• ベストアンサー

中華なべの黒錆び皮膜を落としてしまったのかもしれないのですが…(?)

 買いたての中華鍋を説明書通りに空焼きし、→洗い→野菜屑で試し焼き→たわしでよく洗う…、のところで新品の緑のスポンジタワシでゴシゴシこすっていたら、青黒い色が落ちて銀色(鉄色)が出てきました。 既出項目を拝見してみたところ、「水酸化鉄(黒錆び)などの皮膜」…をこすり落とした様な気がします^^; コンロの火の直径位の面積を銀色にしてしまいました。 この先どうしたら良いでしょうか…。大部分を銀色に磨いて使う根性はありますが、使い勝手を考えて良策なのか?  或いは鍋を買い直した方が良いか?  また、買いなおした場合、説明書に「たわしで」とあったのですが、昔からあるこげ茶色の…形状がウニっぽいアノたわしだけの事を「たわし」と解釈すべきだったのか? そしてこういう時に使うのに他に適したもの(スポンジ系?etc.)があれば教えて頂ければ嬉しいです。  ちなみに鍋は品質表示が「鉄黒皮鋼板」とある33センチ北京鍋です。 どうぞよろしくお願いいたします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • y-k-m
  • ベストアンサー率36% (361/989)
回答No.2

はじめについていた黒い色は、黒さびではなく、錆止めだと思います。 それを焼き切ると鉄の銀色が出てきます。その後、油をなじませながら、何度も使い込むうち、黒さびでついてきます。

参考URL:
http://www.ash.ne.jp/%7Enyk/steelfp.html
nonnonji
質問者

お礼

早速のご回答どうもありがとうございます☆ 店頭に並んでいるあの、黒に近いグレーな状態は黒錆びではなく錆び止め…だったのですねー!改めて鍋を見ると、銀な地ほどではないのですが焼いてない取っ手部と比べると大分銀色っぽいです! 私の誤解が分かって助かりました^^; またご紹介頂いたサイトは焼き切り完了がどんな感じか判り易い動画があり、私の様な鉄鍋初心者にとても参考になります!! どうもありがとうございました!

その他の回答 (1)

  • coro56_56
  • ベストアンサー率31% (83/267)
回答No.1

テフロン加工でしたらダメですけど。多分、買い換えなくても大丈夫だと思います。 ガスコンロなどで、もう一度中華鍋をチンチンに加熱して、焼きます。そうすると、再び、表面が黒くなります。(黒さびが出来ます) 黒さびは表面だけを酸化させて、中まで錆びさせませんが、赤さびは中まで酸化させてしまい鉄をぼろぼろにしてしまいます。 銀色の鍋肌のままですと、赤さびが出来てしまい、赤さびによって鍋が痛み、すぐに穴が開いて使えなくなってしまいます。 さびは高温で酸素と結合で黒さびになり、水分と酸素で赤さびになります。ですから、先に加熱して、黒さびを作っておけば、赤さびは発生しません。 中華なべの手入れとして、使用後は、亀の子だわしか、ささらで洗い(汚れだけを落とす)、収納時は、水分をよく拭き、キッチンペーパーなどで、油を少しなじませておくのがいいです。 いいのがあったので参考にしてください↓↓↓http://www.h5.dion.ne.jp/~china/newpage78.htm

参考URL:
http://www.h5.dion.ne.jp/~china/newpage78.htm
nonnonji
質問者

お礼

早速のご回答どうもありがとうございます☆ 鍋は使えるのですね、よかったです。 黒錆びと赤錆の違いや黒錆びの効果なども知ることができて大変参考になりました!! ご紹介頂いたサイトもこれからも参考になるかと思います。ありがとうございました☆

関連するQ&A

  • 中華鍋の酸化皮膜(黒い色)

    中華鍋の酸化皮膜(黒い色) 中華鍋でスープやカレーを作ると黒っぽく仕上がります。 鉄なので食べてもいいですけど…。 料理教室の中華鍋では、カレーを作っても黒くならなかったです。 黒くなる方が鉄分取れていいですか。

