• ベストアンサー

地域とは一体?

私は5年前に今住んでいるとことに引っ越してきました。それほど都会でもなく、 どちらかといえば田舎でしょうか。 まもなくご近所の方から、地域活動として年行事があるので「青年団」 への加入を勧められました。 以前住んでいたところでも同じような行事があったので違和感なく 快く了解しました。 しかし、いまだに地域の方と全くといっていいほどとけこめません。 というより地域の組織のタテ、ヨコの結束力が強く、「よそ者」は 入る余地がないのです。暗黙で派閥ができており、種々の行事の際でも 私はいつも一人です。 結局私は何年たっても「よそ者」扱いなのです。 近所で挨拶をしても明らかに先住人に挨拶しているのとは態度が違います。 それなのに、年会費等を徴収に来るときは腰が低くバカ丁寧です。 そうです。「青年団」の加入目的は結局お金なのです。その上何かと 年行事についての話し合いの場では酒、アルコールが驚くほど振舞われ その代金は我々の年会費から捻出されています。アルコールのダメな私には バカバカしい話です。アルコールがダメなことを年配の方に伝えると 「飲めない人間が悪い」とまで言われました。そのような人間です。 バカバカしいので脱会し、地域行事も不参加にしたいのですが、 私には来年小学校に入学する子供がいます。私が地域行事を放棄すると 子供が地域行事に参加できないのです。何も知らない子供にとっては残酷です。 このまま権力に屈することが賢明なのでしょうか? いつまでも今の場所に住み続けるかわかりませんし、 「リーダーになり、改革してやる」とまでは思っていません。 よくニュースで「地域にとけこめない事が犯罪の原因では?」とありますが 受け入れる側に原因があることはいつも問いただされません。 人の気持ちも知らないで安易にあのような発言はやめてほしいものです。 私の考えは間違っているのでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • tom21
  • ベストアンサー率21% (18/83)
回答No.4

お気持ちお察しします。うちのところも先住人と新参者の違いというか、独特の雰囲気はあるようです。(私は鈍感なのか、あまり感じませんが。) 私も主人も、今は婦人会や男性の入る会(年齢によっていろいろあるんです)には入っていません。そういう家は多いです。以前は青年団に入っていましたが、子育てや仕事で忙しくやめてしまいました。うちの町内会は子供会と大人の所属する会とはあまり関係かありません。大人の各会の主催する行事がいろいろあって、会に入ってない人でも誰でも参加できます。子供会は小学生が対象です。一年生になると上級生が「迎える会」をやってくれて、子供は子供って感じです。(もちろん大人の「世話人」って人がつきますが)takeru-yamatoさんのところは親が何かの会に入っていないと子供も子供会に入れないのですか?それはかわいそうですぅ(takeru-yamatoさんも子供さんも)それとも気持ちの問題なのでしょうか?それなら行事の参加を放棄しないで、脱会だけするってわけにはいかないのでしょうか?takeru-yamatoさんも言っているように、子供さんのこともありますから、少しずつでも関わっていた方が良いような気がします。私は近所に友達ができましたが、主人は全然です。(仕事で家にいないからあたりまえですけど)だから、地域の行事には子供を出しにしてでも、なるべく出るように勧めています。 青年団に対するtakeru-yamatoさんの考え方は間違っていないと思います。 ただ、近所づきあいの希薄になった今の世の中「地域の行事を放棄」って聞いてしまうと、少々淋しいような・・・。うちの町内会のようにうまくいかないんでしょうかねぇ?

takeru-yamato
質問者

お礼

大人の加入している会、例えば自治会、青年団、婦人会などと子供会との 因果関係は、かなり密接しているようです。 「誰々のところは大人が参加していないのに子供だけ子供会に参加している」 と平気でコソコソと陰口を叩かれているようです。 今ここで脱会すると、理由は二の次にされ、脱会した事実に尾びれがついて 一人歩きしそうで怖いです。 年行事の内容には共感できる部分もあり「これは是非参加したい」といった ものもあります。 tom21さんがおっしゃるように近所づきあいが希薄になりつつある世の中で 「地域への不参加」を決断するのはは寂しいものがあります。 いずれにしても本来の趣旨である「質問」が「愚痴」になってしまったこと にいま反省しています。 ありがとうございました。

