• ベストアンサー

英語をあまり必要とされない中小企業で

cuba2004の回答

  • ベストアンサー
  • cuba2004
  • ベストアンサー率33% (40/120)
回答No.1

質問者さんは、おそらく若い方なのでしょうね。 TOEICスコアが企業での海外出張や昇進のひとつの物差しとして使われだしたのは、実はそう遠い昔からではないのですよ。それも多くは大企業といえるでしょう。ですから企業規模からいえば、大企業ほどスコア保持者が多いといえるでしょうね。ところがそうでもないようです。実例をひとつ挙げると、リコール問題で揺れた三○何とかでは650の女性がスコアが高いからといって海外出張を言い付かったくらいで、社内平均は低く、650以上なんて海外勤務経験の豊富な人とか、ほんの一握りだそうです。企業によるということでしょうね。 そこで私の勤務しているような無名企業の例をご紹介しますね。(中小企業という囲い込みは単に従業員数を基準にしていて、その基準からいくと弊社は中小企業ではないという事になり、まことに実感にそぐわないものがあるので、ね。) はっきり書いてしまいますが、弊社は同じ業界の大手であれば入社の条件として「英語ができる人」とつくような業界です。実態は質問されたようなレベルの人は0ですし、おそらく受験した経験者は私だけです。業界の名前をいえないのが残念なのですが、「えーっ!うそでしょ?」と言われる事、請合います。 最近では韓国、フィリピンの会社とのメールのやり取りにに英語を使います。ごく近いうちに、電話で頻繁にやり取りする予定の相手はネイティブではないけれど、共通語は英語です。職場の人の英語レベルはどうかといえば、話すのは単語とやさしい文型。書く事は最もきちんとした勉強(ネイティブによる添削が望ましい)の経験がいるせいか、ひどい!の一言。なんと命令文で用を済ませています。目的語の位置に入っている言葉がおそらく違うと思われるようなものでも平気で送りますが、先方ではこちらのレベルが判っているので何とか判断してくれています。お金のからむような重要事項ではないのでね・・。でもヒヤヒヤ。 おそらく書くことについては、本人の知識と重要性の認識力とは正比例すると思うのですが、いかがでしょう?実際、英語ができて当然と思われる職種の人たちが、高校生レベルの英語も書けていない事に最近気が付いてしまい、早く職場から逃げ出したいと思っているのですが、私は若くない!! で、転職もできずにいます。 私のスコアですか?昨年初めて受けて535でした。時間は5分以上の余裕を残していましたが、見直しても仕方ないと思いましたし、実はかなりできたと思ってしまい、全く判らなかったのは8問くらいだと・・・。ですから、TOEICというのは騒いでいるが若い人向けの基本的な問題なんだ、と、高をくくってしまったのです。で、結果を見て、愕然としたわけです。見事に罠にかかったのですね。笑ってやってください。 こんな私ですが、これで実社会でどの程度の英語を使った仕事ができているかを、参考までに恥をさらしつつ、ご披露しますね。メールを書くことは辞書を引きながらでしたら内容にもよりますが時間はかかるものの文法ミスはかなり少ないと思っています。見直しをきちんとすることで、内容的に問題の起きるようなあいまいな文は書いてはいないと思います。ネイティブの人との英文メールのやり取りを個人的にしていますし、以前、添削も受けていましたから。話すことは、今、遠ざかっているので、これは続けていないとキープできないですね。聞くことは、仕事では電話での聞き取りが一番、要求されるのですが、ほとんど問題ありません。おくせず聞き直しをしますので。取次ぎ程度ですからね。(藁)でも、つい2年前迄は電話で英語を聞いたことなど、全くなく、どのように経験したかといいますと、はじめの一歩は在日外国大使館への電話です。相手が休日であれば留守番電話が何度でも繰り返し話してくれますから。度胸をつけるわけですね。 質問者さんは、もしかして、入社試験を控えた方なのでしょうか?スコアの低い私が申し上げるのも、説得力がないのですが、団塊の世代ではおそらく趣味で学んできたか、海外経験の豊富な人以外では、なかなか、流暢に使える人は少ないと思いますよ。スコアを持っている人じたい、もっと少ないかも。でも30~40代の人達は何度も受験している人も多いようですから、それなりの高スコアだと思いますよ。また、知り合いで20代の女性は830なのですが、バイト先で英語で道を尋ねられても、説明できなかったと言っています。また、40代男性は海外ボランティアを目指して650を目標にしています。入社のためだけのスコアではないということですね。 質問の趣旨を大幅に越えましたが、英語を仕事で使うだけにとどめておくのはもったいないですよ。私は英語の先生から英語学習を通じて、日本人が受けてこなかったような教育法で、考え方、ものの見方まで知り、新鮮な驚きを感じることが多くありました。自分の幅が広がりますから、ぜひ、生身の人間との交流に役立ててみてはいかがでしょうか?あたりまえの意見ですが・・・。

