• ベストアンサー

ある意味病気の父が祖母の介護

主人と子供二人の家庭の主婦です。 実家(車で片道2時間程)に父(61歳・無職)と祖母(82歳)が二人で暮らしています(母は5年前に他界)。祖母は2年ほど前に脳梗塞で倒れ、後遺症で軽い痴呆になり、現在は介護度『4』の状態。トイレや風呂は付き添えば歩いて行けます。時折徘徊もします。デイサービスは週に二回利用しています。私が週に1回帰って、食料品の買い物や家事などできることをやっていますが、後は父が一人で祖母の面倒を看ている状態です。 なんとかこの一年、家族の協力もあって頑張ってきたつもりですが、先日父が祖母を連れてパチンコに行っていることが発覚し、問い詰めたところ、祖母の貯金も殆ど使い果たしており、目の前が真っ暗になり、何もかもがイヤになってしまいました。我慢に我慢を重ねて来て、もう限界です。父のギャンブル癖は昔からで、一度債務整理もしています。タイトルに「ある意味病気の父」と書いたのは、ギャンブル依存症のことです。 このままでは、祖母が寝たきりになってしまった時、動けないのをいいことに置き去りにして行ってしまいそうな気がしたので、特養のことを視野に入れた相談を叔母達にしたのですが、泣かれてしまいそれもできずにいます。 愚痴になってしまいましたが、今の私のやるべきことがわからなくなっていて、毎日が苦しいです。最近夜も眠れません。どなたか、気の持ちようでもなんでも構いませんので、私がどうあるべきか、どうすべきかのアドバイスをお願いいたします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • dghyx041
  • ベストアンサー率40% (4/10)
回答No.1

主人と2人だけ、共働きの家庭の者です。 アドバイスなどできるような立場ではないとは思うのですが、少しでも気が楽になればと思い書き込みました。 叔母達は普段、祖母の面倒はたまにでも見ているのでしょうか?特養が反対ならば、じゃあ具体的にどうすればいいという話はありましたか? お父様の依存症はともかく、一人で介護というのは、思った以上に大変なことだと思います。親戚の手助けがないと…。介護を押し付けられ、ストレス発散にギャンブルをしている気もします。 私の場合は、母親が入退院を繰り返しており、実家(私も車で2時間くらいです)には祖父母もいます。祖父母は痴呆でも寝たきりでもないのですが、1日おきに通院しています。私が現在、主人と住んでいる家の近くに母を転院させ、私が面倒をみるために、3月に退職します。実家の祖父母は父と市内に住む叔母がみるという話にまとまりました。 泣かれてしまったという叔母達と、どうすべきなのかをもう一度話し合われてはいかがでしょうか?具体的な策がないと、このままズルズル引きずっていくだけになってしまいますので…。

uzumacky
質問者

お礼

アドバイスありがとうございます。 皆さんのコメントを読ませていただいていたら、結局自分が何が言いたいのかが分かってきました。 祖母の事、父の事、親戚の事…その他幾つかの問題が絡まりあって飽和状態になり、ちゃんと整理できていませんでした。全部のことを一度に相談してしまったみたいです。カテゴリも違ってたかもしれませんね。 今一番頭が痛いのは、父の事です。叔母達とその家族には、父の借金のことで随分迷惑をかけています。一度、債務整理に持ち込む前に親族会議を開いて、父に意見を言ってもらったり、実家のバリアフリー化にも力を貸してもらったりもしました。とてもいい人達ばかりなんです。 そんな経緯もあり、今回の情けない事実に、叔母達はもう面倒見切れないと感じているようです。ちょくちょく祖母の顔を見にきてくれていたのですが、最近は殆ど実家に顔を出さなくなりました。叔父の顔色も気になるでしょう。それぞれに家庭があり、それぞれに年寄りを抱えているので、仕方のないことなんですよね。 でも、祖母のことについては、かなり難しいと思いますが、いずれ主人を説得してでも引き取って世話をすればいいという考えも出てきましたので、少し気持ちが落ち着きました。アドバイスのおかげです。 dghyx041さんも、お母さんの看病をなさるのですね。私も母を病気で亡くす前に看病しましたが、子供が小さかったのもあってか気持ちに余裕がなくて、満足に看病できませんでした。どうかご自分のお身体も大切にしながらお過ごし下さいね。

