• ベストアンサー

分譲マンション屋根裏にネズミ、責任は?

鉄筋コンクリート7階建て55部屋の分譲マンションに住んでます。 屋根裏にネズミがいるのが判明したのですが、この場合、管理組合や管理会社に言った方がいいのでしょうか? それとも自分の部屋の屋根裏のなので自己対応が基本なのでしょうか? また、ネズミが配線などをかじって、私の部屋の屋根裏から出火したり、停電したりしたら、管理組合と私とどちらに責任が生じるのでしょうか? 素朴な疑問なのですが、参考までにお聞きします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • kaz1916
  • ベストアンサー率27% (145/537)
回答No.2

屋根裏、床下も専有部分と見做します。(なお、ベランダは一般的には占有は認められていますが、共有部分となっているケースが多いです) 最近のマンションは、構造上スラブで隣家とは隔離されているケースが多いのですが、パイプスペース等からネズミが移動する事も考えられます。 後から問題になるよりも、事前に申し出ておいた方が宜しいかと思います。 

その他の回答 (2)

  • kita52326
  • ベストアンサー率61% (320/520)
回答No.3

■その1 管理組合、管理人に報告し、同様の申し出の有無を確認する。(他の住戸にも出没している可能性もありますし、もしかしたらすでに対応中かもしれません) ■その2 対応中であってもなくても、自分で侵入口になっているところを突き止める。(火災も心配ですが、糞尿も厄介ですから他力本願だけではダメ) ◆侵入口の可能性 外部から天井裏へのルートはそう多くはないです。 外から天井に抜けるスリーブ(穴)で、配線等を伝っていけるものか、足場が近くにある穴の可能性が高いです。 (1)外廊下にあるメーターボックスの上部 電気配線を引き込むところ。→シールの隙間からもぐりこめる。 (2)玄関扉外部のアルコーブの天井裏 エアコン用のスリーブで、マルチエアコン用に設けた穴→雨が吹き込まないのでキャップをしていない場合がある。天井が足場になる。点検口があれば脚立を使って確認できます。 ■その3 首尾よく侵入口が見つかったら、管理組合に報告。 見つからずお手上げなら管理組合に対応依頼、又は自分で駆除業者に相談。 (侵入口が解明できないと、出入自由ということなので再発防止ができません) ■その4 侵入口がわかった場合は、毒えさ等をまき、天井からいなくなったようなら、穴をふさぐ。 閉じ込めて中で死なれたら困りますが、これは運を天に任せるしかありません。 管理組合の反応が良くないようなら、被害の最小化のために自分で頑張るべきと思います。 頑張ってください。

  • kaz1916
  • ベストアンサー率27% (145/537)
回答No.1

共有部分以外の占有部は全て区分所有者の責任です。 従って、専有部分でのネズミによる火災発生等は区分所有者の責任になります。 但し、ネズミの発生はあなたのところが発生源とは限りませんので、管理組合全体の問題として、駆除等の対策は立てる事になると思います。 組合に問題提起をなさったらいかがでしょう。

koikoku5572
質問者

補足

回答ありがとうございました。 屋根裏というのは、占有区分に含まれるのが常識なのでしょうか? 私の家族が「1階だしベランダをいつも少し開けてるし、食べ物を部屋に貯蔵したりしてるから、うちの部屋が原因なのは明らかだから、管理組合とかに言わない方がいい」といってるのですが、そういう状況証拠が揃ってる場合は黙っていた方がいいでしょうか?

