• ベストアンサー

おしえてぇ!日本は二院制なのに衆議院が解散されると参議院も閉会されるのはどうして?

お世話になります。 参議院の緊急集会のところを勉強しているのですが 衆議院が解散された場合に 参議院も同時に閉会されるのは どういった背景があるからなのでしょうか? 衆議院が解散されたときに 参議院をひらいててもいいと思うんですけど・・・。 詳しい方どうかおしえてください。

  • 政治
  • 回答数4
  • ありがとう数12

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • you19994
  • ベストアンサー率40% (314/766)
回答No.3

最初の緊急集会は 昭和27年8月31日に開かれており 当時の議事録では「去る二十八日、内閣総理大臣から、衆議院の解散に伴い、中央選挙管理会の委員の任命について緊急の必要があるため、本日参議院の緊急集会を求められました。」とあります。 この集会では本会議と議院運営委員会が開かれており、 時間は相当短かったようです。 2回目の緊急集会では 昭和28年3月18日~20日に開かれており 議事録には「去る十四日、内閣総理大臣から、衆議院の解散に伴い、昭和二十八年度一般会計等の暫定予算並びに国会議員の選挙等の執行経費の基準に関する法律案、国立学校設置法の一部を改正する法律案、不正競争防止法の一部を改正する法律案及び期限等の定のある法律につき当該期限等を変更するための法律案について議決を求める緊急の必要があるため、本日参議院の緊急集会を求められました。」 とあります。 本会議、議院運営委員会、予算委員会、通商産業委員会、 文部委員会、地方行政委員会が開かれました。 これは法律案を暫定的に議決することから 委員会でもかなりの議論が繰り広げられています。

その他の回答 (3)

回答No.4

憲法54条2項 衆議院が解散されたときは、参議院は、同時に閉会となる。但し、内閣は、国に緊急の必要があるときは、参議院の緊急集会を求めることができる。 実質的な理由は 二つの院があることにより法律が成立するからでしょう。

回答No.2

長年にわたり国民不在が指摘されている国政の実態を考えれば、衆議院・参議院のどちらか一方だけがあればよいのではないかという疑問にも、無理からぬものがあるのかもしれません。 ただ、二院制を採用するわが国の国会制度としては、両院の並存(同時活動、同時閉会)が旨とされており、いずれか一院のみによる立法行為(における議決を国会としての議決とすることは)は認められません。 衆議院と参議院とでは、もとより与えられている役割などに若干の相違があります(この点はすでにお調べ済みかもしれませんが重複しましたら御容赦ください)。 衆議院には、国民の時宜的な意思に密着し、これを代表する第一院としての地位が付与されています(それゆえに参議院に比べ任期が短く、解散制度も用意されている)。 これに対して参議院には、歴史的、伝統的、長期的、継続的に安定した民意を代表し、理性良識の府として、第一院をけん制・抑制する地位・役割が与えられていると考えられています。 このことから、参議院の存在意義としては、衆議院の処理に対してより一層の慎重を促すこと、が挙げられるといえます。 このことは、反対から見れば、衆議院の開会していないときは、参議院としてもけん制する対象がないことから開会する意味がない、ともいえます。 つまり、国会では衆参どちらかだけ単独で機能させることはできないのであって、また、両院の意思が一致してはじめて立法機関としての意思が成立することになります。 ところで、参議院緊急集会は、衆議院が(解散中につき)不在のときに行われるものであり、それにもかかわらず、国として緊急かつ重大な決定をやむを得ず行わねばならない必要に迫られた場合に限って召集され審議・議決が行われるものです。 その議決が済み次第閉会するものですので、会期の設定は行われません。また、常会、臨時会、特別会との横並びの位置づけもなく「第○○○回国会」という呼び方もされません。 さらに、緊急集会での議決は、国としては暫定的なものであり正式の国会議決ではありませんから、次の国会で(開会後10日以内に)衆議院の同意がなければ、その時点から将来に向かって効力を喪失します(憲§54(3)の規定のとおりです)。 なお、参議院のHPによると、緊急集会が召集されたのは過去2回ある模様です(昭和27年8月31日 と 昭和28年3月18~20日)…議事内容は不明。 参考URL: http://www.sangiin.go.jp

