- 締切済み
- 暇なときにでも
PS2HDDについて
- みんなの回答 (1)
- 専門家の回答
みんなの回答
- 回答No.1
- asuca
- ベストアンサー率47% (11786/24626)
ハードディスクの規格を早いものを持ってきてもPS2HDDのハードディスクへのインターフェース部分がATA100対応でなかったら早くなることはないと思いますが。 もちろん5千回転のものと7千回転ものとだったら少しは違いが出るとは思いますが。
関連するQ&A
- PS2のHDDについて
PS2のHDDを買おうと思い、近くのゲームショップに寄ったのですが、40GBであの値段・・・さすがに買う気は起きませんでした。 PS2の中身を見た限りではPC用のHDDでも使えそうな気がするのですが、実際に純正品でないものを使っている方などいるのでしょうか? もしいらっしゃいましたらPS2の型番、HDDの型番等教えて頂けると助かります。 また、「このHDDなら動作するらしいよ」という情報でも結構です。 容量は100前後であれば十分です。 型番はSCPH-50000です。宜しくお願い致します。
- ベストアンサー
- プレイステーション
- 静音 HDDを探しています!
私は、ちょっといまのHDDの音がうるさいので、静音性にすぐれた物を探しています。 条件は、160GB以上で、IDE接続で、3.5インチで、7200回転のものです。 規格は、ATA100でもなんでもいいです。 静かでほとんど無音のHDDを教えてください。 お願いいたします。
- 締切済み
- その他(PCパーツ・周辺機器)
- HDDの端子の規格について
HDDの端子の規格について 古いパソコン(vaio pcv v10)のHDDが壊れたので換装を考えています。換装しようと思っているパソコンのカタログを見ると、 約80GB〈Ultra ATA/100 7200回転/分) と書いてありました。 今はUltra ATAのHDDはなかなか売っていないと思うので変換アダプタを買うことにしました。 このとき、HPに表示されている規格には「IDE」とあります。 このIDEとは何ですか?また、これはUltra ATAとは違うものなのですか? 最後に、少し質問の趣旨から外れるのですが、メーカー製パソコンのリカバリディスクは容量が違うほかの空のHDDにも使えるのでしょうか? 詳しい方、ご回答よろしくお願いいたします。
- ベストアンサー
- その他(インターネット・Webサービス)
- PS2のHDD交換について
PS2(SCPH-50000 MB/NH)内蔵のHDDを不要になった MAXTORの80GBのHDDに交換しようと思っているの ですが、あらかじめFAT32でフォーマットしておけば 大丈夫でしょうか?
- ベストアンサー
- プレイステーション
- HDDの外付けケースについて。
ノートPCに、Fujitsu MHR2040AT 40GB 2.5" 4200RPM ATA-100 というHDDを、外付けでUSB接続したいのですが… HDDケースは、どのような商品・規格の物が、使えるでしょうか。 http://www.hdddata.info/index.php?hdd-FUJITSU-MHR2040AT ご回答、よろしくお願いします。
- ベストアンサー
- ドライブ・ストレージ
- ultra ATA-100って・・・
新しくATA-100仕様のHDDを購入したのですが、Win98, 2000いずれでも、ATA-100用のIDEコントローラはSCSIコントローラとして認識されますよね。ATA-100はIDEの発展型だと認識していますが、ドライバは何故SCSIコントローラとして認識されるのでしょう?そもそもATA-100とは正確にはどういった規格の中に分類されているのか、ご存じの方がいらっしゃったら是非教えてください。 あくまで後学のためですが、よろしくお願いします。
- ベストアンサー
- その他(OS)
- HDDが分かりません
富士通のBIBLO NB10ALという機種のHDDを交換しようと思うのですが・・・ どのHDDが対応するのかまったく分かりません。 2.5インチならどれでもよいのでしょうか? 富士通40GB 2.5インチHDD:MHT2040AT IDE TOSIBA 2.5インチ IDE 30GBHDD 富士通2.5インチ 40G BSATA とこの中に使えるHDDってありますか? 本当に知らなくてすみませんが宜しくお願いします
- ベストアンサー
- その他(PCパーツ・周辺機器)
- WIN2000のインストーラがHDDを認識しない。
HDD(IBMのDeskstar 40GB, ultraATA-100仕様)にWIN2000をインストール仕様としたら、インストーラが「HDDを認識できない」と表示してきます。どうしたらよいでしょう??ちなみに自作PCを使っていますが、PCを起動すると、まずultra ATA-100 BIOSが起動してATA-100仕様のHDDを認識し、次に通常のBIOSが起動してその他のIDE接続機器を認識します。一つ気になるのは、BIOS(ATA-100ではない方)では、HDDの部分が「none」と表示されているのですが、これが問題なのでしょうか? MBはAUASのA7V(KT-133)を使っています。どなたかわかる方がいらっしゃったらご教授願います。
- ベストアンサー
- Windows NT・2000
- HDDの転送速度ですが・・・この数値はどうですか?
hdbenchで計測しました。メーカーはLG 7200回転 この位しか分かりません。 read 32110 write30331 filecopy1774 *100MB? 当方のPC環境は E8400 8800GT 2GB P5K HDD*IDE接続 40GB その内、計測時は35GB使用 使用5年弱です。
- 締切済み
- その他(パソコン)