関連するQ&A

  • 分譲マンション ネズミ駆除について

    分譲マンションに住んでいるものです。ここ最近、天井裏でねずみがいることが分かりました。 バタバタと走り回ったり、コンセント辺りをカリカリしたりしてます。 私の住んでる部屋の隣の隣の部屋の住民も、ネズミが天井裏をかけまわっていると聞きました。 私の上の階の住民もネズミのカリカリする音を聞いているので、管理組合の理事長さんに相談したのですが、今日返事がきて「個別に対処してください」との事でした。 マンションの天井裏は繋がっているらしく、個別で対処してもネズミの被害はなくならないと聞いたのでどうしたものかと困っています。 管理組合では管理費を毎月払っていますが、以前の理事長さんが管理費を生活費として使い込みをしていたため、余分なお金はありません。 なので、個別対処なのでしょう。 コンセント付近をカリカリしてるので、漏電の心配があるのですが、鉄筋コンクリートのマンションは配線がコンクリで埋めてあるというのも聞いたので、どうなのかなと思いました。 個別対処だと、やはり業者に頼んだほうが確実でしょうか?

  • 屋根裏のねずみって一体何を食べてるのですか?

    5月頃から、屋根裏で四六時中トタトタ音がするので、覗いてみたらネズミと目が合いました。草(?)のようなものを口にくわえ、巣でもつくっているようでした。 私はほとんどずっと家にいるのですが、家の中で何かねずみに食べられている形跡はありません。(ゴキブリやコバエが嫌なので、ゴミや食べ物は厳重に管理しています) ねずみが何を食べてうちの屋根裏で生きているのか不思議です。外で何か獲物を食べているのでしょうか? また、室内を歩き回っている様子もないのでたちまち困ることはないのですが、屋根裏でフンとか腐ったり、配線をかじられて火災の原因になったりすると聞くので、とりあえず超音波で駆除する機械を置いたら、1ヵ月くらいでトタトタ歩く音は確実に全くしなくなりました。 でもただ大人しいだけで潜んで静かに生活しているかも…?と気になります。(覗いても見える範囲にはいませんでした。入るのはちょっと怖いです(^^;) 音がしなくてもいるということはあるんでしょうか。 夏だから暑くてバテちゃってるとかなんでしょうか? 回答orアドバイスいただけますと幸いです。 よろしくお願いします。

  • 分譲賃貸にねずみ

    つい先日、分譲賃貸に引っ越しをしました。 引っ越して初日の朝、床から水漏れが… 私の部屋は一階だったので、他の部屋の方には迷惑はかからずに済みました。 原因は排水管の繋ぎ目のゴムの部分をねずみが食べてしまったのこと。 分譲マンションにねずみが出るということは、前例になく、管理会社も驚いている状態です。 迅速な対応をとってもらい、とても助かったいるのですが、排水が漏れたため、フローリングの一部、和室の一部、洋室の一部がまだ湿っている状態です。 どのように浸水のようになってしまったものを直す、または予算などの見積もり等はまだ確定はしてません。 本題は正規の家賃を支払うべきなのかということ。 引っ越す前に管理会社が点検してるはずなのに、見落としていたため、このようなことが起きた。 そしてねずみの駆除をしてもらっていますが、全て駆除できたとしても、また入ってくる可能性があること。(ちなみに一匹捕まえたみたいです) 未だにフローリングはブルーシートで覆われ、新居には毎日のように業者が訪問してるため、なかなか気が休まらない。 このような状態が続くならば、代償として家賃を少しでも低くできないか交渉しても良いのでしょうか? ご回答よろしくお願いします。

  • ねずみが屋根裏で・・・。

    以前にも質問させていただいたのですが、 屋根裏でねずみが毎日運動会を開いてます・・・。 色々ここでも駆除法を拝見させていただいてますが なかなか、改善されません。 と、あるサイトで「ペストコントロ」という 機械が効果あると書いてあったのですが 使ってみた方とかがいましたら詳しく 教えていただきたいです。 結構値段が高いので・・・ 失敗したらもったいないと感じるので・・・。 現在の家は一戸建ての家で、 古い家を十年くらい前に購入しました。 二階には部屋が二つあり寝室に使っている 部屋の上で、運動会が開催されてます・・・。 眠れたと思ったらまたガサガサでおきてしまいます。 別の部屋に寝室を移しても問題解決にはならないので・・・。 いい手段ありましたらお願いします。 ちなみに、家の裏には畑があったり、周りに結構草とかも 生えているのでたぶんそれも原因かと。。。 眠れなくてもうだめかも・・・。

