• ベストアンサー

短調から長調への転調は、移調のように簡単にいく方法

同じ短調なら、簡単に移調できます。a mollからd mollへなど。しかし、簡単に短調から長調に転調は可能か。平行調なら行きそうに思いますが。

  • tom9
  • お礼率1% (4/270)
  • 音楽
  • 回答数4
  • ありがとう数7

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.3

sinjiroさんのおっしゃってるやつ、 たとえば、 「ひなまつり」をそのまま長調にすると、 本当に楽しい、ひなまつり!っていうかんじになり ますよね。(^^) えーと、質問を読んで私がまっさきに思いついたのは 平行調への転調ではないのですけど、 バッハのオルガン曲なんかで、e-minorの曲で、曲の 最後の最後、和音をのばすところだけ、e-majorなんて のがよくありませんか? こんなんじゃ、だめでしょうかね。やっぱり。

その他の回答 (3)

回答No.4

質問が、少し分かりにくいのですが、もし、1曲の中で、短調から長調に変えたいのならば、同主調での転調(例:ハ短調をハ長調に)が、比較的簡単でしょう。そして、もちろん平行調も一般的。 あとは、あなたが何か楽器を演奏なさるなら、それによっても、容易にできる転調、難しい転調があると思います。

  • sinjiro
  • ベストアンサー率17% (16/89)
回答No.2

tom9さんの言われているのは、 「長調の歌を 短調で 歌いなおすのは簡単だが 短調の歌を 長調で 歌いなおすのは難しい(その場で)」 って ことでは?? 譜面上で書き直せば 簡単に 弾いたりできますが、その場で歌いなおすのは難しいですよね。(音感がしっかりしていれば できるのでしょうが・・・) 友達がよく ふざけて やってました。長調→短調は 簡単そうでしたが、短調→長調は 結構 難しそうでしたが、練習を繰り返していたら しばらくして 結構 スムーズに歌えるようになってましたよ。 日本人だけに 特有なのかはわかりませんが、短調の方が歌い易いのか メロディラインが頭に残りやすいのかも知れませんね。

  • terra5
  • ベストアンサー率34% (574/1662)
回答No.1

移調,転調の意味が混乱しているように見えますが。 移調と転調は違うものですので、質問の意味がわかりません。 短調の曲を長調の曲へ移調するという意味でしょうか。 それなら、長音階を自然短音階でも旋律的短音階にでも すればいいだけで簡単だと思いますが。

関連するQ&A

  • 長調と短調の曲の転調の仕方

    クラシックなど(特に古典派など)ではソナタ形式の場合、長調の曲は属調への転調が下属調への転調より多く短調の曲では平行調への転調が他の近親調への転調よりも多い気がします。これが事実ならなぜそうなるのでしょうか?

  • 長調から短調へ

    長調の曲を短調に変換するのはなんという理論か知りたいです。 転調とかそういう類のものなんでしょうか・・・ あまり理論に詳しくないので、その理論の名称を教えて欲しいです。 できればでいいので、方法についても教えていただきたいです。 よろしくお願いします。

  • 「転調」と「移調」

    「転調」と「移調」 楽曲のアレンジで、曲の途中にガラッとキーを変える事を「転調する」と言う場合が多いですが、これって「移調する」の間違いではないでしょうか?「転調」はメジャーがマイナーに変わる(逆もあり)事と理解していますが、いかがでしょう? 詳しい方、ご教授くださいませ。

  • ホ長調からロ長調へ転調するには?

    作曲しているものです。ホ長調の属調転調はロ長調と知ったのですが、ホ長調のVからロ長調のIに転調しても、違和感があるのですが、はたしてこの転調はあっているのでしょうか? AM7→B→C#m→D#m ていうふうに転調しているのですが、あっていますでしょうか? また、間違っていたら正しい転調コード教えてください^^

  • 転調の意味が、よくわかりません

    「C調→G調」の転調の場合ですが。   1・「長調」から「長調」へ転調しても、「長調」じゃないんですか? (^^ 2・『転調』って、転調後の音楽は、調号を「★変化音。★臨時記号」の延長と考えてもいいですか? 3・「C調→G調」の転調。長調音階が、★スライドしているので、カラオケの★キーチェンジ(★平行移動。部分的移調)  ってことですか? 4・「ドからの長調の曲」が、★ただ全体的に、スライドUPして「ソからの長調の曲」になるってことですか? そうすると、転調するところで、『メロの★★段差』がおきませんか? 5・「C調→★G調」の転調と「C調→★F調」の転調。って、★同じ長調への転調だし、  F調とG調は、2度しか違わないですが、どっちの長調の転調を選択したらいいんですか?  適当ですか?  どっちでも、同じようなもんですか?   (^^ 転調の意味が、よくわかりません。おねがいします。