その他の回答 (2)

回答No.3

非常に大変なお立場にいらっしゃることと思います。くれぐれも無理はしないように気をつけて下さい。 色々方法は考えられますが、まず一番は今後家族でどうしたいのかってことではないでしょうか? uzumackyさんは、今後どうして行きたいと考えていますか。お父さんはどうして行きたいと考えていますか。叔母さんはどうでしょうか。お祖母さんはどうしたのでしょうか。それらを話し合うところから初めてはいかがでしょうか。お一人お話するのが大変であれば、味方になってくれそうな方とかケアマネージャーの方に同席して頂くのも方法だと思います。

uzumacky
質問者

お礼

アドバイス、ありがとうございます。 そうですね、まず一番は、No.1のお礼を参照していただければ幸いですが、祖母の事はどうにかして引き取ろうという考えが出てきました。ただ、父を一人にすると、祖母といる時よりひどい生活になるだろうという予測も立つのですが…。 父はどうして行きたいと思っているかというと、できるだけ祖母と一緒にいて、二人分の年金をもらいながら生活したいと考えていると思います。祖母に特養に入ってもらおうかと話したところ、寂しいから自分が看たいと言っていました。本心かどうかは疑わしいです。自分の親なのに信じられなくて、情けないですね。 ただ一つだけ救いなのは、祖母の性格がとてもおだやかなことです。話していることが意味不明だったり、私のことを他の人の名前で呼んだりしますが、こちらがにこやかに対応すると祖母もニコニコして楽しそうにしています。大抵いつもニコニコしているので、こちらが元気をもらうくらいなのです。お風呂に入る時もとても喜び「ありがとう、ありがとう。あんたのお陰でよかったー。」などと言ってくれるのです。その言葉が聞けるのが嬉しくて、今までなんとかもっているような感じです。 でも父の場合は、話をまともに聞いてしまうので、祖母をバカにしたり、ちょっと目の届かないところに行こうとすると、声を荒げたり手が出ることもあり、何度か祖母が泣かされるのを見た事があります。その都度、対応の仕方を助言するのですが、歳のせいか不器用なせいか、なかなかできないようです。私にしてみれば、父に対しての対応が分からない、皮肉にも、祖母よりずっと手が掛かると言える状態ですね。 「ケアマネさんに同席して頂くのも…」とありますが、祖母の特養の話ですよね?父のギャンブル依存症まで相談に乗っていただく筋合いはないでしょうから…。 ともあれ、皆さんにお世話になって、少し気持ちが落ち着きました。本当に、ありがとうございました。感謝いたします。

uzumacky
質問者

補足

お世話になった皆さんに、この欄をお借りしてお知らせ致します。大変心苦しいのですが、先着順でポイントをつけさせて頂きます。ありがとうございました。

回答No.2

こんにちわ。 お悩みのこと苦しいですね。 おばあ様のことに関しては、介護が大変で、お父様がストレスを抱えているようならば生活の組み立て方と介護サービスの入れ方を再検討されると良いかなと思います。 デイサービスなどプランを立ててくれているケアマネージャーさんがいると思います。uzumackyさん自身が会ったことがなければ、一度会ってお話されたらいかがでしょうか。 介護度4ならもう少し使えるサービスがありそうですね。 お父様のことは難しいことですね。 今は、おばあ様が「目を離せないから」一緒にギャンブルに行くのですかね。寝たきりになってしまうと放っておいて一人で行きそうだということでしょうか。 それは、悲しいですね。よくあることなのかもしれませんが。 現在、金銭面で生活費まで使い込んでしまい、経済的に追い詰められていくのなら金銭の管理をしっかりしている人(例えばuzumackyさん)がされるのが良いかもしれませんね。 そこまで行かず、踏みとどまれる依存の程度ならしかたがないかもしれません。ただ、おばあ様もお金がないと暮らしていけませんから、周りも無責任ではいられませんね。辛いですね。 uzumackyさんはとても悲しいと思いますが、そこは、ご自身を追い詰めてしまわないようにして下さいね。