  • 新品の中華なべの空焼きについて

    山田工業所の打出し片手鍋を購入し、空焼きに挑戦しました。 強火にかけると、火の当たるところから黒い錆止めがはがれてきたので、鍋を回しながら火にかけて満遍なく錆止めを焼いてました。 するとだんだん先に焼いた箇所に赤錆が発生してきました。 一旦冷まして鍋を触ってみると指先が赤く汚れます。 とりあえず錆止めを完全に焼き洗剤とスポンジで洗ったところ、洗剤の泡が錆の色で汚れてました。 その後火にかけて乾かし油を塗りましたが、気になったのでもう一度洗剤とスポンジで洗い、火にかけて乾かし油を塗りました。 そのときの洗剤の泡には錆の色は出てなかったようです。 それからねぎなどのくず野菜を炒め、洗って乾かし油を塗りましたが問題ないでしょうか。 赤錆が発生したのが気になります。 また空焼きの後にネットでいろいろ調べていたら、空焼きは錆止めを焼くのみではなく黒錆の皮膜を作るためでもあるとの記載も見つけました。 錆止めを焼いた後に焼き続けると、黒錆の皮膜ができ鍋が黒くなるというのです。 私は黒くなるまではやってないのですが、まだ焼き方が足りないのでしょうか。 くず野菜を炒めているときに火のよくあたる部分が黒くなりましたが、これは黒錆とは違いますよね? また空焼きの途中、ガスコンロの五徳の一部が真っ赤に焼けてましたが、焼き続けてもよいものでしょうか。 心配になったので、火を止めて五徳を外してから空焼きを続けましたが。 ご存知の方がいらっしゃいましたらよろしくお願いいたします。

  • 今日中華なべを買って来ました。

    エスエス 北京鍋30cm です。 空焼きしました。 強火(かなり火力が強い)で10分です。 焼き続けると、こげ茶色から青黒くなり ツヤが無くなりましたので終了しました。 中華なべが覚めたのでクリームクレンザーと スチールタワシで焼いた被膜を取って水 洗いしました(出来たと思う) しいて言えば・・・ ○被膜じたいは良くわからないのですが、取り合えず 教科書通りクリームクレンザーとスチールタワシで中華なべの底から周辺を洗いました。特にゴシゴシ力入れたとういうより皿を洗うような感覚で洗いました。洗い方問題ないですよね? ○焼く時間は10間です。10分でOKですよね。 火力は本当に強いです!  中華なべを焼いた直後から野菜炒めを作りました。 フライパンと違い美味しかったです! 率直に嬉しかったです。 明日からは普通に炒め物をする時に使って良いのです よね。そこでお尋ねしたいのですが。 ○長持ちさせるために定期的(何ヶ月に1回)にどんな ことをすれば良いのでしょうか? ○炒め物が終わったらスグに洗うまではわかりますが 水を切ってからそのまま放置して良いのですか。 それとも洗ってから火にかけて乾かすのが良いのでしょうか? ○中華なべを長持ちさせるためには、炒め終わったら 洗浄剤を使わないで水と亀の子タワシで洗え!と言われて来ました。洗浄剤は使用しないほうが本当に長持ちするのですか?洗う時は亀の子タワシでもスチール タワシでも中華なべに支障はきたしませんか? よろしくお願いします。

  • アルマイトの鍋の皮膜がとれたら健康に悪いですか

    アルマイトの鍋の皮膜がとれたら健康に悪いですか。新品のときは金色だったのに、使っているとはげて銀色になってきました。このまま使うと健康に悪いと聞いた事があります。ほんとうでしょうか、教えてくれませんか。

  • 中華鍋(両手鍋)について

    縁あって30cmの中華鍋(両手鍋)を購入しました。 大事に使っていこうと思っていますが、質問があります。 ネット等で調べて、空焼き・水洗い・くず野菜炒めを行い、 現在のところ、焦げ付くようなことは無いのですが (空焼き1時間半もかかりました!!!) 鍋のふちの方に、こびりつきのような物が付きます。 炒めている食材から、出ているような感じでは無いのです・・・ こげ茶色で接着剤が半乾きの状態のようなものです。 2・3回に一度、ゴシゴシ洗って取りますが、 それって普通なんでしょうか?もしかして取らないものですか? なんとなくテレビなどの映像の記憶で、 ふちの部分が、黒く炭状になっているイメージもあるのですが。 ちなみに、シンク廻りの汚れを取るような、目の細かいヤスリのようなもので取ってます。 その都度、油は塗ってますが。 あと、 熱くて持ちづらいんです。。。 解ってて買ったんですが、両手鍋が熱くて持ちづらいです。 親指と人差し指ではさむとのことですが、 鍋が小さい為か、火元に近すぎて熱い感じです。 そんなものなのでしょうか?リフターのようなものあるのでしょうか? ひょんな出会いの鍋だったもので、大事に使いたいので アドバイス&意見をお聞かせ下さい。

  • 【鉄鋼の溶接の黒皮】溶接の黒皮は鉄を錆びさせる原因

    【鉄鋼の溶接の黒皮】溶接の黒皮は鉄を錆びさせる原因になるので溶接前に金属タワシで取り除くそうですが、金属タワシではなく家庭用の食器洗いに使うスポンジで擦っても黒皮は取れないのでしょうか? 普通のお風呂で体を洗うタオルで鉄の表面を擦っても黒皮は取れませんか? 金属タワシでないと黒皮は取れないのか教えてください。 金属タワシでなくてもスポンジでもタオルでも表面を擦れば黒皮は取れると思うんですがどうなんですか?

