• 締切済み

電磁ブレーキ

励磁作動型の電磁ブレーキ 無励磁作動型の電磁ブレーキ ↑この2語の正式英語名称がはっきりしません。 英語圏で一般的に認められる正式な呼び名が知りたいです。 よろしくお願いします。

  • 英語
  • 回答数2
  • ありがとう数4

みんなの回答

noname#11476
noname#11476
回答No.2

電磁ブレーキは、 electromagnetic brake ですね。 で、問題は励磁作動型、無励磁作動型ですよね。 Power-on activated electromagnetic brake Power-off activated electromagnetic brake で通用すると思いますけど、正式名称というのがあるのかどうか、、、 日本語でも正式名称なんて無いですよねぇ。 参考までにオリエンタルモータのURLを付けておきます。 (ここも電磁ブレーキモータを作ってましたよね。) いろいろメーカサイトを当たるしかないかなぁ。

参考URL:
http://www.orientalmotor.com/
yum_yum
質問者

お礼

やっぱこういう書き方になっちゃうんですよね? 日本の企業URLに出ている名称は、どうも直訳&当て字っぽくて、しっくりこなかったんです。 海外のURLでサーチをかけても標準的な表現は見あたりませんでした。 いろいろ調べていただき、ありがとうございます。

  • inoba
  • ベストアンサー率15% (4/26)
回答No.1

励磁作動型の電磁ブレーキ Excitation operation type electromagnetism - a brake 励磁作動型の電磁ブレーキ Non - excited operation type electromagnetism - a brak 自信ありませんが、一般的にこんなんかと思われます。

yum_yum
質問者

お礼

アドバイスありがとうございます。 こういった直訳的な名称では無く、英語圏の技術者が通例的に使っている名称が無いものかと思っているのですが・・・。 いろいろ調べてみた結果、決まった名称というのは無いようですね。

関連するQ&A

  • 電磁ブレーキの故障について

    こんにちは。 単相AC200Vの無励磁型電磁ブレーキが破損しました。 取説にサージ対策に回路内(接点部)にC.Rを入れるように注意書きがありましたが、見落としていてC.Rを付けずにブレーキ付モータを作動させたところ、 2回程ON/OFFさせたところでブレーキが解放されなくなりました。 小生はコイル焼損と思っているのですが、他の原因・要因がありましたら、ご教示お願いします。

  • 電磁ブレーキの可能性

    電磁ブレーキの可能性について教えて下さい。 一般的なバイクのタイヤの軸にはベアリングとディスクブレーキを使用していると思いますが、 この代わりに電磁ブレーキって使えないのでしょうか? 電磁ブレーキについて詳しく分かっていないのですが、ベアリングとブレーキの2つの機能があると思うので、 かなり部品点数を減らせてメリットがあると思うのですが、どうでしょうか? 下記の3点について、今回の質問では無視して考えて下さい。 ・ブレーキ力が足りるのか足らないのか ・ディスクブレーキだとパッドを交換すれば良いというメンテナンス性 ・閉ざされているかいないかの違いによる熱の問題 素人が考えた単純な発想の為、ナンセンスな質問かもしれませんが、宜しくお願いします。

  • 電磁ブレーキの代替品はありますか

    ワークを挟んで横移動するです。 シャフトが左右2本あり、シャフトの先でワークを挟んだり、 離したりします。ワークを挟んでるとき停電が起これば、ワークの重みで シャフトが少しずつ回転し、ワークが落下する可能性があります。 それを防止するため、無励磁電磁ブレーキを使いたいのですが、 シャフト径に合った電磁ブレーキを取付けたくても幅や高さが足りず取付けスペースがどうしても無い状態です。 圧縮空気は供給できるので、シングル電磁弁を使い、スプリングと 摩擦材を使い、ブレーキにならないか考えています。 電気信号をずっとONにして圧縮空気でスプリングを押さえつけ、 offになれば空気の供給が無くなり、スプリングが伸びて、スプリングに取り付けた摩擦材をシャフトに押し当て、シャフトが回転しないようにしたいです。しかし、これもスペース的に厳しく、また、自作ブレーキだと不安もあります。 そこで、電磁ブレーキを使わなくても、停電時(非常停止ボタンを押された時)、それ以上シャフトが回転しないようにいます保持できる機械部品はないでしょうか。ネットで調べても発見できず、困り果てています。どなたかアドバイスを頂けないでしょうか。 (シャフトの回転は、ロボシリンダを使ってます。ロボシリンダの出力軸にウォームギアを取付け、ホイール、ギアを使い、ギアをシャフトに固定し、シャフトを回転させています)