  • 転調に関して。※主に短調

    最近自分の作る曲で、転調を使いたいと思う場面が多く、悩んでいます。 主に、作ったメロディが高くなりすぎたけど、そのまま使いたいからBメロだけ1音半キーを下げたい…とか。 気が付いたら転調していたから直したい…とか。 ざっと音楽理論は学んだつもりでいましたが、長く使っておらず、既に知識は錆付いて役に立ちません。 結果凄い時間をかけて色々試して、なんかよくわからないけど、自然に違和感なく転調できた!ということもあれば、どうにもならず違和感あるまま転調したり、諦めたり…。 ネットとかで調べても、全く感覚が取り戻せないというか、疑問ばかりです。 例えば、転調先のIに対してII-Vで繋ぐ…なんて言われても最早なんのこっちゃです。 Key=CからKey=Fに転調したい時、Key=Cのコード進行から突然Key=FのGmが出てきて、そこからC⇒Fと転調するんでしょうか? また違ったコード進行ではありましたが、上記の進行を試してみようと思ったところ、なんだか違和感があって諦めた事があった気がします。 また、転調先のド頭のコードがFでなく、IVとかだった場合、また話しも変わってくるのでしょうか?(変わりますよね?) 私が作る曲は主に短調が多いのですが、解説されてるサイトはどうしても長調での例が多く、『これ短調だったり、ド頭のコードが違ったらどうなるんだろう…』とか疑問ばかり生まれます。 あと、少なからずギターとかでコードを鳴らしながら例に出ている進行とかを鳴らすと違和感を感じます。 実際にDAW上である程度打ち込んで形にしても、『転調してるよ!』みたいなわざとらしい違和感があったりします。 歌のメロディもそれにかなり合わせてわざとらしくなります…。 こういうのは単純に転調がハマっていなくて、進行がへんてこになっているからなのでしょうか? それともある程度は仕方なく、ブレイクやキメなどで違和感を軽減するような対策をするものなのでしょうか? メロディも、違和感を感じにくい転調にあったメロディなどが求められますか? 自分的には気付かないくらい自然な転調がいいなと思っているのですが…。 質問がばらけてしまいましたが、メロディやオケは転調を意識したアレンジが必要になるのでしょうか?という所が恐らく最も疑問なところです。 それに付随して、短調の転調の方法や違和感はなくすことが出来るのか…等伺いたいと思います。 乱文で申し訳ありませんが、よろしくお願い致します。

  • 長調と短調はすぐわかりますか?

    お世話様です。 よくクラシック番組を見ていると、長調(明るい)・短調(悲しい)というように、音楽家の方は、曲を聴いただけで長調か短調すぐわかるようですけど、素人の私には、あまりよくわかりません。判別できる簡単な方法はないのですか。また、楽譜を少しは読めるのですが、楽譜を見ただけで、長調か短調かを判別はできますか?そして、曲の途中で、長調から短調に変わることもあるそうですが、楽譜を見ただけで、瞬時に「ここから調が変わる」というように、専門家はわかるのでしょうか? ご教示下さい。

  • 短調とか長調について

    短調・長調とか二長調・ハ長調とか それぞれどう違うのでしょうか?よろしくお願いします。

  • 長調から短調へ

    音楽初心者です。基本的な質問でしたら、すみません。 長調の曲を短調にするにはどうしたらよいのですか? そもそも、長調と短調がよくわからないので、簡単にでいいので説明をお願いします。

  • 短調と長調について

    短調と長調について こんばんわ。短調と長調について教えてください。 あまり理論なく、曲作りをしてきたので、勉強中です! さて、 Bm-Bm7-G9-F#m-A というクリシェで進行しているコードを思いつきました。(鍵盤です) 本人としては、ロ短調だと思っているのですが、短調と考えた場合、 Im - Im7 - VI - Vm - VII なのでしょうか? それとも実は、ニ長調で頭がIの代理コード扱いで、 VIm - VIm7 - IV - IIIm - V という扱いなのでしょうか? ここをしっかりわかっていないため、何を代理コードとして使っていいのかわからず 悪戦苦闘しております。 博学の方、よろしくお願いいたします。