  • おろし作業をしなかった中華鍋

    こんにちは。 失敗してしまったので、ご相談させてください。 先日、初めて中華鍋を購入しました。 が、空焼きなど、おろすための一連の作業があることを知らず、 そのまま使ってしまいました。 (使用後に油を塗っておく、などはぼんやり知っていたのですが...) 普通の鍋のように、まず中性洗剤にて水洗いし(食器洗い用のスポンジを使用しました) その後軽く水を飛ばして、いきなり油をひいて肉投入、 するとみるみる表面に肉がこびりつき、焦げがぶつぶつと残ってしまったため、 鍋が冷めてから、たわしで水洗い、という具合にやってしまったのです。 調べたところ、あるサイトでは中華鍋は最初の「おろし」が肝心で、 それをきちんとやらないと今後はすぐ焦げ付く鍋になってしまう、 とのことでした。 ここから、おろし作業をしてももう良鍋にはならないのでしょうか? もしくは、きちんとおろし作業をした鍋のように復活させる方法があるでしょうか。 ご存知の方がいらっしゃいましたら、どうかご教示のほどお願いいたします。 製品は「山田工業所 鉄打出中華片手鍋」です。 鍋の今の状態は、内側の底面はツヤのない鉄剥き出し、 縁から内側に向かって12~15cmほどは最初のツヤ(錆止め?)が残っている状態です。

  • 中華鍋の使い始め(黒錆と赤錆) 長文です

    焦げ付くエンボス鍋に見切りをつけ、ついに打出の中華鍋を買ってしまいました(q=732248でアドバイスくださった方、すみません。m(_ _)m ) で、新しい中華鍋なんですが、今度こそと思って、過去問を参考に、1時間近くかけて錆止め塗装を焼き切って、青白くなったのをそのまま冷ましました。 2~30分置いたら、全面的に赤紫色っぽくなっていました。ティッシュで拭いてみたら、赤い錆の粉が・・・ クリームクレンザーで磨いても、打出の凹凸に紫色が残って取れません。 諦めて、洗って火にかけ、手順通りに油を入れ、クズ野菜を炒め、さらに野菜炒めを作り、お湯と亀の子タワシで洗い、乾かして、裏面にも油をひきました。(赤紫の色は消えず。) その後、油の被膜をしっかり付けたらいいんじゃないか?と考え、煙が出るまで熱してから油を入れて、捨てて、冷まして・・・を繰り返しました。 そしたら、茶色い油のシミ?がついてしまい、洗剤とタワシで洗っても、アルコールで拭いても取れません。 つまり、赤錆の紫色が残る一方で、油のシミもある状態です。 「NHKためしてガッテン」 http://www.nhk.or.jp/gatten/archive/2003q4/20031001.html には、 「使い始めに空焼きして、黒錆の被膜を作れ」と書いてあります。 とすると、赤錆を取るためにクレンザーで磨いたことで、黒錆が取れたわけだから、もう一度空焼きする必要があったんですか? 黒錆をつけるために再び空焼きすると、また酸化して赤錆が出るでしょう。それでクレンザーで磨いたら何にもならないし・・・ どうしたらいいのでしょう?

  • 中華鍋にサビが発生しました。ペーパーで磨いたら・・

    中華鍋の内側にサビが発生しました。 サンドペーパー、たわし等で磨いたらハゲてきました。 銀色の部分が見えてきました。 この中華鍋はまだ調理で使用できますか? 写真を添付しましたのでご拝見お願いします。(磨いた部分を撮影しました) また解決方法があれば教えてください。 よろしくお願いします

  • 鉄の黒皮の出し方について

    フラットバー(6mm厚)をグラインダーで研磨すると、表面の黒皮が剥げて鉄本来の銀色の光沢が出ますが、その状態から黒皮の皮膜を再度出すのにはどのような方法があるでしょうか?時間がたてば自然に戻るのでしょうか?またバーナーなどで炙ってはどうでしょうか?よろしくお願いします。

専門家に質問してみよう