  • you19994
  • ベストアンサー率40% (314/766)
回答No.1

法律を通すには両議院の議決が必要になります。 衆議院が解散されて衆議院議員が1人もいなくなった場合、 そもそも法律を通すことができなくなります。 そのため参議院を開催する意味はないわけです。 ですが、緊急事態が発生した場合において 暫定措置を講じる必要が出た場合に 緊急集会を開催して暫定的な国会の議決とすることができます。 あくまでも暫定措置ですので 衆議院が召集された後10日以内に承認されなければ その案件は無効となるわけです。 衆参同日選挙で参議院議員が半数いなくなったとしても 本会議の定足数は3分の1ですから 本会議自体の開催はできますので 緊急集会は行えると思います(これには前例がない) 閉会中審査は議決とは何ら関係ないので 開くことはできるでしょうが みんな忙しくてそれどころではないでしょうね。

関連するQ&A

  • 衆議院と参議院の関係で、両院同時活動の原則と両院独立活動の原則がありま

    衆議院と参議院の関係で、両院同時活動の原則と両院独立活動の原則がありますがこの違いがよくわかりません・・・ 同時に活動するのに独立で活動するというのが矛盾しているようでわかりません・・・ 同時というのは同じ会議場で一緒に議事を行うことなのでしょうか? それと衆議院が解散した場合は参議院は同時に閉会となっていますが、開会と閉会とはどういううことなのでしょうか? 政治の内容がよくわかっていないので助言していただけたらうれしいです。よろしくお願いします。

  • 衆議院と参議院について

    政治経済の勉強をしているのですが、衆議院は参議院と違って解散があり任期も短いとどうして民意が反映されやすいのですか?教えてくださいm(_ _)m

  • 参議院の緊急集会について

    レポートを書いているのですが、困っているので教えてください、、、 日本では衆議院の解散中に有事があった場合、参議院を召集して緊急集会を開きますが、他の一院制の国は解散中はどうしているのでしょうか? また、同じ二院制でもアメリカやイギリスも同様の制度があるのでしょうか?

  • 参議院で否決されてなぜ衆議院を解散する?

    郵政民営化法案が、参議院で否決されたということが なぜ、衆議院を解散させたのか? これってとばっちりなのでは? 本末転倒のようなきがするが・・・

  • 衆議院解散について

    いよいよ解散しそうですね。ところで、衆議院で可決されて参議院で否決された場合、もう一度衆議院にかけて可決されると法案が通ると思っていたのですが、今回はそうしませんでしたね。何故なのでしょうか?衆議院に再度かけても法案が通らないと小泉さんが判断したのでしょうか?

  • 衆議院の解散について

    学生のときに真面目に勉強しておらず、わからないので質問させてください。 本当に無知で馬鹿げた質問かもしれませんが、よろしくお願いいたします。 『衆議院の解散』の流れは、 内閣の仕事が信頼出来ない… ↓ 衆議院で内閣不信任の決議 ↓ 10日以内に解散 or 総辞職 ですよね? ---------------------- 内閣=総理大臣+国務大臣 国会=衆議院+参議院 で、内閣の仕事が信頼出来ないのに、 解散するのが衆議院(国会)の図式が理解できません。 内閣は、衆議院議員から選ばれているので、 衆議院の解散=内閣の解散って事ですか? 衆議院は、自分達の仕事が信頼できないと不信任決議をして自分達で解散しているって事ですか? その手の解説YouTubeもたくさん見ましたが、何かいまいち理解できません。 かなりごちゃごちゃしてしまってるので、分かりやすくどなたかお願いいたします。