uzumacky
質問者

お礼

アドバイス、ありがとうございます。 ケアマネさんには何度かお会いしました。「お父さんが一人で大変、かわいそう。叔母さん達は実の娘なのに何故こないの?」と言われました。直接電話もされたそうです。叔母は「それぞれに家庭の事情がありますから。」と言ったそうです。私には叔母のそう言った気持ちが痛いほど分かったので(よろしければNo.1のお礼を参照して下さい)、叔母を弁護しました。 ケアマネさんが心配して下さる気持ちもとても理解できるし有難いのですが、どうにもならないこともあるということを伝えられないのが苦しいところです。 金銭の管理については、お金がなくなると近所の人にまで借りてでもパチンコに行ってしまう程の人なので、持たせないのも怖いのです。しかも、借りる理由も嘘ばかりなので困っています。私も何度も裏切られました。とにかく、人様にだけは迷惑をかけて欲しくないのです…。 また愚痴になってしまいました。すみません。でも、なんとか一つずつクリアして行きたいと思います。アドバイス本当にありがとうございました。

関連するQ&A

  • 祖母を介護する父の言動

    介護について、老人ホームについて教えていただきたいです。 祖母92歳、父(その息子)65歳。私はその娘です。 祖母は介護認定3級で、痴呆が始まってきてるかな?くらいで頭ははっきりしています。 ですが、歩行器がないと歩けなくて、トイレには行けるのですが 間に合わない時もたまにあるためオムツをしています。 デイケアに週2回行っていて、その際にお風呂にいれてもらっている状態です。 今は、退職して一日中家にいる父が祖母の面倒をみているのですが 父の祖母に対する言動が目に余るものに感じています。 「ごはんを残すなんて最低だ。次回からはやらないぞ」 「すべてご飯を食べた上に果物まで食べるなんていやしい」 「はやく死ね。食べるから長生きするんだ。食べるな。」 「親父が死んだのはお前のせいだ」 など、ここには書ききれないほどの祖母を侮辱する言葉を 毎日大声で怒鳴りながら言い続けています。 やめてほしいと伝えても 「ばあさんは俺の従属物だからこの対応は間違っていない」 と変わる様子もありません。 老人ホームに入って父から離してあげたいのですが 公の施設は何人も待っているらしく入れない。 そうでない施設は月25万円もしてとても払えないということです。 私はこのままだと父が祖母をどうにかしてしまうのではと 本当に心配です。 介護とはこれが普通の状態なのでしょうか。 どうにかして祖母を父の介護から離れさせてあげたいのですが 何か手段はないでしょうか。 私ができることはないでしょうか。 体験者の方や、要介護者を受け入れる施設に詳しい方 どうか教えてください。

  • 祖母の痴呆の進行を遅らせるために(デイサービス)