  • 築6年目分譲マンション 瑕疵担保責任について

    売主は、新日鉄都市開発 管理会社は、系列会社の日鉄コミュニテイ。築6年目15階建て分譲マンションです。平成26年3月 隣家との戸境壁にクラックを発見しました。管理会社に相談したら 「コンクリート収縮クラックだろう。構造上 問題はない。修理は管理組合の負担。」といわれました。その後 のびて梁にまでいくヒビ割れをみながら、管理組合負担とは、私達の大事な積立金。安全だというし外観の問題ならば、これから どんどん出てくるだろうし 安易に修理すると 将来大規模修理時 予算が足らない事になりかねないと考えました。建築の知識は全くありません。自分なりに勉強したり、サポートセンターに相談したりしました。そのなかで、宅建業法以外に、2002年に瑕疵担保責任の10年保証の法ができたこと、民法(買主が、瑕疵の存在を知った時から1年以内)の情報をえました。コンクリート直張りゆえにクロスにクラックが目立つのですが、専有部分も板のつなぎ目が 隙間がありその隙間にそってクロスが、割れてきています。管理会社は、二年過ぎたことだからという姿勢で、「雑と瑕疵は違います。大規模修繕時(6年後)に室内クラック修理したら費用を安く抑えられる。売主は、調べてから言ってもらいたいといってます。その為には、約150万くらいかかりますが」と言いました。私は、買った商品に、不具合があるのですがといったら売主が、調べてからいってきてというのが、納得できませんでした。建築素人だからでしたら、すみません。9月に、関西住宅品質保証株式会社に 相談してほしいと管理組合に議案提示しました。その後 やっと管理組合理事長と売主が、話し合いました。調査にきてくれるようですが、クロスを剥がしたあとの費用は、負担しないといけないようです。一階の管理人室の雑な施工によるヒビ割れは、瑕疵担保責任で売主が 負担してくださるみたいですが、各住居のクラックは、瑕疵担保責任にあたらない可能性が、高いとききました。なんでもかんでも売主にとは、思っていません。図面上だけでなく、実際施工されたものが老朽によって生じた不具合なら 管理組合つまり自分達でしていくべきと思います。11月に、調査にきます。瑕疵担保責任にあたる判断基準や もっておいたらよい知識など皆様の知識やお知恵をいただきたいのです。長文ですみませんm(_ _)mよろしくお願いいたします

  • 分譲マンションのインターホンが使えなく困っています。

    先月、築18年の11階建て分譲マンションの5階(1K)を購入したのですが、入居後にインターホンが使えないことがわかりました。 管理会社に確認したところ、老朽化により5階から2階はインターホンが使えないといわれました。 修理を求めましたが、管理組合では「予算がかかるので外壁工事を優先するために見送る。」との結論に達しているとのことです。 そのため、インターホンが使えない所の住人は、来客は携帯で連絡してもらい開けているとのことです。 いくら費用がかかるといっても、インターホンが使えないマンションは異常だと思います。管理組合に行動を起こしてもらうために効果的な方法を教えてください。