femira
質問者

お礼

ご丁寧な回答ありがとうございました。 大変参考になりました。

関連するQ&A

  • 中小企業への転職

    転職を考えている40歳の男性です。現在ある中小企業に履歴書を送り、結果待ちの状態です。今私は従業員1400人ほどの大企業に勤めているのですが、中小企業と大企業とではどのような点が違うでしょうか。できれば一般論でなく、実際に中小企業に勤めている方からの回答をお待ちしています。

  • 大企業でも不安定ってことは中小企業は論外だってこと

    「シャープもあんなことになるんだから。今の世の中、大企業や公務員でも安泰とはいえない。むしろ中小企業のほうがこれからは安心」 中小企業に働いている人はこのような「最近は大企業や公務員もヤバイ。」っていうワードを使いますが、これは何を言いたいんでしょうか? 大企業で不安定なら中小企業とかもっと不安定じゃん。大企業のことあげつらっている場合ではないと思うけど。 従業員の待遇という面で、中小企業が大企業に勝ってる部分なんか無いし。 大企業に行けない落ちこぼれが中小企業に行く、という構図は絶対変わらないでしょ? 時代がどうなろうと。 東京電力とその辺の町工場、どっちに行きたいですかって聞かれて町工場に行く人いるか? 東京電力はあんなに非難をあびたけど職にあぶれるような従業員は一切出なかったし子会社関連会社がいくらでもあるから転籍も余裕。 町工場なんか社長が少しでもやらかせば即不渡り。安定のかけらもない。 大企業でも不安定な世の中っていうのは 「どうせ大企業いったって不安定だから中小企業でもいいや。」っていうことではなくて 「それだけ大変な世の中なんだから大企業に入ってからもしっかりやろう。」っていうことでしょ? 中小企業勤務とかその時点で不安定なんだから論外だろって思います。 結局、「大企業でも不安定だから中小企業の方が・・・」って言っている中小企業勤務の人は大企業に行けない負け惜しみをしたいだけですよね? 中小企業にいる人は行けるものなら大企業に行きたい人ばかりですから。

  • 大卒で中小企業に就職でもTOEICは重要?

    大学生の就活でTOEICの点数が良かったら有利になると言われていますが、それは中小企業に就職する場合でも有利になるんでしょうか?また中小企業に就職してから英語を使う機会はそんなにあるんでしょうか?

  • 中小企業の情報はどう集める?