    私の父方の祖母は、今、痴呆症で老人ホームに居ます。 (父は一人っ子で、もちろん祖母を家で介護したかったのですが経済的にも母には仕事をやめてもらう訳にはいかなかったみたいです。) 発症して約10年程たちます。家族の事がわからなく、今となっては声を出すと言う事もありません。けど、頻繁に行って手をつないで話掛けたり食事を一緒にしたりしています。 そして今度は母方の祖母が、痴呆の初期症状のようなものが出てきました。失禁、火をつけたまま忘れてしまうなど…。今は祖父と二人で暮らしています。 私は今、大学生で福祉関係の学校に行ってる訳ではありませんが一週間ほどデイサービスで介護体験をしました。そこに来ていた方々は自分の好きな事(手芸、工作、リハビリなど)していて楽しそうでした。そして 「週2~3日しか来れないが、楽しみでしょうがない。」 と笑顔で話しして下さいました。 そこで思ったのです。デイサービス等の施設を利用したら祖母の痴呆の進行を遅らせる事が出来るのではないかと。 ストレッチ、ゲーム、おしゃべり…。家に居るより祖母も楽しいと思います。そこで質問なのですが、デイサービス等の施設を利用する場合、審査(基準)や抽選、予約待ち等あるのでしょうか?少し調べてみたのですが良くわかりませんでした。父の祖母の時には、みんな無知で何もしてあげられなかった。だからどうにかしてあげたいんです…。 どうぞよろしくお願いいたしますm(_ _)m

  • 父が最近祖母に怒ってばっかりです、、

    こんにちは。30代主婦です。 私には訳あって母親がいません。 父は遠方で働いていて、祖父母に育てられました。小学4年生のときに祖父がなくなり、それから私が4年前に結婚するまでずっと祖母と2人で暮らしてきました。 結婚した今でも私は一日置きに祖母の家に来ています。祖母は痴呆などはなく身の回りのことはすべて自分でできるのですが、98歳になるので、心配でそうしています。 そしてその遠方に住む父(祖母の息子)が、最近電話で祖母を怒ってばかりいるのです。どんな事でかというと、 自分(父)がそろそろ仕事を退職して祖母の家に帰るから、家を直すよう大工に電話しろ、と祖母に頼み、古い以外はどこが悪いか判らないと祖母が困ってなかなか電話をしないと、 「早くしろ!」 他には、 祖母が通っている整骨院へ私が連れて行った日、夕方父から電話がかかってきて、次の予約はいつかと聞いてきて、祖母が答えられずにいると、 「なんでそんな事もわからないんだ!」 私が予約日を聞いていたので慌てて伝えると、 「自分の事なんだから自分でちゃんと覚えろ。」 98歳の、自分の娘を育ててくれた親にです。 頭がおかしいとしか思えません。 父が退職してここに帰ってきて、祖母と暮らすようになったら、祖母はストレスですぐ死んでしまうのではないかと思っています。 私は父にどこかアパートでも借りて一人で暮らしてほしいと思っています。 祖母は優しい人なので、大丈夫。大丈夫。と言っています。 ですが怒られる度に元気がないです。 父は自分がいつでも正しいという人間なので、私の注意は聞きません。プライドの塊のような人間です。 父が祖母を怒鳴っている音声を録音して、弁護士さんのところへ持っていって、法的に引き離す事などはできないでしょうか?? その場合は私と夫が広い部屋を借り、祖母と暮らすつもりでいます。 とにかくこのまま父が実家へ戻ってくるのはまずいと感じています。 何かいい方法はないでしょうか??

  • 祖母の介護について

    要介護3(認知症あり)の祖母のことについてご相談です。 父が長男だったため、子供のころから祖父母と同居していました。 15年ほど前に先に両親を亡くし、祖父も5年前に亡くなり今は祖母と私と妹の3人暮らしです。 私も妹も仕事をしているので、平日の昼間はデイに通ったりヘルパーさんにきてもらったりして、休日は妹と交代でみています。 祖母の介護をするようになってから7年、私も妹も色々なことを我慢したりあきらめたりしてきました。 自宅から車で30分ほどのところに叔父(父の弟)一家が住んでおり、既婚ですがいとこ(女)もいます。 この叔父達に月に1日でよいので介護を変わってもらえないかと思うのですが、どうやってそれをお願いしたらいいか悩んでいます。

