• ベストアンサー

おこわ(もち米)を鍋で炊く

おこわ(炊き込みご飯ではなく)をお鍋で炊かれている方はいらっしゃいますか? 毎度、このおこわには悩まされています^^; 何度となくしているのですが、必ずといっていいほど周辺はべチョべチョ、中心は芯が残る・・・といった具合です>< そこでいくつか教えてください。 蒸すことではなく、お鍋で炊くことを条件としてください。 1:やはりもち米は1晩は水に浸け込んだほうがいいのでしょうか? 2:1晩浸け込んだときの水の量は、いつもと同じ? それともいつもよりは0.5倍の量など少なめにしますか? 少なめにする場合の比率は? 3:1晩浸け込まなくていいのであれば、水の量はどのくらい? 検索していろいろ見たのですが、1晩浸ける、洗米後すぐにザルにあげる(どっちなんだ?)、水を少なめにする(曖昧な表現)などしかなく質問を立てました。 よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • E-1077
  • ベストアンサー率25% (3258/12621)
回答No.1

 私はダッジオーブンという鉄ナベで作ってます。 よくキャンプ用品に在るヤツです。圧力鍋のような蒸し器のようなオーブンのような感じに使えるので万能ナベです。白飯も上手に出来ます。これで作った芋の天ぷらは最高に旨いんですよ!ふたをして揚げるんです。分厚い芋もふっくらおいしいんだよ~^^;  ダッジオーブンの場合は洗ってすぐに炊いても大丈夫。具を入れると水気が多くなるので様子を見ながらです。白米よりは幾分か少なめです。量は堅いご飯を作るときぐらいですね。もし堅いのなら炊きあがってからでも水分は足せますよ。  

himeyuri
質問者

お礼

早速、ありがとうございます。 ということは、私が使用しているお鍋と同じようなものですね^^ (使用のものも分厚いさつまいもも蓋をしてふっくら揚がりますね^^確かに美味しい^^最近作ってないのを思い出しました^^;) 「硬めのご飯ほど」ですね。了解です。 水を足すことをしたことがあるのですが、これは成功した試しがないんですよ>< 遣り方が悪いのかなぁ^^; ありがとうございました。

その他の回答 (1)

noname#10008
noname#10008
回答No.2

えーと 普通の 薄っぺらい やすもの鍋で、毎日 白米を炊いているものです。 たまに おこわもたいていますが 失敗はないです… 回りがべチョべチョで、しんがあるなら、自分なら、もう少し放置(蒸らす?) してみて、 それでも だめなら レンジへ直行(ラップして加熱)します。 (原因は、火加減が強かったので すぐ水がなくなって 結果、たき方が足りないものではないでしょうか?) ご飯失敗したときも、たいてい、レンジでしなおしがききます。(レンジのみでおこわをたく方法も、あるようですので、かたくなるとかはないと思います) 自分の場合、鍋は ふたさえあれば、どんな鍋でも大丈夫で、 (金属製のボウルでも大丈夫でした) おコメも計らず、水の量も、おコメのうえに、指の一節分くらいかぶれば いい、というあいまいなものです。どんな鍋でもどんなおコメでも。。。 火加減も、最初から同じ、ずっと弱火で、プチプチ、、、といったらけす、 というのみです。 私は洗ったら、水は軽く捨てて 置いておきます。おコメの周りの水分で吸水するらしいです。時間も、白くて透明感がなく、なまごめを 噛んだかんじが、ぽくっとなってれば大丈夫… 炊く途中、ふたを開けても全く影響なしです。うまくできるといいですね。

himeyuri
質問者

お礼

ありがとうございます。 なるほどですね^^ どうしても「おこげ」が好きではないので^^;、そのことを考えすぎているというのもあるかもしれません。 今日、教えていただいたことを参考にしながら挑戦してみて、次回には大成功にするようにします。 レンジでの調整は頭になかったので戴きます^^ ありがとうございました^^

関連するQ&A

  • 栗おこわ もち米が・・・誰か教えてください

    栗おこわを炊こうと思い昨日ここで質問させていただいたり母に聞いたりして挑戦しようと下準備を始めました、母に聞いたところもち米は一晩水につけてから炊くのだと言われさっき炊飯器のおこわのメモリの所まで水を入れて少し置いてみたら水がもち米の上まであったのがなくなってしまいました、他のレシピ集とか見ると一晩つけてざるにあけ水気を切ってからまたおこわのメモリのところまで水を入れると書いてあるのもあるし、水洗いしたらすぐにざるにあけて水気を切ってメモリのところまで水を少なめに入れると書いてあるのもあります。 どちらの方法でしたら良いのかわかりません、もうもち米は水に浸してしまっているのですが一晩つけておいて水気を切ってまた炊飯器のおこわのメモリまで入れれば大丈夫なのでしょうか? それをしたらご飯はベチョベチョにやわらかくなりすぎないのでしょうか? 今すごーくあせっています。 出来たらすぐに回答がほしいのですが、もち米も栗も失敗して無駄にするのはもったいないので。

  • 炊飯器でおこわ!失敗しないようにしたい!

