• ベストアンサー

単語の意味が分からないのですが、ご存知の方教えてください。

一葉の心に強さが出来たのである。感情の成熟に従って、やさしくて、弱くて、悲しんでいた心に、清冽な、反抗的な江戸式の感情の力がますます強くなってきた。 質問(1)「江戸式の感情」はどんな感情ですか。

  • aifen
  • お礼率53% (256/480)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.1

「独立心に富むアメリカ式の感情」というような感じで、著者は「清冽な、反抗的な」感情を「江戸式の感情」と表現しています。 なぜ「清冽で反抗的な」感情が江戸式かと言うと、江戸は庶民文化の街です。 将軍のお膝元でありましたが、えばった侍が多かったせいなのか、権力に対抗するような気風があり、女性でも「長屋のおかみさん」のように、サバサバして気丈な人が多かったように思われています。 この著者はそういう気風を指して、また京風と比較して、「江戸式」と表現したのだと思います。

aifen
質問者

お礼

早いご回答どうもありがとうございました。見てすぐ分かりましたよ。助かりました。心から感謝いたします。日本人の熱心の助けの下で持った頑張りたいと思います。本当にありがとうございました。

関連するQ&A

  • 乳児鍼ってご存知でしょうか

    3歳8ヶ月の娘がいます。 最近反抗期で、やたらめったら暴れ、泣き叫びます。 2週間以上続いてるのですが、最近少し落ち着きをみせてきて、暴れる時は何か理由があるときだけになってきました。 ひどい時は本当に感情が荒れるようで、自分でもそんな自分が嫌なのか「もう助けてよ~」って泣いたこともあるほどです。 暴れる時はテーブルの上の物を全部払い落とし、(コップやしょうゆ差しなど、「!!!」な物があるのをわかってても) おもちゃや本や押入れの貴重品なども片っ端から引っ張り出して叩きつけるといった具合です。 私のことも引っ掻く・噛む・髪を引っ張る・物を投げつけるなどして、けっこう痛い思いもしています。 反抗期は成長の証とは言え、ちょっとしんどいです。 少し落ち着いたとはいってもやっぱりどうにかならないかと思います。 で、質問なんですが、以前「乳児鍼」というものを何かのサイトで見たことがあるのですが、夜泣きによく効くということらしいのですが こういったかんしゃく(?)、感情の荒ぶりにも効能はあるのでしょうか。 乳児鍼の経験がある方っていらっしゃいますか? 何でもいいので情報教えて下さい。 神奈川県の相模原市に住んでいるのですが、この地域でやっている針灸院をもしご存知でしたらご紹介ください。 また、子どもの反抗期、どう対処したらいいかご経験談も聞かせていただきたいと思います。 よろしくお願い致します。

  • 単語の意味が分からないのですが教えてほしいです。よろしくおねがいいたします。

    外人です。今文章を読んでいます。分からないところがあります。日本人の方に教えてほしいです。よろしくお願いいたし ます。 貸し借りも年末にはいちおうきれいにする。平素の不義理も一まとめにしてお義理を果たす。そういうしきたりなのだが、なかなか思うようにならず、師走の声を聞くと、なんとなく心せわしい。 質問(1)平素の不義理はここで何の意味です か。具体的に何をさすのですか。ほかの人にお義理があることですか。 質問(2)「お義理を果たす」というセンテンス の意味を分かりやすく教えてくださいま せんか。 ここの「お義理を果たす」はお金を返すことですか。それともほかのことを意味するのですか。 助けてください。よろしくお願いいたします。

  • この詩の作者をご存知の方いらっしゃいませんか?

    間違っているところもあるかもしれないのですが。。。 こんな感じの詩だったと思うのですが 作者を探しています。。。検索しても見つからなくて。。。 ************************** 花咲く樹は美しい それはいとせずして人の心を喜ばせる 葉を落としている樹は美しい それはいとせずして天を仰がせてくれる 花咲く人は美しく 枯れて行く人もまた美しい 花咲く人は行くべき道を示し 枯れて行く人は帰るべき道を示す 道はそれぞれにいとせずして道である *******************

  • "Markie"という単語の意味をご存じの方!!!

    友人と漆を使った個展を訪れたのですが、展示されていた作品の英文の説明文に“Markie”という単語が出てきて、私はその単語がてっきり“漆”という意味だと解釈したのですが、調べたところそのような単語は見つかりませんでした。どなたか"Markie"という単語についてご存じのかたがいればおしえていただけないでしょうか?