    中小企業の情報はどう集める? 私は大学3年生です。経営学部ですが経済を学んでいます。昨年、途中で大学に在学する意義を失い一時期授業の出席をやめていたため、単位もいくつか落としているので、成績はいいほうではありません。今年度は持ち直して授業に出ています。 私はまだはっきりと業界・職種を決めていないのですが、大企業にこだわらずに色々情報を集めたいと思っています。本日、ゼミの教授と食事をしたのですが、就職活動の話になりました。色々お話を伺ったのですが、いまひとつ中小企業の情報をどう集めたらよいかわかりません。 上述のようにまだかなり曖昧ですが、今まで自力で英語を勉強してTOEIC910点を獲得したところから、英語でコミュニケーションをとることの面白さを感じ、外国の方と意思が伝わったときに達成感を感じるようになりました。 なので欧米・東南アジアの英語圏へ進出している企業や取引や研修を行っている企業に就職してみるのも、面白い選択肢の一つだと思っております(もちろん選んでもらえたらの話で仮に海外進出や海外との取引をしている企業に行くことができても帰国子女と比べたら比べ物にならないのはわかっています)。そうすれば、自分の英語を「英語を勉強する」から「英語で勉強する」につなげられるのではないかと思います。 私が今自分で考えうる限りでは、リクナビはもちろん、新聞紙に目を通すこと、大学への求人票を調べること、ハローワークへアクセスしたり、業界研究を進めながらリクナビで従業員数にこだわらず、聞いたことのない企業でも地道に調べるくらいしかわかりません。 特に中小企業に限定して情報を集めたいわけでもありませんが、メジャーではない企業の情報を有効に集める手段は他になにがあるのか、就職活動全般のアドバイスでもよいので、社会人、大学4年生の先輩方、ご教示ください。

  • メガバンクと中小企業

    メガバンクは大手に融資をしているイメージが強いです。しかし、日本の企業の9割以上が 中小企業という現状であり、メガバンクにとって中小企業も大切な取引相手だと思います。 メガバンクの中でもっとも中小企業と取り引きをしている銀行はどの銀行ですか? 参考にした資料なども教えて頂けると助かります。 よろしくお願いします。

  • 大企業でも不安定ってことは中小企業はゴミってこと

    「シャープもあんなことになるんだから。今の世の中、大企業や公務員でも安泰とはいえない。中小企業と変わらない。」 中小企業に働いている人はこのような 「最近は大企業や公務員もヤバイ。」っていうワードを使いますが、これは何を言いたいんでしょうか? 中小企業が大企業と同列だとでも思ってんのか? 大企業で不安定なら中小企業とかもっと不安定じゃん。 従業員の待遇という面で、中小企業が大企業に勝ってる部分なんか無い。 退職金も手当ても休みも全て大企業の方が手厚い。 大企業に行けない落ちこぼれが中小企業に行く、という構図は絶対変わらないでしょ? 時代がどうなろうと。 東京電力とその辺の町工場、どっちに行きたいですかって聞かれて町工場に行く人いるか? 東京電力はあんなに非難をあびたけど職にあぶれるような従業員は一切出なかったし子会社関連会社がいくらでもあるから転籍も余裕。 町工場なんか社長が少しでもやらかせば即不渡り。安定のかけらもない。 大企業でも不安定な世の中っていうのは 「どうせ大企業いったって不安定だから中小企業でもいいや。」っていうことではなくて 「それだけ大変な世の中なんだから大企業に入ってからもしっかりやろう。」っていうことでしょ? 中小企業勤務とかその時点で不安定なんだから論外だろ。 そもそも最初から安定してないじゃん。中小企業みたいとこは。 結局、「大企業でも不安定だから中小企業の方が・・・」って言っている中小企業勤務の人は大企業に行けない負け惜しみをしたいだけですよね? 中小企業にいる人は行けるものなら大企業に行きたい人ばかりですから。 中小企業なんて肥溜めみたいな環境だから全く働きたいと思わないし、中小企業勤務の人とは結婚や友人関係にはなりたくはない。 大企業でも不安定ということは中小企業なんてゴミってことでしょ?