  • 電磁直通ブレーキについて

    こんにちは。電磁直通ブレーキについて教えていただきたいことがあります。 電磁直通ブレーキは、自動ブレーキなどとは違い、ブレーキハンドルの操作角に比例してブレーキ力が強くなると聞いたのですが、「なら電気指令式も同じでは?」と思ってしまい混乱しています。 具体的に、電気指令式と電磁直通はどう違うのでしょうか。 お教えいただければ幸いです。

  • 電磁ブレーキとは?

    エスカレーター事故のニュースが流れてました その際「電磁ブレーキ」という用語が出てきましたが どういった原理、構造でブレーキが働くのですか? 前から気になっていたので、理解できるような 簡潔な回答お願いします

  • 電磁ブレーキ

    電磁ブレーキの仕組みを教えてください。 検索しても専門的過ぎてよくわかわりませんでした、 自分は以下のように想像したのですが、よくわかりません。 モーターの固定子の部分が電磁石になっていて その電磁石の磁力を高めることによって回転子を止めるんでしょうか?

  • 電車のブレーキ

    電車のブレーキについての質問なんですが、 箱根登山鉄道は非常用のブレーキとして炭化ケイ素や、特殊アルミニウム青銅のパッドをレールに押し付けるレールブレーキを採用していますよね。 一方、信越線碓氷峠専用機EF63は登りで停止するときに電磁吸着ブレーキを使用しています。 これら二つの違いって何でしょうか。 両方とも金属をレールに押し付けることで制動力を得ている気がするのですが・・・ 油圧で作動するか電磁力で作動するかの違いですか。 雨が降ったりしたときに強いのはどちらの方式なのでしょうか。

  • 電磁弁のIOチェックの方法

    当方、入社して間もない機械設備設計エンジニアです。 今度現場での機械立上げ・試運転を担当することになりました。受電⇒IOチェック⇒アクチュエータ単体動作確認⇒操業連動確認 の一連の工程を全て担当します。 電磁弁IOチェックにおきまして、出力はPLCのDOカードより電磁弁のコイルを励磁させにいっているのですが、現場では具体的にどのようなチェック方法が一般的なのでしょうか? 私の先輩は「油圧源を断ち切って(ポンプを止めて)、アクチュエータが動かないようにして、電磁弁を空打ちする」というのですが、この「空打ち」とはどういう意味でしょうか? PLCから確認した電磁弁へ強制的に励磁信号を出し、励磁させること?そしてその際に、油圧源を断ち切っているため流体が電磁弁に流れないことを「空打ち」という解釈で宜しいのでしょうか?また、このような使い方をして電磁弁は壊れないのでしょうか?(流体がない状態でコイルを励磁させたりしても大丈夫?)

  • 電磁ブレーキの特性

    電磁ブレーキについて質問します。 電磁ブレーキ駆動用に電源装置を製作します。 その電源として、 (1)単相交流をダイオードで整流し、DC100Vへ変換。 (2)3相交流をダイオードで整流し、DC100Vへ変換。 この2パターンで考えています。交流はスライダックで可変させ、テスターで上記電圧となるように調整する構成です。 もとになる電圧が違いますが、整流後は同じDC100Vです。 このとき、(1)(2)どちらとも、ブレーキの動作特性は同じとなるのでしょうか。 吸引および、釈放の特性を気にしています。 DC(ave)電圧は同じだけれども、最大値(Vmax)が違うので、吸引する時間や、電流が変わってしまいそうに思えます。 ご存知の方、回答宜しくお願いします。

  • 電磁ブレーキ付のサーボモータ ローター慣性モーメ…

    電磁ブレーキ付のサーボモータ ローター慣性モーメント  サーボモータのカタログに記載されているローターの慣性モーメントには、電磁ブレーキ有の場合と無の場合の、2種類の値があります。電磁ブレーキ付のサーボモータの場合、イナーシャ比を求める時に使用する値は電磁ブレーキ有の値で良いのでしょうか?容量選定ソフトなどで計算すると、どうやらブレーキ付と指定しても、ブレーキ無の値で計算されているみたいなんです。ブレーキ有と無で計算するとイナーシャ比がだいぶ違うこともあるので、選定に困ります。