  • 祖母の介護をしている母が心配

    祖母(父方)は80代半ばで、私の実家で父、母と同居しています。私は数年前に結婚し、実家からは飛行機に乗らないと行けないところに住んでいます。 祖母と、父母が同居したのは20年ほど前からです。時々、部屋のストーブをつけたままで鍵も持たずに黙って出かけてしまうことがあったりして、同居により母の外出はかなり制限されてしまいました。 父は、祖母には自宅にいて欲しいと思っています。ですが、父は定年までにまだ数年あり、仕事で目一杯忙しくしていて、祖母の世話は母がひとりでやっています。 最近は、祖母のトイレには手伝いが必要になってきたようで、ますます母の負担が強まっています。 現在は、介護保険で週に1回、ディサービスで入浴の介助を受けています。ケアマネージャーがたまに訪ねてきていますが、祖母が(一見)しっかりしているので、祖母とだけ話をしてすぐ帰ります。 私は母に、自由な生活をして欲しいと思います。もう20年、祖母のために時間を費やしてきました。充分ではないかと思うのです。母にも言いました。ケアマネージャーと話をするとか、他にも相談窓口がいろいろあるから相談して、もうちょっと母の負担がすくなくなるようなことを考えてはどうかと。「大丈夫、なんとかする」といいますが・・・母も50代半ばです。母はいったい何を考えているのかわかりません。嫁として、後ろ指を差されないことだけを考えて、変に意地になってるようにも思えます。 母の心理を知りたいです。 また、私としてはデイサービスに通う回数をもっと増やすか何かして、週の半分は母に一人の時間を作ってあげたいと思っています。祖母は一通りの日常動作は自分でできますので、それは難しいのでしょうか? この二つのことについてと、それを踏まえて、離れた場所に住む娘として私は何ができるのか、ご意見いただけたらと思います。

  • 介護人の母が倒れました

    現在5人家族(祖母・母・父・兄・自分)で、祖母が痴呆の寝たきりで主に母が介護をしています。 母が過労から倒れてしまい、病院に入院することになりました。命に別状はないものの、ほとんどの介護を母に任せていたため、これからどうしたらいいのか分かりません。 土日は兄と自分で何とか介護をするつもりですが、平日は父・兄・自分も仕事のために家にいません。祖母は、火・木と訪問介護(午前の1時間)と金曜にデイサービス(日中のみ)を受けています。母の入院は数日で済みそうなので、各人が一日ずつ有給をもらってなんとかなりますが、退院してきた母にまた任せても同じようになるので、今後の介護について悩んでいます。 1年前までは、祖母は月・水・金と日中のみのデイサービスにお願いしていたために母も大丈夫だったのですが、そのデイサービス先で祖母がMRSA(?)にかかり半年近く入院を余儀なくされ、しかもその入院で痴呆が悪化したり体力がかなり落ちてしまいました。 半年前に退院してからは、母が、前みたいにデイサービスにお願いしてまた同じようになったら困るって言ったので、上記のような感じになりました。実際祖母の体力は弱っており、定期的な血液検査でも抵抗力がなかなか回復していないって言われています。 土日は兄と自分と協力したらどうにかなると思いますが、平日は残念ながら厳しいです。正直、平日仕事で土日に介護ってなると、今度は自分達が辛いのも事実です。一番いいのは、母を休ませるためにも平日にショートステイやデイサービスの日数を増やすのが一番なんだと思うのですが…。しかし、今度同じようなことになれば、祖母は耐えられないだろうなとみんな思っています。だから、デイサービスを増やせとか簡単に言えない状況です。 今後の介護をどうしていけばいいでしょうか?アドバイスをお願いします。 (長文になりすみません)

  • 祖母が痴呆症です。(長文です)