    この間お母さんがおこわが食べたいといっていたので炊飯器でおこわを作ってもっていってあげよう!^^と張り切って作ってみました。 そのレシピにはもち米を水に1晩ひたすとあったので 1晩浸して、3合いれたので水を3カップ分いれて炊きました^^; すると。。べちょべちょになってしまいおいしくありませんでした・・・。 初めて作ったのでよくわからずにレシピどおりにしたのですが水が多すぎたのでしょうか? 違うレシピにはもち米は炊く30~1時間前くらいに洗ってザルに水切りしておくとありました。 どちらのやり方でやったほうがいいのですか?水は3合だったら3カップより少なめにしたほうがいいのでしょうか?うまく作りたいです^^; 又、失敗しない炊飯器でのもち米の水加減や炊き方を教えてください><!! 良かったら簡単なおこわのレシピもお願いします^^

  • おこわの浸水時間について

    おこわのレシピを本やネットで見てみると、浸水時間が大きく2つに分かれています。 1 「一晩つける」 2 「炊く30分前に研いでざるにあげておく」 あまりに時間に差があるのですが、どちらが正しいのですか。どうしてこのように違うのでしょう。 私は昨日きのこのおこわを作りました。もち米とうるち米半々、水加減は通常の水加減よりも少し減らして、一晩水につけてからきのこを乗せて炊きましたが、リゾットのようにべちゃべちゃになってしまいました。

  • もち米を土鍋で。。

    土鍋でいつもご飯を炊いています。 今回、土鍋でおこわを作りたいのですが、水加減、火力時間がわからないです。 他のレシピを見ると、一度、炊飯器で水加減をおこわに合わせて、土鍋に移して炊くというものでした。 でも、炊飯器は使わなくなったので、実家にあげて、ありません>< 教えてください。 宜しくお願いします。

  • もち米の水の量(炊飯器の目盛はどうなっていますか?)

    年に1回も使用しないもち米で、 毎回悩むのが水の量です。 検索しても「水を分量分入れて」「炊飯器の目盛まで」 「研いでザルに上げて」「一晩水につけて」・・・。 と、いろいろあり過ぎて、 しかも肝心な知りたいことは記載されていません。 取り敢えず、2カップ(合)のもち米を2カップの水で一晩漬け込んでいます。 漬け込んだということは、水の量を少なくしたほうが良いのか? このままの水を使用すればいいのか? ザルに上げて、新たに2カップの水を使用したほうが良いのか? それが分からないのです。 我が家には炊飯器がないので。 内釜に記されている「もち米」の文字は、普通のお米よりも少ないのでしょうか? 他にサイト等があれば教えてくださいませ。 なお、グラムでは分かりませんので、カップor合でお願いします。

  • 中華おこわの水加減。

    中華おこわを作りました。 味はおいしくできましたが、やわらかすぎました。 もち米3合に対して水540cc(干し椎茸の戻し汁を含めて)とありました。 炊飯器(象印の極め羽釜)の内釜の目盛りより、かなり多かったので、レシピの水加減か、内釜の目盛り通りにするか、迷ってレシピの方で炊きました。 娘がもち米が大好きで、赤飯などをよく炊くのですが、いつもはもち米2合に、うるち米1合をまぜています。今回はもち米だけだったので、勝手が分からず、残念な結果となりました。 お鍋で蒸す方がいいのかもしれませんが、ついつい炊飯器で炊いてしまいます。 レシピの水加減ではなく、やはり炊飯器の目盛りで炊いたほうがいいのでしょうか?

  • もち米の水かげん

    今日 お赤飯を炊こうと思って もち米を水につけておきました。 で、今 炊こうと思った時 失敗に気づきました! もち米は 1.4キロで いつも炊いてる圧力鍋では 多すぎて 炊けない事に気づいたんです! それ以上 大きい圧力鍋は無いし 2ツの圧力鍋にわけて 炊こうかと思ったのですが 単純に分けたもち米分だけ 水も分ける? ここで パニクってます。(ToT) 今 もち米は 水につけた状態です。 水かげんを 教えてください!お願いします。

  • もち米を炊く際の水加減について

    山菜おこわ、もしくはきのこおこわをつくろうとおもいました。両方とも私のもっている本に方法がのっています。当方、もちごめを使うのは初めてなんです。 両方とも、米3合に対して水1.5カップとなっています。普通の米をたくときは米3合に対して水3カップなので、水の量は半分ということになってしまいます。もち米の袋をみると水は普通の米を炊くときの2割減くらいがいいと書いてあります。 どうしたらいいでしょうか?わかる人教えてください。よろしくお願いします。

  • もち米の玄米を炊飯器でうまく炊く方法教えて下さい。

    もち米の玄米を炊飯器でうまく炊く方法教えて下さい。 もち米の玄米を炊く事自体色々ネットで調べましたが出ていません。 赤飯を炊く方法で豆を入れずに、色も付けずそのまま米だけで炊けばいいと思って 調べましたが、だいたい普通の米(うるち米)を20~30%入れるように書いてあります。 あくまでももち米だけで、それも玄米でさらに炊飯器でうまく炊く方法知っている方教えて下さい。 いつもはうるち米の玄米を炊いて食べていますが 間違ってもち米の玄米を買ってしまいました(普通間違えないだろう!とつっこまないで下さい) そして、いつも玄米は炊飯器でうまく炊いているので いつも通り炊きました。 すると何と、まるで美味しいつきたてのお餅が出来ました。 まあこれはこれで美味しく食べましたが 赤飯の米だけ版を炊きたいので、わかりましたら教えて下さい。 ちなみに炊飯器は玄米モードがあります。 いつも炊いてるポイントは とぐ時に水を吸い安いようにきずつけるように良くとぎます 水につけておく時間はたっぷり6時間以上 水の量は白米の1.3倍位 こんな感じで炊いたらお餅がつけました。 水の量を玄米といえども少なめにしたら良いのでしょうか? つける時間が長いのでしょうか? ではよろしくお願いします。

  • 赤飯の水分量について教えてください

    市販の赤飯を炊こうとしたら「炊飯器のもち米の水分線まで水をいれて」という文章が。 我が家の炊飯器にはもち米の水分線はありません。 あるのは白米・玄米・おこわだけです。 機能は玄米・炊き込み・おこわ・おかゆとあるんですが。 水分はどのくらい入れればいいものでしょうか? 水分は白米の時より多いんですか?少ないんですか? 教えてください。