• 締切済み

殺虫剤を捨てたい

以前使っていたスプレー式の殺虫剤(一般的に市販されているもの)を捨てたいと思い、市役所に問い合わせたところ「薬品類は適正に処分できないので収集できません」と言われました。農薬や漂白剤なども同様だそうです。メーカーや販売店に相談してくださいと言われたのですが、どうすればいいのでしょうか?メーカーが引き取ってくれるのでしょうか?

みんなの回答

noname#107878
noname#107878
回答No.3

 お役所はたしかにそう言うでしょうね。でもこれ、よくあるハエとか蚊とかゴキ用の家庭用のでしょう、缶一杯の新しいものなんですか、それじゃあちょっと気が引けますけど。かなり使ったものか空になったものでしたら、ウチでは缶に穴をあけてガスを抜いてから燃えない方の一般ゴミに出しています。缶ビンの収集では除外されていますので。。。  今の家庭用スプレーはフロンを使ってなく、殺虫剤の成分ももともと大気中に放散させるものですから、よほど大量でない限り大丈夫だと思います。  缶に穴を開けるコツは、缶をレジ袋に入れたまま、ドライバー(ねじ回し)をあてがってハンマーかなにかで叩くとプシューッとガスが抜けますが、袋にさえぎられてガスが飛んでくることも無く、拍子抜けするほど簡単ですよ。

  • redowl
  • ベストアンサー率43% (2140/4926)
回答No.2

フロンが含まれるスプレー缶だったりすると、(困、困、困) 個人で穴あけて、空気中に拡散・・・・私には、出来ません(困) メーカーが、製造したものなら、無償で回収すべきと思うのは私だけではないはず。 スプレー缶の処分は、本当に(困)。下記URLで同じQ発見 製造メーカーに、問い合わせ、かメールで Qしてもらいましょう。 http://www.kincho.co.jp/ask/index.html https://www0.mediagalaxy.ne.jp/earth-chem/contact/index.html

参考URL:
http://www.yomiuri.co.jp/komachi/reader/200412/2004122000144.htm
  • suirei63
  • ベストアンサー率36% (76/208)
回答No.1

【検索】でメーカー名を入れ該当会社を探すと お客様相談室が解ります。 そこにお問い合わせするのがいいかもしれません。 1個くらいでしたら使い切ってしまい缶底に穴を開けてガス抜きし、市の指定方法で捨てればいいと思いますが・・。 大量にある場合はメーカーのお客様相談室のほうが早いかもしれませんね。

関連するQ&A

  • 使用期限切れの花壇用殺虫剤の処理の方法は?

    倉庫の片づけをしていたら、使用期限が1998年~1999年のスプレー型の花壇用殺虫剤が数本出てきました。 半分ぐらい残っているものや、少し残っているもの、ビニールがかかっている未使用のものなどです。 市のゴミの引き取りでは、農薬は買ったところで処分ということだったので、買ったホームセンターに問い合わせたら、引き取りはやっていないと いわれました。 農薬というより、ハエや蚊の殺虫剤と同じ扱いなら、 缶に穴をあけて、市がゴミ収集してくれると思います。 しかし、使用期限が10年以上過ぎていて、これから頻繁に使うことが ないので、どうしたらいいのかわかりません。 使用期限が10年以上も過ぎていても、効果があり、まだ使えるなら、 置いておきますが、そうでない場合、処分したいです。 どうすればいいでしょうか?

