• 締切済み

グリセリン溶液(95%)と塩化カルシウム

Zincerの回答

  • Zincer
  • ベストアンサー率44% (89/202)
回答No.3

http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=123215 の質問から察すると 「吸湿したグリセリンを乾燥させようとして塩化カルシウムをぶち込んだ。」 のでしょうか? 状態図あるいは現物を見ていないので、あくまでも想像の域を出ませんが、もしかして高粘度の2つの液相に分かれませんでした? もしそうであれば、(飽和)塩化カルシウム水溶液とグリセリン(純度は100%では無いと思いますが)に分れた可能性もありますよ。 間違っていたら、すみません。

hogachan
質問者

お礼

先日は回答ありがとうございました。このへんで受付を締め切らせていただきます。 点数ですが、みなさんに回答していただき、皆さんが良い回答で、甲乙つけがたいため、 申し訳ありませんが、該当者無しということにさせていただきます。 本当にありがとうございました。また機会があればよろしくお願いいたします。

hogachan
質問者

補足

本当の目的は、吸湿したグリセリンを乾燥させることです。 しかし、吸湿したそれが手元になくなってしまったので、代用品として100%のものに水を加えて95%に調整し、それに塩化カルシウムを加えました。 その結果、粘度が100%を超える値となりました。2層に分かれていませんでした。 この結果から推測するに、どうやらいくらか溶解して粘度が増加したと思われます。 回答していただきどうもありがとうございました。

関連するQ&A

  • 塩化カルシウム溶液へのアルカリの添加

    塩化カルシウム(CaCl2)溶液に対しpH調整を行い、アルカリ性にしようとしています。 塩化カルシウム溶液に、アンモニア水を加えると、カルシウムのアンモニア錯体が生成するのでしょうか。 また生成した場合、イオンとして溶解するのか、または不溶で析出するのか、どちらでしょうか。 次に、同じアルカリでも水酸化ナトリウムを加えると、Ca(OH)2が生成し、沈殿してしまうのでしょうか。 pH調整後の溶液中に不溶物は無いことが求められています。 ご存知の方、いましたら宜しくお願いします。

  • 溶液濃度測定方法(重曹&塩化カルシウム溶液)

    重曹溶液(0.5%前後)と塩化カルシウム溶液(0.1%前後)をそれぞれ供給しているラインがあるのですが、実際に目的の濃度になっているのか確認する為の測定装置を探しています。 カタログやインターネットで探しているのですが見つけられず困り果てております。 重曹溶液は0.05~0.1%程度の精度、塩化カルシウム溶液は0.01%の精度で測定したいです。 ポータブルタイプで簡単に誰でも測れる物が理想ですが、そのような商品が存在しない場合は実験器具を使用して滴定したりする事も視野に入れておりますので、こちらの方法も併せてご教授願います。

  • 溶液濃度測定方法(重曹&塩化カルシウム溶液)

    重曹溶液(0.5%前後)と塩化カルシウム溶液(0.1%前後)をそれぞれ供給しているラインがあるのですが、実際に目的の濃度になっているのか確認する為の測定装置を探しています。 カタログやインターネットで探しているのですが見つけられず困り果てております。 重曹溶液は0.05~0.1%程度の精度、塩化カルシウム溶液は0.01%の精度で測定したいです。 ポータブルタイプで簡単に誰でも測れる物が理想ですが、そのような商品が存在しない場合は実験器具を使用して滴定したりする事も視野に入れておりますので、こちらの方法も併せてご教授願います。

  • 塩化カルシウム二水和物についての質問です。

    塩化カルシウム二水和物についての質問です。 この物質の7%溶液の作成の方法を教えていただけませんか? また、このときの溶液中のカルシウムの濃度の求め方も教えていただけたら嬉しいのですが・・・

  • 塩化第二鉄溶液と塩化鉄(III)溶液

    塩化第二鉄溶液と塩化鉄(III)溶液の成分に違いはあるのですか?

  • 塩化カルシウムにCO2を通すと?

    何故、塩化カルシウムに二酸化炭素を通すとどういう反応をするのでしょうか。 沈殿物はできるのかどうか… よろしければお答え頂けると嬉しいです。

  • 塩化カルシウムの水和数が知りたい

    溶液中で1個の塩化カルシウム分子に配位する水分子の数(水和数)を知りたいのですが,どのような本に載っているでしょうか. できれば,塩化カルシウム濃度別の水和数を知りたいと思っています. 水和数のデータベースのようなものがあればタイトルを教えてもらえないでしょうか.よろしくお願いします.

  • 塩化カルシウムによる調湿作用について

    ある実験でチャンバー内の湿度環境を塩化カルシウム飽和溶液により、湿度を30%程度に調整するのですが、実際30~40前後になっています。 これは、なぜ30%前後に調節されるのでしょうか?それ以下にはなぜ下がらないのでしょうか? 塩化カルシウムに調湿作用があるのは周知ですが、なぜ30%程度に落ち着くのかがわかりません。よろしければ、教えてください。

  • 弱酸溶液中の塩化物イオンの沈殿滴定について

    弱酸性溶液中での塩化物イオンの沈殿滴定について質問させていただきます。 具体的には、塩化ナトリウムとクエン酸の溶液を、ファヤンス法を用いて滴定しようと考えています。 調べたところ、水酸化カルシウムを加え、クエン酸カルシウムとしてろ過し、そのろ液を滴定するという方法がありました。 実際にやってみたところ、酸化銀が生成してしまい、色の変化を観察することが出来ませんでした。 また、溶液を薄めてもやってみましたが、やはり酸化銀ができてしまうようでした(こちらは溶液の色がうすい茶色のようになりました)。 どのような方法をとれば酸化銀を生成させずに塩化物イオンを滴定できるでしょうか。 また、溶液に十分な量の炭酸水素ナトリウムを加えて滴定したところ、変色がしっかりと確認できましたが、この場合は塩化物イオンとクエン酸イオン両方が反応し終えた点ということで間違いないでしょうか。 よろしくおねがいします。

  • 明礬と塩化カルシウムの反応について

    明礬と塩化カルシウムの反応について 明礬(硫酸カリウムアルミニウム12水和物:AlK(SO4)2・12H2O)に、塩化カルシウム(CaCl2)を反応させて、硫酸カルシウム6水和物(CaSO4・6H2O)、塩化アルミニウム(AlCl3)、塩化カリウム(KCl)ができる反応は、以下であっていますか? AlK(SO4)2・6H2O + 2CaCl2 → 2CaSO4 + AlCl3 +KCl + 6H2O