• 締切済み

アドバイスおねがいします 2

今日から受験勉強を始めようと思っています。 現在高校2年生で、この春から受験生になります。 受験勉強のプランを立てたのですが、アドバイスをいただきたいので、お願いします! 現在の偏差値は、国数英が65くらい。理科社会は50前後です。志望大は金沢の薬学部です。 勉強時間は、平日、朝3時~5時、夜8時~10時を目指しています。(朝6時には登校しないといけないので) 教材は進研ゼミを使っています。 (春から東進か代ゼミに通う予定です。でも、迷っています。費用が高いと聞いたので、進研ゼミ一筋にしするかもしれません。) そのほか、学校で使っているチャート(数学)や、リードα(物理)、チャート、セミナー化学(化学)で勉強しようと思っています。 英語は、システム英単語かデータベースを使って、語彙力を向上させ、進研ゼミの教材で長文対策をするつもりです。 具体的には決まってないところもあるのですが、どうでしょうか。 もしよろしければみなさんの計画なども参考にさせていただけると勉強になります。 よろしくお願いします!

noname#9417
noname#9417

みんなの回答

回答No.6

僕も他の方と変わりませんが、参考にして下さい。 大筋の考え(◎大○学部絶対合格)は必ず持っておくべきですが、日々のスケジュールは余裕を持って柔軟に対応すべきです。 要するに日々のスケジュールは甘め。あんまり考えないこと!! なぜなら初学者のたてた目標などフニャフニャの甘ちゃんであることが多いからです。 特に自分でスケジュールした場合は、どうせ手直しが必要になるのです。 だから 「計画に忙しくて何もやってねーわ」 「計画を立てたけどどんな計画か覚えてないわ」 なんてギャグに陥りがち。 それと考えないこと。 考えると時間がかかる。 時間がかかると精度も下がるし、速度も下がる。 要するにマラソンと100m走の違い。 それなりの事前準備はいりますが、『とっとと走れ』ってことですね。 計画は組みなさい。 ただしざっくりでいい。 そしてそのざっくりな計画を「おおむね」でいいのでちゃんと毎日こなせ。 費用のことや問題集の事は必要だけど、優先順位上位じゃない。分かるね? ベクトルを絞れ! 優先順位をつけろ。 物理に忙しくて数学や英語ができていないとか、頭おかしいよね??? 暗記はしてるけど、解けませんとかありえないでしょ??? 何よりも絶対に英語の長文と単語力が大事。 そんで理系なら数学。毎日解け。 夕飯抜いてもいいけど、この2つは毎日、絶対に抜くな。 話はそれから、と言う感じ。 現代文も意外に大変だと思うし、他科目へ波及するからコツコツやっとくといいです。 あと個人的価値観なんだけど、春季、夏季だけでいいんで、予備校は絶対に行った方がいい。 経験則なんだけど、やっぱりプロってスゴイよ。 独学よりずっといい。