  • フレッツ光のルーターを屋根裏に置きたい

    このたび、テレビ、電話、ネットのためにフレッツ光を宅内に引き込み、現在、問題なく使用しています。(拙宅は戸建てです) 現在のケーブルレイアウトは、電線から壁内に光ケーブルが入り、そこから空(カラ)配管が引いてあるため、そのまま2階の屋根裏まで行きます。 家を購入した段階で屋根裏からは、1階、2階の各部屋に空配管と、同軸ケーブルが配備されているので、 屋根裏から電話を使う部屋まで空配管を使って、光ケーブルが降りてきて、そこでNTT東日本さんが用意したルーターに接続。 その部屋の中で、ルーターから電話に電話線で結び、PCもLANで結んでいます。 ただ、TVに関しては、ルーターからさきほどの空配管を使い、同軸ケーブルが逆流して上っていき、前述の屋根裏まで戻ります。 そして分配器?に接続。分配器からは各部屋に同軸ケーブルが配線されているので、どこの部屋でもTVが見れるという仕組みになっています。 今回、上記の配線を下記のように配線し直そうかと思っています。 <ルーター>屋根裏に設置 <TV>その屋根裏内で、ルーターと分配器を同軸ケーブルで接続。 <電話>電話線をルーターから出し、屋根裏から電話の置きたい部屋まで空配管を通してやる。 <LAN>LANをルーターから出し、屋根裏から空配管を使って各部屋に配線しようかと思っています。 ちなみに屋根裏は、名前どおりで、屋根と2階天井の上の空間で、断熱材(厚さ5cmくらいのスポンジ状)は、屋根裏と2階天井の間に設置されていて、屋根には付いていない様子です。 疑問なのは、このルーターをこ屋根裏に置いていいのだろうかということなのです。 (同軸ケーブルの分配器は最初から屋根裏に置いてありますが・・・) 屋根の直下は暑そうなので、すごい温度になりそうで問題ないか疑問なのです。 もしくは、天井上だけでなく、屋根の直下にも断熱材を貼ればいいのでしょうか? 他のQ&Aで、屋根との間にすきまを開けて空気を通るようにしないとカビがすごいとあったので心配な面もあります。 教えて下さい。よろしくお願いします。

  • ペット禁止の分譲マンションでの対処法

    分譲マンションを購入して、ひとつ上の階の住人が禁止されている犬を飼っているようで泣き声が聞こえます。 問題だとは思うのですが、私が直接言ってもけんかになりますので、管理組合を通じて話をするのが良いと思うのですが、管理組合も積極的に動きません。 法的に何らかの対処をする方法はあるのでしょうか?

  • 分譲マンションの共用部から雨漏り

    ワンルームマンションの大家です。1985年竣工、10階建て分譲中古マンションの一室(9階のワンルーム)を、2020年1月末に購入しました。 自分では住まずに、賃貸の募集を掛け、2020年3月中旬に賃借人が入居しました。 ですが、2020年7月の大雨で雨漏りが発生し、賃借人が怒ってしまい、8月末に退去しました。12月末の現在も空室で、本来入るべき家賃収入が、9月から入らない状態です。 管理会社が、雨漏り調査→雨漏り修理→9階の内装復旧 まで行っています。 【雨漏りの原因】 屋根のない10階バルコニーに大量の雨が降り注ぎ、ルーフドレインが排水しきれずに、サッシ下部などから、9階に雨漏りした。 (1)10階バルコニーのルーフドレインの清掃が不十分だった(10階の区分所有者の責任) (2)10階バルコニーの防水が不十分だった(管理組合の責任) (3)10階バルコニーにオーバーフロー管が設置されていなかった(管理組合の責任) 空室がいつ埋まるかは不明です。本来入るべき家賃収入が入らず、当方が被っている損害を、10階区分所有者と管理組合に請求することは可能でしょうか? また、可能であるならば、請求するタイミングはいつが良いでしょうか?(次の賃借人が決まった時とか)

  • 分譲マンションの玄関ドアの補修責任は?

    分譲マンションの理事長をしています。 築年数が経って、最近玄関ドアのゆがみによる開閉時にすれて音が出る。 閉まり難い等の相談がよく来ます。 (枠のゆがみによるものなのか、ドア自体なのかはケースバイケースです。) そこでお聞きしたいのは、修理責任はどこにあるかと言うことです。 区分所有者?  管理組合? 管理規約を見ると、玄関ドアの鍵、ドアの内側は専有部分となっていますが、 ドア本体は専用使用権のある共用部分となっています。 これらを考えると、やはり管理組合の修理負担では?と考えています。 ご意見をお聞かせください。 よろしくお願いいたします。