  • 教えて下さい。意味の分からない単語

     野村総一郎先生の本「人生案内 もつれた心ほぐします」を読んでいて (私にとって)意味がよく分からない単語がいくつかありました。 中には、なんとなく意味が分かるものもありますが、 「意味を説明しろ」と言われると上手く説明できないものもあります。 文中でどのように使われていたのかも書きますので、どんな意味なのか 教えて頂けると助かります(全部じゃなくて構いません)。 ちなみに、一応すでに辞書やネットで調べてあって、それでもしっくり こないものだけを質問させて頂きます。  全然急いでいませんので、お時間のあるときにお答え頂けたら うれしいです。 1.人格構造:「この悲惨な体験があなたの人格構造には悪い影響を及ぼしていないようです」 2.人間性:「人間性が問われる」 3.拓く(ひらく):「新たな愛のよりどころを拓く」 4.精神性の高い:「精神性の高い話ができる」 5.気心:「気心の距離を詰める」 6.誹り(そしり):「卑劣の誹りを受ける」 7.切り下げる:「(根拠のない)自負心をいかに切り下げられるか」 8.本質を突く:「本質を突いた言葉」

  • 単語の読み方が分からないのですが、ご存知の方教えてくださいませんか。

    これは日本の有名の作家が書いた文章です。今読んでいます。中にある読み方のわからない単語があります。辞書を調べましたが書かれていないのです。教えてほしいです。よろしくおねがいいたします。 うめの開花は、所により、はやい・おそいの差は大きいが、北の国でもそろそろ咲き始めた。白うめにも、青みがかったもの、赤みをおびたものなど、いろいろだが、それぞれに美しい。白うめは、雨もよいの曇り日がとくにきれいだ。 質問(1)「曇り日」という単語の読み方はくもりひですか、くもりびですか。 質問(2)「白うめにも」の「にも」の使い方ですが     並列の「と」の意味ですか。        白梅のもの、青みがかったもの、赤みを帯びたも   のなどいろいろだが、......    私の理解はおかしくないのですか。    ご存知の方よろしくお願いいたします。  

  • 貴様という単語について

    貴様という単語は、貴方様という意味で悪い(乱暴な)言葉ではなかったと聞きました。 そこで、質問なのですが、貴様という単語が乱暴な言葉として機能するようになったのはいつの時代なのでしょうか。 また、江戸時代などのように古い時代では、身分の低い人たちが身分の高い人たちに対する二人称として、貴様という単語は使われていたのでしょうか。

  • 反抗したくないのに親に反抗してしまう・・・。

    僕は現在、高校1年生の16歳です。 僕は反抗期というものは中1の頃から おこりました。 僕は中2くらいまでは親に反抗しても 平気な態度で暴言を連発したり してました。 そして中3後半くらいから反抗していて 申し訳ない気持ちが心にずっと思うようになりました。 本当にゴメン!と何度も思い抑えようとしても この感情が抑えられません! いつも夜になると親に悪いことしてしまった。 俺は最低だ。と常におもっています。 あやまりたい感情は常にもっています。 しかし高1になったいまも。つい ちょっとしたことで反抗してしまい、 たまに暴言をはいてしまいます。 高1にもなって反抗期は・・・。 情けない!と自分でもわかっているのですが、 つい、イライラしてしまいます! どうしたらいいのかもうわからないのです。 お願いします!なにか アドバイスをください! なんでもいいのです! よろしくお願いします。

  • 言葉で表したい事があるのですがなにか良い単語はありませんか?

    こんにちは。 まず始めに、いつもこのような質問は国語ガテゴリーでしていたのですが、質問している側であるのに失礼ですが大抵しっくりした回答が帰ってこないのです…。求めているベクトルが違うと言ってよいと思います。なのでこちらで質問させていただきました。 一つだけなのですが、 例えば人が(異性に)恋している時、 又は人がある人の背中を、好意で以って影を追い続けている時、 その様な状態での追う側の人間の 「得ようと思って焦る気持ち。じれったくジリジリと心をすり減らすような感覚」を”○○心”と表すならば、どんな言葉がよろしいでしょうか? お力をお貸し下さい…。

  • 長日条件下とは一体なに?

    はじめまして。 納得いかないでよくわかんないところがあったので 質問に来ました。 短日植物があり、株全体を短日処理すると花芽が形成される。 この植物を用いて 「ある程度以上に成長した葉が日長を感知することによって フロリゲンが生成し、そのフロリゲンが花芽形成を促進すると 考えられている」 という内容を証明するためにはどのような実験を行えばよいか。 実験方法と予想される結果を説明せよ。 なお、第1葉~第3葉を成熟葉、第4葉と第5葉を若い葉とする。 答えは、 「長日条件下で、若い葉である第4葉と第5葉を短日処理しても 花芽は形成されないが、成熟した葉である第1葉~第3葉を 短日処理すると花芽が形成される」 どうして短日植物を長日条件下で実験するんでしょうか? 長日条件下だったら限界暗期が違うから花芽が形成されない のではないかと思うのですが、どうして長日条件下と 答えに書き記しておかないといけないんでしょうか? ここは短日条件下ではいけないのでしょうか? 短日処理は常に長日条件下で行うものなんでしょうか? 質問が多くてすみません。 おねがいします。