  • 殺虫剤について。

     殺虫剤って、容量が結構大きいですよね?  我が家(木造二階建て)で一階と二階に一本ずつ、G用のスプレー缶を置いているのですが、年に一、二度の頻度でしか使わないので、減らないのです。  一昨年、二階のスプレーを使ったところ、どれだけかけても動き回るし、最終的には逃げられてしまいました。  そのタイミングで、二階のスプレーは買い換えました。  先日、一階のスプレーを使用したところ、また全然効きません。  二階のスプレーを取りに行き、一回スプレーすると、ひっくり返りました。  でも、処分するためのティッシュ等を取りに行くのに二分ほど経ったと思いますが、それでも痙攣していました。  検索すると使用期限がないようなことがよく書かれているのですが、本当にそうなのでしょうか?  一階、二階に元からあったのは、別のメーカーのものですが、かなり年季が入っていました。  白地に赤の鶏デザインとか、がっつりGの絵が入っているような、購入から十年以上経っているんじゃないかというものです。  最近では通り道に定期的にスプレーするという使い方もあるようですが、私はどうしてもあのにおいが苦手で、極力使いたくないです。  なので、殺虫のみの使用では使い切るのに時間がとても掛かります。  もし有効期限というものがあるなら、そのタイミングで買い換えたいのですが、本当に期限はないのでしょうか?  実際に使用に耐えられるのは、何年くらいなのでしょうか?  使用した感覚でも良いので、よろしければご回答お願いします。

  • ねこがいても大丈夫なスプレー式殺虫剤

    ねこ飼ってます。 ねこに害がないスプレー式殺虫剤教えてください。 マイナーなのを教えてもらっても購入できないので一般的な薬局、ドラッグストアで買えるものでお願いします。

    • ベストアンサー
  • 農薬を排出するには。

    市販の野菜や果物などには農薬や殺虫剤が使われて いますが、それらを摂取した場合に体内に残る薬品を 体外に排出する方法はあるのでしょうか? ご存知の方は教えてください。

  • ゴキブリの駆除

    飲食店をやっています、一般で市販されている、殺虫剤あまり効き目がありません(スプレー・クン煙/・ホウ酸)専門の業者だときれいに取れます、業者の方に尋ねました調理器具・食器など移動せずそのままで液体噴射ではなく液をゴキブリの通りにまくそうです。その液をなめたゴキブリはのどが焼け死ぬか、水の有る所で死ぬそうです。業者でないとそのような薬品は、使えないのでしょうか?薬店・ホームセンター等には市販されていないないのでしょうか。 それだったら業者に頼んだらといわれそうですね、少しでも経費を安く出来たらとおもいまして、ご存知の方教えてください。

  • 殺虫剤・虫除け?を探しています

    用途は網戸のアミ部分に噴射してアミに虫が近づかないようにしたり、 それでも入ってこようとすると死んでしまうものです。 何年か前にホームセンターで購入して使っていたのですが、 最近は網戸にスプレーするタイプよりも、ぶら下げるタイプの方が人気のようで、 その商品はありませんでした。 本当に小さな羽の生えた黒いアリのような虫なのですが、 ベランダの網戸からすり抜けて入ってくるようなんです。 その虫を根絶したいのですが、何が原因なのかわからないため、 進入しないようにしたいと思っています。 以前、網戸付近のアルミサッシのサン?部分に大量に死んでいることがありました。 今でも部屋に入ってきて、朝その虫が耳元でブーンと言ったり、顔・手周辺にまとわりついて 困っています。 それで、網戸にスプレーする殺虫剤を探しています。 メーカー、商品名など分からないので特徴を記します。 商品の特徴 1.スプレー式で縦に4~6くらいの噴射口がある 2.缶は黒色。噴射部分はブラスチックで赤色、4~6ある噴射口は白だったような気がします。 3.用途は網戸に吹きかけるもので、忌避もしくは殺虫 4.大きさは、500mlペットボトル程度 この商品をご存じの方、または、 外から細かな羽の生えた黒いアリのような虫を根絶する方法を ご存じの方、教えて下さい。

  • ごみの出し方について教えてください(スプレー缶)

    私が住んでいる市は、スプレー缶をごみとして出すとき、「中身を使い切ってガスを抜いて出してください。」と決まっています。 しかし、殺虫剤やペンキなど残っているけど捨てたいときは、使い切るといってもかなり散布しなければなりません。アパートに住んでいるためベランダで散布するのは迷惑になるし・・・。皆さん、残っている殺虫剤やペンキなどはどうやって処分しますか?良い案があったら教えてください。

  • 殺虫剤で死んだハエの死骸は有害でしょうか?