  • Lemuria
  • ベストアンサー率37% (19/51)
回答No.5

現在都内の某私大の薬学部の4年生です。 あと、大学生になってから、薬学部受験の浪人生の家庭教師をして偏差値20くらい上げたことがあります。 国公立とは違うと思いますが、参考までに。 睡眠時間に関しては他の方のおっしゃってるとおりだと思います。 nonameさんは高校二年生ということですが、多分今からそんな張り切っても、続きませんよ(^^; 私立薬学とかぶる三教科のうち、得意だった化学と英語についてのみですがアドバイスを。 化学…やって一番伸びやすく、大学に入ってから必要になる科目です。しかも、半年あれば偏差値20は軽く伸びます。(河合模試でですが) そして、薬学部でなら、大学に入ってから、受験科目のうち最も使う科目です。 今偏差値が50前後でも全く心配ありません。 私の場合、三年の春の時点では偏差値50弱、夏休みの終わりの模試では70超えました。 勉強法としては、とにかく完璧に理解するまで、同じ問題集を何度も繰り返し解くのをお勧めします。 偏差値が現在50前後ということでしたら、まず易しめの入門系のものを一冊仕上げ(2、3回は解く)、夏休み位からは難易度の高いものを一冊選んでやはり最低2回は解いてみましょう。 選ぶ問題集は、なるべく解答が詳しくわかりやすい物を。(セミナー化学という問題集を知らないのでそれがいいかはわかりませんが…) それから、有機化学・無機化学に関しては、薄い(100ページ未満)の専門の問題集が何冊かありますから、利用しては如何でしょうか。 有機化学・無機化学は、一冊そういう問題集をクリアしているのといないのとでは、点数が相当違ってくると思うので。 特に有機化学は、出来ないと薬学部は相当厳しいです。 勿論、人にあったやり方はあると思うのですが、教え子にも同じやり方でやってもらったところ、やはり偏差値が20以上あがったので、それなりの効果は得られると思います。 英語…語彙力UPは大切だと思います。 ただ、同じくらい大切なのが長文対策。 理想を言えば、一日一長文(長文とまでいかなくても、中文位は)は読むのがいいと思います。 あと、受験直前にお手軽に点数に結びつくのがアクセント問題。 アクセントの薄い問題集を一冊やっておけば、センターレベル、私大レベルのアクセント問題は余裕で解けると思います。(国公立は受験してないのでわかりませんすみません) あと、語彙力に含まれるかとも思いますが、単語だけでなく、熟語・言い回しの問題集も絶対に早めに手をつけたほうがいいと思います。 私は桐原の熟語の問題集を使ってましたが、それ以外でも今は色々問題集がありますし、自分に合うものを探してみてくださいね(^^) 単語・熟語系の問題集も、色々手を出すよりは、一冊のものを何度もやりこむほうが結局は点数が伸びると思います。 それでは、薬学部受験頑張ってくださいね(^^)

回答No.4

私は文科系出身ですが、総論では変わらないと思いますので、一言。 あまり時間でくくるのはお勧めしません。 この時間だけやった、という自己満足に陥りやすいからです。 それよりも、少ない問題集を完璧にやり遂げるくらいの気持ちで、内容を重視した方が絶対効果的です。 睡眠は大切です。 私は夜は6時間は寝てましたし、授業中もよく寝ていました(冷笑)。 要はメリハリだと思います。 人間の集中力なんて、3時間持続出来ればいい方。 朝晩それだけ頑張ると、絶対授業中に眠くなります。 こういうのを本末転倒と言います。 10代の頃は、精神論、体力勝負になりがちですが、 結果、自己満足に陥ってしまうケースを数多く見てきました。 私は受験間近でも、電車の中で参考書を広げるということはなく、 専ら友人との世間話に興じていました。 電車の中でいくら頑張っても、たかが知れてますから。 勉強なんて授業中や家でいくらでも出来る。 せめて友人といる間は、楽しい話をしよう。 それだけは私は徹底していました。 たまには息抜きも必要ですよ。 受験は長期戦です。 ちなみに英語は、語彙力をいくら鍛えても、 文法が理解出来ていないと話になりません。 英文和訳、和文英訳をきっちり積むのが先です。 助動詞のmay、will、shall、canなどのニュアンスの違いを使い分けられますか? 単語力は11月からでOK。 自慢じゃありませんが、私は高校時代、 英単語テストはクラス最下位で、本テストでクラストップという経験があります。

  • norn
  • ベストアンサー率21% (7/33)
回答No.3

他の方がおっしゃっておられるように、睡眠は大切です。 明け方の睡眠が、前日までの記憶をしっかり脳の中に納めてくれる働きをしているようなので、6時まで寝てろ、とは言いませんが、明け方の勉強はあまり効率はよくないと思います。 次に、教材については皆さんがおっしゃってらっしゃるようなので、勉強の考え方についてだけ。 理科について。 確かに、薬を目指すのであれば、もう少し偏差値が欲しいところです。 化学・物理は教科書に示される現象も目に見えない部分が多く、非常に頭に構図を描きにくく、そのため成績が中々上がらない、という場合も多いようですので、必ず流れを掴むように心がけるとよいでしょう。 計算式を覚えるのはもちろんのことですが、反応の仕方をしっかり頭に描くことで、考える速度も変わってくると思います。(数学も同じことですけれどね) また。 英語はやはり理系を目指す人間にとって落とし穴になりがちですから、しっかりと土台を固めたいところです。 教科書をじっくりと読むこともお勧めです。何度も読むことで単語を覚えるのはモチロンのこと。文章の訳し方のコツなどもつかめてくるでしょう。 一ヶ月でも受験生はどこまでも伸びることができます。 1年あれば、きっと夢を掴むこともできるでしょう。がんばってくださいね^^

