• 締切済み

地方自治体では、首長の部下に議員がなっちゃいけないの?

日本の中央政府のトップは民選の総理大臣で、その部下には原則民選の議員が閣僚として仕えて行政執行しています。 地方自治体のトップは民選の首長ですが、その部下は官僚だらけで民選議員が仕えて行政執行しているという話を聞いたことがありません。トップの選出に議院内閣制と大統領制の違いがあっても、中央政府の閣僚のように、その部下には民選議員を充てて行政執行してもらいたいと思うのですが、そもそも首長の下に地方議員が仕えちゃいけないというきまりがあるのですか? (小泉内閣には地方政治の閉塞状況こそ改革してもらいたいのです!)

みんなの回答

  • shoyosi
  • ベストアンサー率46% (1678/3631)
回答No.2

法律問題と政策問題、国政と地方自治とを混同していませんか。法律問題と思ったので、法律問題として回答しただけです。地方自治の末端に政治家が居られますと、制度の合目的性のため職員に与えられた自由裁量が政治裁量に転化され、反対の考えをもった住民には生活保護の申請、公営住宅の入居に政治判断が加わりますので、極めて不利な立場になることは明かです。

gogojinsei
質問者

補足

 回答者の法律的な見解は「地方自治体の議員は指定職を除き首長の部下になることができる」ということに尽きますね。しかし、回答者は自分の法律的な解答を地方自治体の議員は邪悪だと決めつける自己陶酔理論によって否定するという論理矛盾を冒しています。このことに気付き無意味な話を繰り返さないでください。  それと、質問を読み直してください。始めから国政との対比で質問しているのです。国政と同じエリアに3000を超える地方自治体があり国会議員と同等かそれ以上の高い見識を持つ地方議員が住民自治を支えて頑張っています。回答者の地方自治体には窓際部課長より市民感覚に優れた地方議員が一人もいないのですか? 悲観せず担い手をしっかり育ててください!  私の質問に対して、できれば地方自治体の首長や議員の経験者の回答をもらいたいのですがいかがでしょうか? (小泉総理の地方政治改革にかけるメッセージをいただければ、なおうれしい!)

  • shoyosi
  • ベストアンサー率46% (1678/3631)
回答No.1

本来、行政執行自体は中立的なもので、それを政治的色彩のある民選議員が行政執行しますと、行政執行が中立でなくなります(反対派の生活保護申請には難癖をつけて却下するなど)。また、執行の責任を問うても執行した本人も民選議員ですので、首長の任命責任と本人の責任が不明確になります。  地方自治法で副知事・助役は議員と兼任できない規定(166条)、出納長、収入役も同じような規定(168条)があります。それ以下の吏員につきましては、地方公務員法で職務専念義務(35条)がありますので、できません。

gogojinsei
質問者

補足

 一見名解答にみえますが、地方自治や民選議員というものを国政との比較で見下した視点となっておりませんでしょうか? 中央政府と地方政府は同根の市民的基盤を持ちますので、解答を現行の中央政府に投影してみます。  公明党の議員が大臣となっている厚生労働省は宿敵の日本共産党員から出た失業保険給付申請に難癖をつけて却下していますか? また、自ら務める外務大臣責任を田中真紀子議員が国会で追求していますか? 靖国発言を巡って総理大臣の任命責任と田中真紀子議員の本人責任は明確になっているではありませんか?  地方自治体の指定職について議員の兼任が禁止されているとしても部課長はフリーですね。昨今、窓際で何もしない官僚部課長が目につきます。田中真紀子議員のような民選議員の部課長が官僚組織を統制(正にシビリアンコントロール)して地域づくりに職務専念するという場合なにかに抵触しますか?   地域づくりを現場指揮して頑張ってもらえるならば、窓際で何もしない官僚部課長よりも納税者としては納得できる存在になります。だいいちその施策が気に入らないときは次の選挙で部課長を代えるという明快なシビリアンコントロールが可能です。  せっかく古典的回答をいただきましたが、住民自治をベースとした分権型地域社会を切り開く未来型解答の登場を期待します。  (小泉総理には、地方自治体中心の政治構造への改革断行を期待したい。)

関連するQ&A

  • 国・地方議員と首長の責任について

    質問というよりご意見を伺いたいと存じます。 国政にしても地方の政治にしても議員や首長に『民のため』『国・地方のため』ではなく『自分のため』に政治家になっている人が多いと思いませんか。中にはそうでない方もいらっしゃるのでしょうが。昔は私財をなげうってまで活動していた方もいらしたと聞きます。贈収賄事件に絡もうがなにか他の悪さをしようが辞めれば『責任をとる』でしょ。たとえば当選したら私財を国や地方に供託して引退時に活動の成果を国民に評価してもらう。結果を出せなかったら供託した私財の一部または全部を没収するなどすれば国民も選出した議員・首長に対して関心がでるだろうし当選した方も責任をもって仕事をすると思いますが。企業の経営者はいつもこのようなリスクを背負って仕事をしてますよね。どうでしょうか。

  • 海外の議員立法は?

