• 締切済み

受験

現在高校2年生のものです。僕は今理系の大学に行きたいと思っているのですが物理をとっていません・・・ 理工学部系にいくには物理をやっていなければいけないんですか?  一応独学しようとは思っているんですが何か良い問題集などがあればぜひ教えてください。

みんなの回答

  • stripe
  • ベストアンサー率23% (89/374)
回答No.5

理工学部に行きたいから物理を勉強しようかどうか考えてるところで少し方向がおかしいです。 行きたい学科がある→物理が必要だ という理由でみんな勉強するのですよ。 理系だから就職でちやほやされるってわけでもないし、進路のことはもっといろいろ考え、いろいろ調べてみてください。 学科を選ばないんであれば化学科など、物理は使わない学校も多いです。 参考になれば幸いです。

回答No.4

私の経験上非常に時間はかかりますが今から12月ぐらいまでに全範囲やるのは可能だと思います。ちなみに私は高2の2月くらいから物理は始めましたから。  物理をやってないとというより、やっておいた方がいいと思います。ただ独学だと物理はちょっと難しいと思うので、予備校の春期講習、夏期講習、冬期講習だけでもいいので物理をとっておくといいと思います。  考え方がわかれば、十分でできるようになると思います。  大学によっては理科2科目(物理、化学)を課すところもありますので注意してください。  夏くらいまでに力学(物理IIも)と物理Iの範囲を終わらせるくらいで、冬までに残りをやればいいと思いますが、  問題集は入試問題が物理も化学も100題くらい載っているのを1冊やればいいです。何冊もやる必要はありません。そんな時間はないと思います。数学も英語もやらなければいけないですから。(センターを受けるなら国語も地歴・公民も) 問題集は、  為近の基礎物理 I・II (新課程対応)代々木ライブラリー  為近の物理講義ノート(新課程対応)代々木ライブラリー  新・物理入門問題演習―物理IB・II 駿台受験シリーズ 山本 義隆 (著)  この辺ですかね。いずれにしても何冊もやる必要はないですよ。    

回答No.3

 とりあえず、もう受験まで一年しかないんですよね。 それで、物理学を学んだ経験がない状態から、あと一年でNo2さんが推薦している問題集を完了させるのには、現実的に無理があると思います。  もちろん、理工系学部を受験するに当たって、英語や数学が入試直前(高校3年生の年末ぐらい)の完成レベルであれば、高校3年生で物理を集中的にやれば問題ないと思いますが。高校3年生といえば、独学の総勉強時間は、せいぜい2000時間ですよね。  化学をやっていれば、化学で突き進むのが得策と思いますよ。そして、化学を入試科目に選択できる理工系の学部学科を受験するのがベストだと思います。というより、それしかないのでは?そうでなくては、ほぼ浪人するでしょう。  高校2年生といえば、もう入試まで1年前後です。英語・数学・化学で行ける志望大学を洗い出して明確にして、目標大学・現実的大学・滑り止め大学を決めて、行けば十分ですよ。  おそらく、大学をこだわらなければ、どの学部どの学科をねらうにしても、化学を選べます(ただし、自分で確認してくださいね)。その中で、上記の3レベルの大学を洗い出せばよいのです。  あなたが、どこに住んでいるか分かりませんが、地元の大学に3レベルともそろっているかも知れませんし。地元になくても、首都圏や関西圏などを含めて調べれば、おそらくありますよ。  物理自体は、物理現象がイメージできればそんなに難しいものではありません。ただし、勉強時間が要ります。時間をかけて勉強するには大学からでも十分です。大学時代は時間など腐るほどありますからね。  もちろん、大学の志望が物理工学部や機械工学部や電気電子工学部などだと強烈ですが、それ以外の情報系学部などの理工系学部であれば、専門自体は他にあるので、それ自体はほぼ皆大学に入ってからのスタートです。大丈夫でしょう。  電気電子学部なども、国公私立に関わらず、高校時代に物理を選択していない学生向けに補習などがあるでしょう。大学に入ってからツライか、高校時代にツライかです。ただ、ツライのが同じであれば、行きたい学部学科を選ぶのが一番いいですよ。行きたくもない学部学科を妥協で選んでも、4年間がつまらないですよ。理工系学部ならば、それが一生の職業になる可能性も高いですし。  入試科目や偏差値で選ぶのは大学を選ぶときであって、どの学部学科に行くかは、なりたい職業で選ぶものです。  がんばって下さい。

回答No.2

確かに志望校しだいで、物理がいらないところもあると思いますが、志望校の選択枠を広げるにはやはり物理はやっておいたほうがいいと思いますよ。 参考書についてはやはり自分で書店でじっくり見て自分に合ってるなと感じれるものが一番です。同じ分野だけいろんな参考書を見比べるなんてもいいかも。 参考までに私の使ってる物を↓ 物理らくらくマスター(河合塾出版)基礎 体系新物理(教学社)標準 公式の意味・導出過程がわかって奥が深い 物理重要問題集(数研出版)難 これは3年生からでOK。毎年新しくなってますから。 ちなみに私は明日前期入試です。

  • tkfm
  • ベストアンサー率36% (27/73)
回答No.1

入試に関してはいくつかの志望校の入試科目を調べて ください. 理系でも物理・化学が選択できる場合が多いです. 授業を受けてなくとも選択できますし,採点結果が 良ければもちろん合格です. 入学後については,直後から微積分や物理の授業が ぎっしりです.物理を習って無くとも微積分ができれ ばついていけると思います. 物理はそれが何を意味するのかをイメージできること が大切で(理論式を立てられる),あとは数学ですか ら. 参考書,問題集は読みやすいものを. 最終的には志望校やそれ以外の入試の過去問題を 自分で集めて解くのが良いと思います. (自分で集めるとやる気が違う)

関連するQ&A

専門家に質問してみよう