回答No.2

今、受験中の高3です。明後日から慶応受けに行って来ます。 まず、朝方の勉強はお勧めしません。 寝ましょう。今の時期は。レム・ノンレム睡眠の関係上、最低でも6時間ねないと体を壊します。 5時には起きるということだとおもいますが、 となると、11時には寝てください。 そのレベルから考えると一日、4~5時間もすれば十分ですよ。 5時間睡眠を続けると・・・ 昼間は寝くて授業中寝る⇒学校の勉強についてけない⇒あせって遅れを取り戻そうとする⇒余計寝なくなる⇒体を壊す⇒結局勉強が遅れる といった効率の低下を招きます。 僕の場合は、塾や通信教育、予備校には行ってませんが、国数英で偏差は75程度あります。 おすすめ勉強法教えます。 薬学系となると、化学ができることが必須です。 とりあえず、国語は↓ 現代文・・・演習をつんでください。コツがつかめれば勉強する必要はありません。早稲田などの現代文が面白いのでといてみるのもいいでしょう。おすすめ・・田村の現代文 古典・漢文・・・古典は基本的に単語覚えるだけです。文法も必要ですが、単語があれば読めます。 おすすめ・・・古典単語集で、単語ごとに例文が載ってるもの。これは単語を覚えるのではなく、その例文を繰り返し覚えましょう。もう一つは『東大の古典25ヵ年』という教学社から出てるものです。東大の古典は基本的なことですので、問題を読んで、現代語訳とてらし合わせるだけでレベルUPします。漢文も載ってます。 数学・・・チャートでOKです。ただ、ちゃんと全部やって、わからないところをなくしましょう。 英語・・・これも単語ですが、お勧めは、速読英単語というZ会のもの。単語は文章の中で覚えないと使えません。もしくはデーターベースでもOKですが、付属のCDを聞きながらやりましょう。CD聴くと、断然覚えられます。 物理・・・リードで問題ないでしょう。あとは模試を受けて分からないところを分かるようにする。 化学・・・『標準問題集』というのがお勧めです。ほどよくレベルが高く、入試問題を含んでます。名前間違っていたらごめんなさい^^; 

回答No.1

まず、もうちょっと睡眠をとりましょう。受験も体力勝負です。いまから、その睡眠時間では続きません。 理科を重点的にカバーしないといけないでしょうね。 物理と化学で点数を取れるように、学校でつかっている教材でかまわないと思いますので、目標を定めて訓練しましょう。特に、薬学部への進学を希望なさっているとのことですので、化学などがキライだったり苦手だったりしたら、進学後もしんどいと思いますので、頑張ってください。 英数国はいまの調子で、特段の対策というよりは、何か決めたテキストをしっかり勉強していけばいいのではないでしょうか。

関連するQ&A

  • 今日から受験勉強を始めようと思っています

    今日から受験勉強を始めようと思っています。 現在高校2年生で、この春から受験生になります。 受験勉強のプランを立てたのですが、アドバイスをいただきたいので、お願いします! 現在の偏差値は、国数英が65くらい。理科社会は50前後です。志望大は金沢の薬学部です。 勉強時間は、平日、朝3時~5時、夜8時~10時を目指しています。(朝6時には登校しないといけないので) 教材は進研ゼミを使っています。 (春から東進か代ゼミに通う予定です。でも、迷っています。費用が高いと聞いたので、進研ゼミ一筋にしするかもしれません。) そのほか、学校で使っているチャート(数学)や、リードα(物理)、チャート、セミナー化学(化学)で勉強しようと思っています。 英語は、システム英単語かデータベースを使って、語彙力を向上させ、進研ゼミの教材で長文対策をするつもりです。 具体的には決まってないところもあるのですが、どうでしょうか。 もしよろしければみなさんの計画なども参考にさせていただけると勉強になります。 よろしくお願いします!