  • 参議院の緊急開始ついていくつか質問です

    参議院の緊急集会についての質問です。 大学の宿題でいくつか正誤判定問題を出されたのですが、調べてもどうも腑に落ちないので質問させて頂きます。皆さんのお力添えを頂ければ幸いです。 問題の内容は下記の通りです。(矢印以下は問題に対する私の見解です) 1.参議院の緊急集会(以下緊急集会)は、国の必要があるとき、衆議院の解散による衆議院議員の総選挙の後、次の国会が召集されるまでの間に限り開くことができる。 →「衆議院議員の総選挙の後」ではなく、「衆議院の解散の後」だと思うのですがどうでしょう?? 2.緊急集会は、国会の議決を必要とする緊急の案件がある場合に限り求めることができるが、緊急集会を求める権能は内閣に専属し、従って参議院議員には緊急集会を求める権能はない。 →憲法54条より、○であると思われます。 3.緊急集会の期間中、参議院議員は参議院で行った演説、討論及び評決については、院内はもとより院外で責任を問われることもない。 →憲法51条では院外責任について定めておりますが、「院内はもとより」という個所が大変気になります…。 4.緊急集会では、参議院は、国会の権能に属するすべての権能を代行することができると解されるから、参議院議員は、内閣から提出される案件と無関係な議案であっても発議することができる。 →国会法101条より、×であると思われます。 5.緊急集会で取られた措置は、参議院が国会の機能を代行していた臨時のものであるから、その措置が将来的に効力を持つためには、次の国会開会の後10日以内にあらためて国会の同意を得なければならない。 →一見○の様に思われるのですが、「国会の同意」ではなく、「衆議院の同意」ではないのでしょうか? 以上になります。当方法学部の学生ではありませんので、大変困っております(;_;) どうか皆さんのお力をお貸しください。

  • 衆議院と参議院

    衆議院で可決された法案が、参議院で否決された場合、廃案になるんですか? 衆議院よりも参議院の方が強いということでしょうか?

  • 衆議院と参議院の役割分担について

    長文で申し訳ありません。 現在、郵政民営化をめぐって解散し今日告示ですが、そもそも二院制であるが故のメリットとデメリットが両方露呈したと思います。 先ずメリットは二院制であるが故に国民の民意を問わずに国政が暴走することは無いという点です。 次にデメリットは、たった一つの法案の参議院での否決で解散せざるを得ない現在の議会制度の不備がはっきりしたということです。 確かに衆議院に再提出し、出席議員の3分の2以上の賛成で可決すれば法案は成立すると規定されていますが、これでは裏を返せば参議院の議決が衆議院の議決より優先されているということになってしまい、本来は力関係的に解散がありより民意を反映しやすい衆議院より参議院の議決の方が尊重されることになったしまいます。 理由は簡単で、衆議院の定数480(議長を除き議員全員が投票した場合は240人以上)人の過半数で議決したことを参議院の242人の過半数(同121人以上)で否決すればよいことになり、参議院の議決をひっくり返すには衆議院で3分の2以上(320人以上)の賛成が必要となります。 つまり単純計算すると参議院の121人が衆議院の320人に匹敵することになり、本来は解散により民意を反映しやすいはずの衆議院がないがしろにされているのです。 ただし一院制では、心もとないので(一院制だと議会を解散して選挙後まで緊急事態があっても議会が機能できず、内閣や省庁の暴走を止める仕組みが無くなります。)二院制を維持しながらこのような矛盾のない制度を発案できないものかと思い質問します。 私の提案として、 衆議院と参議院の議決が異なる場合(予算と条約の批准を除いて)は国民投票を実施することを義務づけ、国民投票の結果を両院の議決とする。 としてはいかがと思います。 「教えて!goo」に参加に皆様のご意見を頂戴したく質問します。

  • 【衆議院になるか、参議院になるか】

    【衆議院になるか、参議院になるか】 国会議員をこころざす人は、衆議院になるか 参議院になるか、選ぶことになりますが、 どういう観点から選んでいるのでしょうか? 個人的には、なんとなく、参議院はタレント 議員が多くて(大変失礼ながら、ちょっとうわ ついた印象)、衆議院はよりいかにも伝統的な 政治家という感じがします。 首相も、衆議院の人がなることが多いような 気がします。よって、親族の地盤をうけつぐ という場合は衆議院が多いような印象が あります。