    5.6年前から祖母が痴呆症です。普通の時は普通です。医者に診てもらおうとしましたが本人が嫌がって行っていません。デイサービスも年寄りばかりいて楽しくない。と言って2.3回で行きませんでした。母方の祖母ですが、いつも物(メガネ、入れ歯、編み棒など)を無くし、正確に言えば自分で、とんでもないところに仕舞って誰かが部屋に入って来て盗った。と言います。その誰かが、いつも私の父です。夜はなくした物を探して一晩中起きているときもあります。そうすると尚更、翌日はボケェ~としています。私の母は父と祖母の狭間に居て精神的に参っています。夜中も、いきなり起こされます。私も2.3年前までは一緒に暮らしていましたが結婚してからは暮らしていませんので祖母も母も心配です。このままだと、いつか母が身体を壊してしまいそうです。家族として、どう接していけば良いのかご意見をください。 長文になりましたが宜しくお願い致します。

  • 介護3の父と痴呆症の気のある母二人で生活できますか?

    高齢者で二人で暮らしている両親がいます。今年まで二人とも元気でしたが4月に父が入院しました。退院したら要介護3で週3回デイサービスに行きます。(そしゃくも悪いらしく食事も細かくしなければいけないし水分も肺に入らないようにとろみが必要です)問題は父の面倒をみるであろう母の事です。(私には物忘れは多いと本人がよく言っていますがしっかりした所も有り痴呆症とは思えないのですが)親類が痴呆症の気があるというのです。まだ検査してもっらたわけではないのですが本当に母がその気があった場合両親だけで住まわせていられるものでしょうか?同じ市内にすんでいますが事情があり一緒にはすむことはできません。なんとかもう少しの間二人で住んでもらう方法はあるでしょうか?

  • 祖母の扶養

    13年前に祖父が、2年前に母が、昨年父が亡くなりました。 父はここ1年、祖母と2人暮らしでした。 父の相続の手続き・準備をしている中、祖母の扶養についての質問です。 祖父の死亡時に父は土地・家屋を相続しており、父の姉妹(2人)は土地・家屋の3分の1の価値にあたる預貯金をそれぞれ取得しています。 祖母は今は手元にはほとんど預貯金は残っていなくて、年金暮らしです。 今ある家は、私の弟が相続することになりそうなのですが、今住民票上で弟と祖母が住んでいることになっていますが、実際弟は別の社宅に住んでいます(祖母は一人暮らし状態:要介護認定を受けている)。 父が亡くなり祖母の面倒を誰が見るのか、という話になり、高齢で特養への入居待ちをしていても、伯母(父の姉)が同じ区内に住んでいるため入れない状態で、実家の維持費(祖母の生活費含め)の今後を誰が払っていくか、もめています。 父の姉妹は「父が祖母を見ると言って同居していたし、土地・家屋の相続をしたのだから、父が亡くなった今、代わりに貴方たち(私や弟)がお金を出すものだ。お金が無いのなら、土地・家屋を売ってでも。」と言います。 法律上、そういう事は決まっているのでしょうか? 通説的には家を継ぐものが全て継ぐ、というような話しはあるのかもしれませんが…納得いきません。 相続で言えば、父は姉妹よりも3倍の相続をしていますが、それならば姉妹(伯母たち)は祖母の扶養費を父(私たち)の3分の1ずつ、出してもらえないものでしょうか?

  • 祖母がずっと寝ています。

    一年位前から88歳の祖母が、朝から晩までご飯を食べている時以外 ずっと寝続けています。 本人曰く「とても眠い」のだそうです。 それでも無理矢理起こしてデイサービスなどに連れて行っていたのですが、 最近はそれにも行きたがりません。 ちょっと前に沖縄?のかまとおばあちゃんっていう方が ずっと寝ていて長生きしていましたが、 あんな感じなのでしょうか? なんでこんな事になってしまったのかわかりませんが、 このままほおっておいてもかまわないのでしょうか? ちなみに軽度の痴呆も見られ、夜中に「ご飯はまだか」と 騒ぎ出したり、粗相することもあります。