  • 進研ゼミで大学受験って・・・

    大学を受けなおそうかと思っています。 社会人なので受験勉強にかけられるお金も時間もそんなにないし、 リーズナブルで受験情報もそこそこ得られそうな進研ゼミを 始めようかと思うのですが、ちょっと気になる点があります。 だいぶ前のことなのですが、わたしが現役のときに 友人にゆずってもらった進研ゼミの化学がとても良い教材で 化学の成績がすごく伸びたのですが、 調子にのってゆずってもらった数学の方はレベルがあってなかったのか 難しすぎて全然役にたちませんでした。 今はだいぶ年月も経っているので教材もよくなってるとは思うのですが、 教科によって良し悪しってありますか。 ちなみに志望は地方国立大で、数学以外は センター対策として良いか悪いかを教えてもらえると助かります。 もし、進研ゼミよりも他にお勧めの教材があったら合わせて教えてください。 よろしくお願いします。

  • 進研ゼミの使い方

    こんにちは。私は今中3で進研ゼミをやっています。さすがに受験生・・。塾もやっていないので進研ゼミを始めました。ですが、分からないことがたくさんあります・・。 ・予習に使うのか復習に使うのか ・ためない方法 ・進研ゼミの教材の他にも勉強したほうがいいのか、その場合はどんな勉強をすればいいのか この3つのどれかでもいいので教えてください。

  • 中間定期考査

    僕は都立高校の1年生です あと1週間とちょっとで中間テストがあります 学校によって違うと思いますが、 中学の定期テストと高校とでは どんなところが違うのでしょうか? 高校の定期テストの対策はどんなことをすれば いいのでしょうか? 中学のときみたいに学校の授業、教科書、ノート 副教材なんかをやっておけばいいのでしょうか? 教えてください 全てではなくても良いので 出来たら教科別に対策(勉強)方法を 教えていただければとても助かります 科目は現代文、古典、数I、A、英語I、オラール 世界史、地理、生物。計9科目です 今のところ授業(教科書・ノート)中心に勉強してます 僕が持っている教材は 教科書のほかに 進研ゼミ(国数英理社)、Z会(国数英) (どちらがいいのか比べるため今は両方受講してます) 数研出版 チャート式 数I+A(青)      4ステップ問題集数I+A      チャート式 新総合英語 文英堂  VITAL4500(英単語)です よろしくお願いします      

  • 進研ゼミで国立大?

    この春、公立高校に進学する娘を持つ母です。 以前から、ずっと進研ゼミをやっていた流れで、高校も進研ゼミを申し込みました。 高校受験も、部活が忙しかったため塾には行かず進研ゼミで勉強し、県内でもトップクラスの高校に合格しました。確かに、公立高校をめざす娘には進研ゼミはとても良い教材でした。 大学受験には進研ゼミはどうなのでしょう? 過去ログなどを読むと、国立大、難関大はZ会というのを目にします。はっきり進路は決まっていませんが、国立理系を希望しています。 高校は、公立なのであまり受験勉強には力を入れていませんが、1/3は国立大(東大は5人ぐらい)に入っているようです。 もし、ここ1~2年で進研ゼミで国立大に合格された方がいれば、アドバイスをして頂けないですか?

  • 最難関私立大学受験

    早慶の文系にどうしてもいきたいです。まだ、受験生ではないのですがどういうふうにしたらよいか知りたいです。  僕の住んでいるところは、田舎で近くに予備校はないので受験生になったら、東進の在宅受講コースの早慶上智のがあったのでそれをとるか、進研ゼミの早慶コースをとるかで迷っています。東進のは高いので、国英社すべてをとることはできそうにないです。東進か進研ゼミどちらをとったほうがいいですか?また、もっといい方法があるのならおしえていただきたいです。お願いします。

  • 小学生の通信教育について。

    息子(小学校3年生)の通信教育選びで悩んでいます。 仲の良いお友達が「進研ゼミ」や「Z会」をやっており、息子も何かやりたいと言い出しました。 ちなみに中学受験などは考えていません。 勉強をする習慣がついてくれれば・・・、とは思います。 ですので、楽しく勉強ができるような教材があれば教えてください。 (息子の周りは「進研ゼミ」率が高いのですが、やっぱり、進研ゼミが良いのでしょうか?)