その他の回答 (5)

noname#21649
noname#21649
回答No.6

>その根源は農村社会であることなのでしょうか? 農村社会の慣習と生活水準の関係です。 >農村社会以外ではこういった問題はありえないのでしょうか? 農村出身者がいない都市社会ではありませんでしたが.農村出身者が多くを占める都市部貧民窟では同様な問題がありました。 >それとも農村社会以外ではそこまで人と密に接触をしないから問題が発生しないということでしょうか? 「密に接触しない」ということでもないです。たとえば.わたしが小学校の頃は.都市部有志の方が.日用品から何から何まで.学校に寄付してくれました。だから.筆記用具とか教材とか購入したことがありません。ところが.農村に引っ越したら.学校で使う資材等生活保護世帯にまで有しの方が寄付を募るありさまです。 都市部在住の頃は.貧困者に対して裕福層が公共生活についてある程度面倒を見ていました。これは.「密に接触していた」生活でしょう。都市での生活では地域社会で色々やりたい人間は.みずからその経費を負担し.みずからが地域社会の名の元に行うのであり.農村での生活では.貧乏人から裕福層が金を巻き上げて好き勝手な行動を取ると観じています。 農村から都市部に出てきたかたは.農村社会の慣習が抜けず.農村社会の行動様式を取っていますので.貧乏人根性として忌み嫌われます。

noname#21649
noname#21649
回答No.5

農村社会では当然でしょう。 よそ者はいつまでもよそ者であり.搾取の対象でしかないのですから。

takeru-yamato
質問者

お礼

>農村社会では当然でしょう。 その根源は農村社会であることなのでしょうか? 農村社会以外ではこういった問題はありえないのでしょうか? それとも農村社会以外ではそこまで人と密に接触をしないから 問題が発生しないということでしょうか? 農村社会そのものに原因があるならば、幼少時代を農村社会で育った 私にとっては少し戸惑いがあります。

noname#10927
noname#10927
回答No.3

>「リーダーになり、改革してやる」とまでは思っていません。 そのような考えを持てばより早く良い方向に向かうと思いますが、 そのようなお気持ちでは身近な人と一人ずつ仲良くなっていくしかないと思います。 >私の考えは間違っているのでしょうか? 決して間違ってはいないと思います。 けど、ご質問内容だけではどうにもならないと思います。 結局、続けるなら改革していくか我慢するしかないし、 いやなら止めるしかありませんが、 ご自分ではどのようにしたいのでしょうか?

takeru-yamato
質問者

お礼

>ご自分ではどのようにしたいのでしょうか? 「改革」を口にするのと実行するのとでは雲泥の差があることは承知しています。 それには様々な弊害(一時的な孤立等)やエネルギーを要するでしょう。 また「改革」できる力量が私にあると確信もできません。 それゆえに「改革」に踏み込めない自分の器の小ささに、ご指摘通り、どうすれば いいのかわかりません。 本来の趣旨である「質問」ではなく「愚痴」になってしまったことに深く反省 しています。

  • myeyesonly
  • ベストアンサー率36% (3818/10368)
回答No.2

こんにちは。本当につらいですね。 私もあまりアルコールがいける方じゃないので、そういう時によく困ります。 といっても私は都会に住んでるので、地域の方はほとんど関わりなくてすんでるのですが、地方に行くと本当にそいう苦労があるんですよね。 アルコールなんか浴びるように飲めないと一人前にみてもらえないとか、よそ者をまるきり受け付けてくれないとか。 アルコール自体は体質ですから、無理すれば本当に死んじゃいますし、地域に溶け込ませてくれないのはむしろ向うの方ですから、そういう土地柄では厳しいものがあると思います。 可能なら、長老ではなく同年代でお友達を作る事しかないでしょう。 それすら絶望的なら、子どもの為を思って引っ越すよりないでしょうね。 >「改革してやる」というのならそれなりの道もあるでしょうが、そうでなければ、やはり他に道はないでしょう。 しかし、takeru-yamato さんは何も間違っていないと思います。

takeru-yamato
質問者

お礼

アルコールに関しては、何度飲めないことをアピールしてもまったく理解して くれません。私にしてみれば「拒絶」しているのではなくではなく「理解」 してもらいたいのですが、やはり「拒絶した態度」としか見てくれていません。 そういった経緯が不快感を生み出しているのでしょうか? 同世代の友達(?)は一応いるのですが、やはりアルコールは飲めないといけない と主張しています。 人との付き合いでアルコールはそんなに重要なのでしょうか? 「ありのままの自分を出すことができる」と、よく聞きますが私に言わせると 「それがどうした?」という感じです。 アルコールがないと自分の言いたい事が言えない人は大嫌いです。 言えないのなら黙ってればいいのです。 かなり脱線してしまいました。 いずれにしても是が私の「質問」ではなく単なる「愚痴」になってしまったことを 今反省しています。 間違っていないことに同調していただいたこと、感謝しています。