    2階建て住宅の2階のベランダで、にがうりをプランター栽培しています。 市販の有機培養土を使用しましたが 油粕を施したため、植えつけ時よりハエが寄る(常に1~2匹いる程度)状態ではありました。 しかし、ハエは植物に直接の害は与えないものだし、と2~3週間ほど放置したところ、ハエとともに、コバエが群れてくるようになりました。 これでは洗濯も干せないので、しかたなく朝夕ベランダに行く度にスプレーの殺虫剤(ごく普通の家庭用のもの、しかし戸外のためかなりの量)をまいています。 3日ほどで、コバエの数は半減したように感じますが、 土の上を見ると死んだハエとコバエの死骸がたくさん転がっています。 死骸以外にも飛ばないコバエのような黒い虫もたくさんいるようです。(土が黒いため、あまりはっきりと見えない) これらの死骸は、やはり植物には悪影響をもたらすでしょうか? また、にがうりの実に殺虫剤の薬品が残ることはありえるでしょうか。 それから、今後の対策なのですが にがうりは今まさに成長中のため、土を入れ替えるなどの植え替えはしたくありません。 とりあえずコバエがわくのを防ぐためにも、 コンテナ栽培用の石でマルチングをしようかと思うのですが、これは効果はあるでしょうか? それから、その場合もやはり、ハエの死骸は取ってからにしたほうがよいのでしょうか。 質問ばかりで申し訳ありません。 今、質問を重ねながら、やはりすぐにでもハエの死骸を撤去した方がよいと思い始めましたので 今からすぐに、表面の土を撤去していきたいと思います。 今後の対策についてアドバイスをいただければ幸いです。

  • 幼児の鼻血と殺虫剤

    わが子は蚊に刺されるとものすごく腫れ(成長に伴って年々腫れる度合いは軽くなっていますが・・)とびひ予防のために医師からステロイドを処方される程なため、夏場の蚊取りには神経を使います。ただし、リキッドタイプの蚊取りを使うと、99.9%まで鼻血を出してしまいます。このような状態が2年続いたので、昨年気になってメーカーに問い合わせたところ、そのような症状(鼻出血と殺虫剤の影響)を他で聞いたことはないが、気になるならリキッドタイプは避けて、電池式の蚊取りを使うようにアドバイスされました。普段、家庭では電池式や、首からつるすタイプ、ハーブ、スプレー、シール等で予防をしていますが、託児施設や宿泊先でリキッドタイプを使っているとテキメンに鼻血が出ます。また、リキッドに比べると、電池式など他のものは効果が弱い気もします。 そこで、 ・リキッド式蚊取りで、うちの子供のように鼻血など副作用が出るお子さんはいますか? ・また、効果的な蚊遣り方法があれば是非教えてください。 よろしくお願いいたします。

  • 無漂白だしだしパックについて

    無漂白パックを使った出汁を買いました。 出汁パックが何でできているかをメーカーに問い合わせたところ、 「木材パルプ。アバカパルプ」という答えが返ってきたのですが、これって安全性はどうなのでしょうか? またパックは無漂白のほうがいいと言うことですが、それは漂白剤を使わないから、と言う事でしたが、ネットで調べてみると無漂白の紙には独特のにおいがあって、それを取り除くために何か薬品が使われているとのこと。 漂白されているものは、漂白の段階でこのにおいが飛ぶので、におい消しの薬品は使われてないそうです。 また紙パックのほうがプラスチック製のパックよりは良いということですが、継ぎ合わせる際プラスチックは熱処理のみですが、紙パックは継ぎ合わせるのに接着剤が使われているとも書かれていました。 煮だして使うので、接着剤の薬品が溶け出しても困ります。 無漂白だからと手放しで喜べないような気がします。 実際のところどうなのでしょうか?

専門家に質問してみよう