  • 大企業でも不安定ってことは中小企業はゴミってこと

    大企業や公務員でも不安定ってことは中小企業なんてゴミってことでしょ? 「シャープもあんなことになるんだから。今の世の中、大企業や公務員でも安泰とはいえない。中小企業と変わらない。」 中小企業に働いている人はこのような 「最近は大企業や公務員もヤバイ。」っていうワードを使いますが、これは何を言いたいんでしょうか? 自分たちの勤務してる中小企業が大企業と同列だとでも思ってんのか? 大企業で不安定なら中小企業とかもっと不安定じゃん。 従業員の待遇という面で、中小企業が大企業に勝ってる部分なんか無いし。 退職金も手当ても休みも全て大企業の方が手厚い。 大企業に行けない落ちこぼれが中小企業に行く、という構図は絶対変わらないでしょ? 時代がどうなろうと。  東京電力とその辺の町工場、どっちに行きたいですかって聞かれて町工場に行く人いるか? 東京電力はあんなに非難をあびたけど職にあぶれるような従業員は一切出なかったし子会社関連会社がいくらでもあるから転籍も余裕。 町工場なんか社長が少しでもやらかせば即不渡り。安定のかけらもない。 大企業でも不安定な世の中っていうのは 「どうせ大企業いったって不安定だから中小企業でもいいや。」っていうことではなくて 「それだけ大変な世の中なんだから大企業に入ってからもしっかりやろう。」っていうことでしょ? 中小企業勤務とかその時点で不安定なんだから論外だろって思います。 結局、「大企業でも不安定だから中小企業の方が・・・」って言っている中小企業勤務の人は大企業に行けない負け惜しみをしたいだけですよね? 中小企業にいる人は行けるものなら大企業に行きたい人ばかりですから。 大企業勤務が不安定なら中小企業なんて肥溜めみたいなもんだろ。

  • 中小企業者等とは

    平成15年の税制改正により、中小企業者に該当する法人は30万円以上の少額資産取得費を損金算入できる旨の改正がなされたと思います。そこで、中小企業者の定義ですが資本金1億円以下の法人という以外に何か条件はあるのでしょうか?例えば他の法人の100%子会社は適用除外とする・・・など。

  • 英語力を活かして

    僕はもうすぐ総合政策学部の大学2年生になる者なんですが大学3年生になってから行う就職活動など、就職できるのかすごく不安です。 TOEICの845点を持っていて950点以上を目指して勉強していますが、TOEIC以外に日商簿記3級を勉強していますが、2級を目標に頑張りたいと思います。個人的には英語を活かして、海外部門などで働きたいと思いますが、簿記2級を取得した後に、難しいのは知っているんですが大学の中小企業診断士の講座を受けようと考えています。 もし中小企業診断士を合格できなかったとした場合に、TOEIC950点以上と簿記2級を取得していたら、どのような部門で働くことが可能ですか?

  • 大企業と中小企業の経営のちがい

    以下、教科書にかかれていた、中小企業・大企業の特徴です。 どう違いをまとめればいいのか困っています。 中小企業(小企業と中企業に分かれる) 小企業(正業・家業を営み 従業員は、1~10人) 所有と経営がほとんど分離されていない と、 中企業 所有と経営がしばしば混合している。(従業員は、10~100人以上) ・内部統制制度の不備であるため、経営の合理化ができない ・資金調達しにくい ・活動領域は、下請け・ニッチ ・市場は、基本的に地域的であり、コミュニケーションと配給の大規模な手段に接近することが困難である。 中小企業とは、このような不安定な状態の中で、しばしば雇用を創出し、革新を展開するきわめて動態的な企業である。 中企業を中小企業のように記載してありますが、中小企業が、小と中に分かれる時点でとてもややこしいです。 辞書などでは、所有と経営が一致とかかれています。 ---------------- 大企業は、 ・従業員・資金量ともに厖大 ・株式会社の形態をとることが多いので資金が膨大に集められる。 資金力がある。 ・株式が高度分散化しているため、専門経営者が経営権を握ることが多い。(経営支配) ・多角化された製品を展開・大量生産 ・市場は、国内~国外 ・社会的影響を与える。社会的責任が大きい ・大企業は、共通目的の変化にしたがって組織され動機づけられる1つの社会体。 やや、自分でまとめた部分も大きいですが、教科書は大体こんな感じで書かれています。 従業員数は中小企業は~に対して、大企業は~ という感じで考えればいいのでしょうか? 中小企業が、小企業と中企業と分かれているせいで 所有と経営の一致と書けない?ようで比較しにくいです。 一般的に中小企業と大企業の経営の違いはどんな感じなのでしょうか?