    日本は議院内閣制ですが、国会では政府が提出する法律が多いと聞きます。 では、イギリスなど議院内閣制の他の国では、議員立法と政府提出との比率はどうなってるんでしょう?

  • どちらの主導が望ましい?

    「政治家主導と官僚主導」「内閣主導と与党主導」「地方分権と中央集権」「地方議会での議員主導と首長主導」について、それぞれを比較すると、それぞれどちらが望ましい姿でしょうか?

  • 「三権分立」と「政治家と議員の違い」

    「三権分立」と「政治家と議員の違い」 学校の社会で習った通りに言えば、日本は三権分立という考え方の下で、「行政」「立法」「司法」に権力が分かれていますよね。 ですが、行政のトップである内閣を構成するのは、立法のトップである国会から選出されます。 つまり、行政は実際のところ立法の下にあるとは言えませんか? 果たしてこれで三権分立と言えるのでしょうか? どなたか解説をお願いします。 また、これに付随して、もう一つ質問させてもらいます。 政治家とは、読んで字のごとく政を治める人のことですよね。 であるならば、政治家とは、行政を司る内閣に所属する人達だけを指す言葉ではないでしょうか? 国会議員を指して、政治家と呼ぶのは間違ってはいないでしょうか? もしも、国会議員も政に携わっているから政治家で間違いない、と言うならば、それは三権分立に反しているのではないでしょうか? どなたか解説をお願いします。 一挙に二つの質問ですが、どうかよろしくお願いします。

  • 大統領制の内閣、閣僚?

    議院内閣制の内閣とか閣僚にあたるものは、 大統領制ではなんて言いますか? 大統領の周辺にいて共に行政を担当する人たちを何と呼ぶか、教えてください。 よろしくお願いします。

  • ご年配ばかりの地方行政

    ドモ、カプリコーンです☆ ズバリ、今の地方行政で市・町・村議員に 求められていることってなんでしょうか? またはその首長に求められていることって何?? 政治問題かとも思うんですけど、 地方政治って行政そのもののような気もするし・・・。 ではでは、宜しければ、お願いしマス。 思いつきでも宜しいので♪

  • カテゴリーが違うかもしれませんが…;

    議員内閣制と行政権の拡大化っていうのはどういうことでしょうか??そもそも、議院内閣制と行政権ってどういう意味でしょうか??参考書を読んでも、いまいち理解できません(T_T)

  • 政治主導など政治という単語の使い方について

    政治主導とは?その四字熟語は日本語として認められるか?。 「今政治が頑張るとき」、「政治に任せてください」、「これは政治が決めることです」、「日々政治が進んでいますので」、などとても聞いてられない愚かな言い草に聞こえるのですが…?。  国会議員は立法府、代議士、地方自治体の首長は行政、大臣らは議院内閣制による政府の役職で、基本的に飾り職、権限なし、と考えるのが民主主義(独裁の反対語)と思われますが、 一方的に強硬に、政治家と称し紹介し続ける時、「政治家ってなんだろう」と思うのです。 言語としていかがでしょうか?。 「政治」という単語を使った話、観念的にではなく日本語として認められる?。

  • 議院内閣制にするメリットは、なんでしょうか。

    議院内閣制にするメリットは、なんでしょうか。 昨日の新聞で、地方自治法を抜本改正すると書いてありました。今までは、「二元代表制」だったのですが、「議院内閣制」に改正するようです。私は、この違いが良く分かりません。「二元代表制」は首長と議会はほぼ同等の権限を持つため、無所属の首長を与野党相乗りで支えるため、国民の意見がなかなか反映されないということが実情だそうです。ということは、「議院内閣制」にすれば、国民の意見が反映されやすくなるということでよろしいのでしょうか? 政治に詳しい方、教えていただけると助かります。 どうぞ、よろしくお願いします。

  • 相次ぐ、国政からの地方首長への転出は何故だろうか?

    昨日の名古屋市長選・愛知県知事選・北九州市長選は何れも元国会議員(民主・自民・民主)からの転出候補の圧倒的勝利に終わった・・・ 夫々の選挙区事情・候補のキャラクターや公約が異なり、出馬の動機や目的も勝因も違うとは思いますが・・・ それにしても、任期途中での出馬も含め、国会議員の首長への転身が目立つ! 東京都知事をはじめ埼玉県知事・千葉県知事・神奈川県知事・それに岩手県知事と非常に多いように思います。 国会議員としての無力感や政争に嫌気?、それとも故郷に錦とか恩返しの心境、大統領制のような強い権限の下、思い切った政策やビジョンを主導したいから・・・ 国政とのパイプや利益誘導に有利との候補者と支援者、住民の利害と思惑が一致なのでしょうか。 そこで質問ですが・・・ ◇昔から、このような傾向は誰から・何時からでしょうか? ◇一般論で、行政TOP(首長)への国会議員の転出は何故、選挙民としてのメリット・デメリットは? ◇成功例と失敗例をご存知なら? http://sankei.jp.msn.com/politics/news/110207/elc11020709080012-n1.htm