  • kazugoo
  • ベストアンサー率25% (134/534)
回答No.1

間違えてません。 島国根性の馬鹿な日本人の象徴を相手にされているとは、お気の毒様です。 どのような事情があるか不明ですが転居するしかないでしょう。 そういった地域では、今のままではお子さんは仲間外れの対象となりかねませんね。 もしも、あなたが妥協して再度仲間入りすると今度はあなたが、おかしくなります。 どちらにしても、だれかが壊れます。 転居を前向きにご検討ください。 「転居しろって、そんな簡単に言われたって困る。」と、おっしゃりたいのは重々承知の上ですが、他に手段は無いと思われます。

takeru-yamato
質問者

お礼

転居は視野に入れています。それには「子供の入学までに」という タイムリミットがあります。時間がわずかしかありませんが、ネックに なっているのは「次の転居先ならこんな問題はない」という保障がないことです。 どこへいっても付きまとう悩みなのかと思うと、「転居」という一歩を踏み出す エネルギーが寸前で途絶えてしまうのも事実なのです。 結局自分自身で決断するべき問題なのに、このサイトの趣旨である「質問」とは かけはなれた単なる「愚痴」になってしまったことを、今反省しています。

関連するQ&A

  • 子供会の会員について

    子供会についてお聞きします。 私が住んでいるところは、田舎ですが、それなりに子供がたくさんいる地域です。 ある近所のお母さんから、こう言われました。 「今、子供会に加入しているんですが、小さい子(3歳)がいるので、なかなか行事に参加できないから、辞めようかと思っている。」 また、「班長や役員もやりたくないから。」とも言っていました。 私が、「別に、下の子も入れなければ何も問題はないんじゃないのかな。」と話すと、「下の子の時は入れる」と言われました。 これって、おかしくありませんか? 子供の病気や心の問題で、参加できないならわかるのですが・・・。 ウチの地域は、班長も役員も子供がいれば、1回はやることと暗黙の了解で決められています。明らかに面倒なことは避けて通りたいと思っているとしか、考えられないのですが・・・。私の考えが古いのでしょうか??(因みに私は、上の子が入った時、下の子をおんぶしながら、行事に参加しました。)

  • 私立小学校へ通う子ども達は?

    地域性をどうやって身に着けているのかとても気になります。実際、通わせている親御さん、通っていた人、また身近に近所ででそういう子どもを見たことある人、教えて下さい。住んでいる地域の子供会の行事や、町内会行事に参加していなかったので気になりました。

  • 学校行事の懇親会について

    子供の通う学校行事について質問です。 ある学校行事で地域の方々も参加する行事があるんですが、その行事が終了後、地域の方々が校内にお酒を持ち込み飲酒を行います。ほとんどの親はだぶん知らないと思います。先生方は飲酒が行われているのを知っていますが、一緒にアルコールを飲むことはありません。昔からの事だからか学校側も何も言わないようです。私はこの事を知った時に、非常に驚いたのですが、校内で飲酒というのは他の地域でもあるのでしょうか?

  • 消防団に入らない成人男性を合法的に地域から排斥する方法

    私の住む地域では昔から成人は青年団もしくは消防団に入ることが義務付けられています。 しかし罰則規定が無いので差別だの義務じゃないだのなんだかんだ理由をつけて参加しない男性がいます。地域社会に貢献しない反社会人間や女々しい男を合法的に追い出す方法は何かありかませんか?

  • 休日の地域行事・学校行事の強制参加について

    現在、中学1年生の者です。 学校に対して一つ、どうしても納得できないことがあります。 タイトルのとおり、休日ひんぱんに地域行事・学校行事に強制に参加させられます。 学校行事は、まぁ解釈すればできるのですが地域行事は参加費を払わされるマラソンや祭りなどが多くて困っています。 公立の学校はこのように休日(月4,5回)を勝手に縛ることは許されるのでしょうか? (ちなみに当方は東北地方の南に住んでおります) 「そのくらい我慢しろ」という意見でもかまいません。皆様方の回答をよろしくお願いいたします。

