• ベストアンサー

棋王戦 第1局(2月4日)の棋譜が見たい!!

すみません、子どもが、棋王戦の第1局の棋譜が見たいと言っています。プロ将棋を見始めてまだ経験が浅いので、今ひとつどこを見たらいいのかわかりません。第2局はネットで見つかりました。第3局の生中継も見ています。なぜか第1局の棋譜が見つからないのですが? ネットでなくても、今から手に入るものであれば(つまり、新聞とかはちょっと困るけど)雑誌などでもOKですので、棋王戦 第1局の棋譜の見られる、あるいは通常掲載される媒体を教えていただけると助かります。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • gamasan
  • ベストアンサー率19% (602/3160)
回答No.2

ありました

参考URL:
http://ja.st76.arena.ne.jp/kioh/index.htm
kikanshayaemon
質問者

お礼

ありがとうございます!! 助かりました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

  • neko635
  • ベストアンサー率31% (179/567)
回答No.3

もしかしてこれですか? http://ja.st76.arena.ne.jp/kioh/index.htm

参考URL:
http://ja.st76.arena.ne.jp/kioh/index.htm
kikanshayaemon
質問者

お礼

ありがとうございます。大変たすかりました。 ごめんなさい、ほんのわずかな時間差でしたが、先着順でポイントをつけさせていただきました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • bbrsue
  • ベストアンサー率22% (10/45)
回答No.1

日本将棋連盟に問い合わせては如何でしょうか

参考URL:
http://www.shogi.or.jp/
kikanshayaemon
質問者

お礼

それはもちろん、そうでしょう。 将棋連盟のサイトはすでに見ました。夕方 大盤解説に行こうか~とも言っているのですが、そういうところに行ったことがないので、果たして解説場は大混雑かしら?と今話しているところです。 最終的にこちらでわからなければ将棋連盟に聞きます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 棋譜並べ。

    棋譜並べ。 自分の棋譜やプロの棋士(女流含む)を並べるとよいといいますが、 ヤフーの将棋で、一日に何局もするので、大変です。(最大30局ぐらい) (レート1500前後) 1、何か楽に30局の感想戦を1人で短時間で、できる方法はないものでしょうか? パソコンの棋譜解析も1局5分ぐらい場合によったらかかりますよね・・・。 2、また、一日にたくさんしているので、パソコンに保存して後日見直すのも、とってもめんどくさくなっています。 これも、何かいい方法はないものでしょうか? 3、また、データをパソコンに保存するとパソコンの記憶できる容量が減りますよね。 なにか最近パソコンが起動直後重たいので、パソコン以外に楽に保存する方法はないものでしょうか? (プリンターはつけていません。) 以上3点よろしくお願いします。

  • 名人戦の棋譜を無料で一早く見れるサイトは?

    次は第5局ですが6/2日までにその 棋譜を,ネットサイトから入手したい 無料で一番早く公開してくれているような将棋サイトご存知でしたら 教えてもらえませんか?宜しくお願いします。

  • 囲碁のプロとの指導碁の棋譜を探しています

    囲碁初級者です。 雑誌「囲碁未来」にあります、さわやかレッスンのコーナーの棋譜を見ていて、いつも中盤以降は割愛されています。どんな見事なヨセなのかな、見たいな~といつも思っています。 プロ、もしくはアマ上級者との指導碁の棋譜が、最後まで載っている本、雑誌、サイトはないものでしょうか? 解説付きがいいんですが、なければ棋譜だけでもいいです。 もちろんプロの棋譜を並べたり、詰め碁やネット碁もやっています。 ネット碁でも、他の方の指導碁の棋譜は得られるのですが、それ以外のものを探しています。 お暇なときにお返事ください、よろしくお願いします。

  • インターネットでの将棋の棋譜中継

    インターネットで将棋の棋譜の中継が行われる際に、対局者の写真が表示されることがあります。その際に、棋士の写真の位置は、 ■持ち駒がある側 http://kifulog.shogi.or.jp/joryumeijin/2010/01/post-cccc.html となることが多い気がするのですが、これは何か理由があるのでしょうか。NHK杯の感想戦などでは、自陣側に棋士の顔が映され、 ■自陣側 http://kifulog.shogi.or.jp/joryumeijin/2010/01/post-1166.html こちらのほうが見やすいと、私は感じてしまうのですが・・・。上記の通り、先日の女流名人位戦第一局では、途中で表示位置が変わっていたようなのです(対局をずっと見ていたわけではないので、ブログの画像から勝手に推測しています)が、本日の第二局では、また元に(持ち駒がある側に)戻っていました。 理由を知っていましたら、ご回答よろしくお願いします。

  • なぜ新聞社はタイトル戦に数億も出資するのですか?

    野球などはテレビでも放映したり、一般的大衆にも広く受け入れられています。そのほかの規模の大きい競技も同じです。 しかし将棋や囲碁は、将棋人口も減っていますし、タイトル戦でさえBSで少ししか中継されません。今ではネットが充実していてまだいいですが、以前はまったく生で棋譜を入手することは不可能でした(それこそ大盤解説会に行かないと) さらに、朝日は大金をはたいて毎日から奪うという行為までして必死でした。これはなぜでしょう? 将棋界とスポンサーの関係(たとえば民法のCMと企業の関係みたいな)はどんな感じなのでしょうか?

