプリがないと仮定してですが、ドコモなどの携帯会社は、個々のユーザーのGPSデータなどに基づいて、災害地域に居るユーザーに対し緊急警報メールを送信するのでしょうか?

  • 連絡をとりたい!!

    社会人1年目の人にはどんなメールを送ったら喜んでくれますか?? 去年までゼミでお世話になった先輩(男)に連絡を取りたくなりました。 自分でもなんでか分からないのですが、すごく会って喋りたいです。 その人とは友達交えて何回か遊んだり、二人で出掛けたりもしましたが、 向こうが社会人になってからは一切連絡を取っていません。 すごく仕事も大変だろうし、頑張っていると思うので、 あんまり先輩を困らせずに、尚且つ自然に(笑)、メールで連絡を取りたいと考えているのですが、 内容はどんなだったら嬉しいでしょうか?? 返信を乞うようなことはしない方がいいでしょうか?? それとも、いきなりメールしたりすると不自然に思われてしまうでしょうか?? よろしくお願いします。