  • 上手く近所付き合いしたいのですが・・・

    私の住んでいる地域はご年配の方が多く、私達夫婦(30代後半・20代後半なのですが)と同じくらいの年代の方もいるのですが、子供もいない事とお隣と言うわけではないので全然お付き合いはありません。 両隣お向かいなど私の親・祖父母くらいの年齢の方ばかりです。 引越しして2年ほどなので、出会えば挨拶するだけなのですが来年自治会の役員が回ってくると言われ不安です。 年が離れている分どう接していいか分かりません。 今までは挨拶程度だけだったのですが、役員となれば回覧板を回したり、自治会の行事などに参加しないといけないみたいなのですが… 上手くご近所付き合いするアドバイスお願いします。 よろしくお願いします。

  • 市町村の各地域の町内会

    市町村の各地域の町内会などについて 自分は35歳で男性で長男です。1人っ子です。 地域などにより異なりますが自分が住んでる地域は市町村の各地域に、班分けされてます。 意味がわからないと思いますが、例えばなので地名はサンプルです。 A市B町1-1とかA市B1-1などで市の後の地名がありますが自分が住んでる所がBです。 Bは約120世帯あります。その120世帯で班分けされて1班から6班まであります。 各班20世帯位です。班長と副班長がいますが20年毎に順番がきます。 いろんな班内行事やBだけの飲み会などもあります。A市全体の運動会やイベントもあります。 今までは父親が出ていましたが。来年は自分の家が班長になります。 これを機会に俺がいろんな行事に参加した方が良いと言われ参加することになりました。 参加するのは問題ありませんが行事や班内集りの話とかは土日メインです。 自分は土日休みはありますが月に数回です。4勤2休なので平日が多いです。 行事の度に有給取るわけにはいきません。親は人それぞれ仕事あるから、ちゃんと話せば大丈夫だろう? 言われましたが大丈夫だと思いますか?来年度から自分が出るので班長不在とかだと何か言われそうです。 親が元気なら代行で出てもらいますが来年以降は班長ではありませんが行事に参加しないといけません。 行事の時に毎回仕事と言うと出たくないから?思われそうです。 もちろん休みが合えばでれますが、やはり有給取り出るべきになるのでしょうか? 皆さんも土日仕事で町内会に出れない人もいますか?

  • 嫌われているけど関わらないといけない場合

    挨拶しても返さない、避ける態度のママさんと関わらないといけない場合どうしたらうまく対応出来ますか? 家は近所でしたが幼稚園が違ったものの、小学校に入り子供会が一緒になってしまいました。夏祭りの行事で母親全員参加になりました。 無視されて傷つくので挨拶も辛いです。 周りに悪口を言われてないか心配です。

  • 地元地域の区会会費

    私は田舎で小さな会社を営んでいます。 数年前より、地域の区会への加入と区費の徴収を求められました。 目的などは賛同できる内容でしたので、加入し区費も定期的の集金に応じてきました。 加入後、回覧版や地域の情報がまったく入って来ません。近所の地主さんで当方も駐車場を借りさせていただいている方がお亡くなりになった時も一切の連絡がなかったため、近所付き合いでも常識がないように思われてしまうようなことも出てきそうです。 区費の徴収後の利用も本当なものかも疑いたくなります。半年毎の集金ですので、すぐのことではありませんが、区会から退会しようと考えています。 一般的なご意見をお聞かせいただけないかと、書き込みさせていただきます。よろしくお願いします。

  • 地域の行事とは法律的にどのようなものなのでしょうか

    最近田舎に越してきたものです。 こちらの地方では年に二回、道路愛護という行事があります。 どういうものかというと、大雑把に言えば側溝の掃除や道路に出ている枝の伐採です。 この道路愛護という行事に出ないならば出不足金というものを払うという決まりがあるそうです。 そこで質問があります。 この道路愛護というものは法律や条例で「参加しなければ行けない、参加しないならば出不足金を支払わなければならない」と決まっているものなのでしょうか? もし決まっているとしたら、罰則とはどのようなものなのでしょうか? 自分でも一応調べてみて、奨励規定というようなものはあったのですが・・・ 近所との付き合いがどうとか義理がどうという観点ではなく、法的な観点でどのようなものなのか教えていただきたいです。 また支払った出不足金がどのように管理されているのかも気になります。 参加したくないというのが本音です。 そして出不足金を支払うのが惜しいわけではないのですが、それが法的に支払う義務が あるものかどうかが知りたいのです。 よろしくお願い致します。

専門家に質問してみよう