  • プロ棋士M六段について

    マリオン先生ことM六段のファンです。今日の新聞に「将棋連盟は、通算7回目の不戦敗を理由にM六段に引退勧告」とのこと。いったいどうしたのでしょうか。 (1)この件について、今までの背景を含めて,事情を教えてください。 (2)M六段とアマの対戦棋譜(指導将棋など駒落ち・平手戦)があったら,棋譜を教えて下さい(プロ同士の棋譜は分かっています)。入力が面倒なので、すいません。棋譜を並べてみようと思います。  (1)又は(2)のどちらかでも教えていただければ助かります。

  • 麻雀のプロの収入

    将棋、囲碁のプロは、棋戦の主催者が新聞社が多く、棋譜を新聞に載せることにより販促に繋がる、またはテレビで放映した放映権などからお金が発生すると思うのですが、麻雀のプロの場合はどこからお金が発生するのでしょうか?

  • プロ将棋棋士7大タイトル戦毎年の開催日

    大した質問ではないので、わざわざ回答頂くのも恐縮なのですが、少々興味が沸いたので質問させて頂きます。 最近また将棋を少しやり始めたのですが、そう言えば毎年7大タイトル戦が気が付けば終わっているなぁと。 今はネット中継などもあり、事前におおよその開催日が分かればリアルタイムで自宅にいながら雰囲気を楽しめるようです。 そのため、プロ将棋棋士7大タイトル戦。竜王戦、名人戦、棋聖戦、王位戦、王座戦、棋王戦、王将戦。毎年行われる決勝戦の、おおよその開催月(週など)を知りたいです。 回答急ぎませんのでご存知の方お教えいただけると幸いです。

  • プロ棋士の新聞社依存

    プロ棋士って居るじゃん。将棋の藤井とか、羽生とか、囲碁の井山とか、一力とか。 コイツら、あと10年もすれば廃業するのでは? コイツら、今のところ収入があるようだけど、それは、新聞社が対局料を支払っているからでしょ。でも、令和になって新聞購読者が激減していて、新聞社に体力が無くなってるよ。 新聞社としては、プロ棋士の対局料なんかよりは、記者の給料とか、新卒の雇用とか、広告とかに優先してお金を回したくなるじゃん。プロ棋士を養うよりは、そっちにお金を使う方が新聞社の利益になると考える方が自然じゃん。 藤井聡太は、将棋が強いのは良いけど、営業力が無いでしょ。絶無でしょ、営業については完全に他人任せでしょ。その自慢の将棋を誰に売る?顧客は誰?新聞社以外に、その対局料を誰が支払う?どうやって対局料を交渉する?今のところ顧客は新聞社で、将棋連盟みたいなところに営業マンが居て新聞社と対局料交渉しているから、棋士は対局に専念できているのだろうけど。 将棋ではなく、野球は有利だね。野球だったら、チケットが売れるね。それから、テレビ局に放映権を売れるね。野球だと観客は何万人と居るし、テレビ局ならば体力もある。でも将棋の対局だと、観客を入れていないしテレビ中継もしていないでしょ。 新聞社が経費削減とか始めて、対局料を減らして来たら、棋士はドーする?将棋ファンにお布施なりお賽銭なりを募る?それじゃ無理じゃないかな? 対局料収入を諦めなきゃいけない時代が、すぐそこまで来ていませんか?まー、解説者や将棋教室の先生ならば収入を期待できそうだけど。 まー、せめてAIに勝つだけの棋力が棋士にあればねー。ならば、最高峰の戦いになり、テレビ中継になるのかもしれないね。

  • 強い人の対局観照

    プロの棋譜を並べるよりも、ネット将棋などで強い人の対局を観戦したほうがいいよ。 とのアドバイスを受け時々見ています。 確かに「ああ、そんな手あるのか」「あれ、ここはこの手のほうがいいんじゃない?」など 岡目八目ではありませんが、人様の将棋は気楽であることもあるのでしょう、楽しく拝見できることはあります。 運良く感想戦までされて、さらに運良くそれに参加させてもらった時などは、よかったなとは思います。 ここでお聞きしたいのは、その1局をもっと実りあるもの、つまり自分の棋力向上に役立てるにはどうしたらいいかということです。 皆さんは何か工夫されておられるでしょうか? よろしくお願いします。

このQ&Aのポイント
  • ブラザー製品DPC J973Nで、インクを変えてもインクを検知できませんと表示されるトラブルについて解決方法を教えてください。
  • ブラザー製品のDPC J973Nで、インクを変えても検知できないエラーが出る場合の対処法について教えてください。
  • インクの交換後にブラザー製品DPC J973Nで、インクを検知できませんと表示される問題に困っています。どうすれば解決できるでしょうか。
回答を見る