  • 通信教材について(進研ゼミとZ会)

    現在高IIの東京大学理科II(I)類を志望しているものです。 塾には通っておらず、進研ゼミを受講しています。 通っている高校は東大が毎年2,3人出るくらいの学校で、成績は上のほうです。 模試での判定は大体C(BやDもでますが)くらいです。 二年の冬になり本格的に受験勉強を始めつつあるのですが、進研ゼミを続けるべきか悩んでいます。 色々調べてはみて志望的には進研ゼミはあまり適していないとのことだったのですが、ずっと続けてきた事もありなかなかやめる決心がつきません。 東大を志望する上でやはり進研ゼミでは難しいのでしょうか? 進研ゼミの教材の見本(東大コース)などを見てみても、いまいちよくわかりません。 進研ゼミなどを軸に勉強するつもりではないですが、塾等に通っていないため自分の力がどれくらいついているのかとか、正しい解答を書けているのかなどを確認するのが難しいので、やはり添削はあったほうがいいと思うのですが、効果はあるのでしょうか。 Z会も考えてみましたが、かなり難しそうというのと高いというのがあって、Z会にするという決断もできません。 進研ゼミで東大に受かった人の話(進研ゼミのホームページに載っているもの)を読んでみても、進研ゼミは基礎固めに使っている人が多く、基礎が重要なのはわかるのですが、基礎を固めるためだけに進研ゼミを続けるのもどうなのかなと思っています。 また、進研ゼミには√Tという東大特講があり、見てみたところなかなかいい感じであったので、それも視野に入れています。 これらの通信教材について知っている事があれば教えてください。 色々と書きましたが、 ・進研ゼミ、Z会、√Tなどの長所短所と特徴(できればどのように使えばよいかなども) ・また、東大受験にあたり上記の教材はどのような役割になるのか(ゼミは基礎固めなど) ・添削を利用する価値があるのか(または、そもそも通信教材を受講する必要があるのか) ・それぞれの通信教材に適した人はどのくらいのレベルの人か ・その他これらの教材の情報 について答えられるものだけで構わないので、回答していたいただければ幸いです。 これらの教材以外でも参考になる情報があればぜひ教えてください。 よろしくお願いします。

  • アドバイスなどお願いします。

    閲覧ありがとうございます。 来年国公立大学を受験しようとしているものです。 僕は今年高校を卒業し専門学校に入学したのですが、訳あって五月に退学しました。 何もしないのはいけないと感じ、来年国公立大学を受験しようときめました。ちなみに理系です。 僕の家は経済的に裕福でないので、バイトをしながら自宅で勉強という形でやっています。 しかしバイトが思ったよりもきつく、英語と数学I、IIはちまちま勉強してたのですが、センター試験で必要な国語(現代文古文漢文)、数学AB、現代社会、物理化学はまともに勉強できませんでした。 今はもう六月半ば。センターまであと半年しかありません。 バイトを今より日数が少ないバイトに変えようと思っていますが、それで勉強時間を確保しても、間に合うかどうかわかりません。 そこでたとえ間に合わなくても、簡単ですが自分なりの計画を立ててみました。 今から八月までに国数英の基礎を中心に勉強し、八月から十月は現社、物理化学の基礎を勉強しつつ国数英の標準レベルの問題を解いていく。十月以降は各科目の標準、応用問題を解いていき、実力をつけるという感じです。 なお、二次試験で必要な数学(IIIC)と物理化学(両方ともII)は、十月から勉強しようと思ってます。 この質問をみて、アドバイス等お願いします。

  • 進研ゼミ 高校3年の

    進研ゼミを始めたい者です。 進研ゼミの高校3年生の教材はぜんぶ受験のものなのでしょうか。 僕の高校は単位制で高校3年に受験科目の地学を選択するのですが、授業用のチャレンジなしでいきなり受験用の教材を使わなければならないのでしょうか。