• ベストアンサー

お寺の方との電話のやり取りにて

元々知らなかったのは、恥ずかしいのですが、きちんと知っておきたいと思い、祖父のお墓があるお寺に直接電話をし、質問やお話をさせてもらったんですが、そこで、 ≪住所、宗派、ご本尊の名前、お経の名前、自分の家は檀家になるのかとか、お墓参りの作法や、水子の事など≫色々と聞いたのですが、その際に、 『どうしてそんなことを聞くのか』とか、 『どこで電話番号を調べたのか』って言われまして、 (多分、お寺とお家が同じ電話番号みたいで、相手は住職の奥さんみたいでした) 電話越しの雰囲気から、かなり怒ってる感じだったので、一度失礼の無いように電話を切ったんですが、少しマズイような気がして、名前を一応聞いておこうと思って、再び電話したんですが、そしたら、『こういう事は(遠い親戚の)誰々に聞けばいいじゃないの』と言われ、そこまで言われるとは思っていなかったので、少し落ち込んでます。 今まで神社とかに直接電話をして、その際、色々と丁寧に教えてもらってたので、今回の件がショックで、自分が失礼な電話の聞き方をしたのかと、考えても分からなくて、あと『誰々さんの孫ね』という言い方ではなく、『誰々の孫ね』という言い方だったので、もしかして、祖父の時に、何か失礼な事でもあったのかと、非常に気になってます。 主な電話でのやり取りはこんな感じですが、 1.お寺さんに色々と話しを聞くのは、良くなくて、やはり自分がいけなかったんでしょうか? 2.宗派によっては嫌がられる事もあるんでしょうか? 3.お寺さんに聞いてはいけない事っていうのはあるんでしょうか? 4.今回の事を親戚と相談して、確認した方が良いでしょうか? どなたか教えて下さる方、詳しい方、宜しくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#10410
noname#10410
回答No.6

こんにちは。 えーと、たぶんお分かりだと思うのですが、手ぶらでは行かない方が無難ですよ(^^;)。持ってこいと言う人も無いとは思いますが、いろいろな人がいるのも事実ですし、形式や礼儀には、ある意味一般人よりうるさいですので、ご注意くださいませ(細かいところにうるさい割には、そのくせ妙に非常識なところもあるんですけどねぇ・・)。 質問者様の親御さんが、すでにお亡くなりなのかもしれないとは思いましたが、そうではなくてご存命の場合には、宗派名くらいは親にどうして聞かないのかな?とは思うのではないかなと思いました。遠縁の親戚の名前を、先方が上げるというのは、すでにお亡くなりになっていたり、質問者様のご家庭に何か事情があると私は解釈しましたが、普通はさきに親に聞かないかな?とは、不審に思うことではあると思うんです。その辺の事情を話さず、質問すると、この人は誰? 何?とも思いますでしょうし、電話では話しにくいことですし、親に聞けばすぐ分かるようなことだと思ったとしたら、教えてもらって当たり前に思っているという風に、相手には映ったのかもしれません。 だからと言って切れる人もどうかしております。ほかのこともすでにある皆様と同じです。 なお、檀家を辞める場合には、墓地を更地にして返さなくてはならず、その実費がかかりますし、寺院によっては別途の料金もかかります(実質的な事務手続き料金ですが、離檀料と言い、お礼という形式になっています。)。遠方に引っ越すとか、よほどのことがない限り、不経済ですので、辞めた方が良いのです。今回、そういうことはなさらないそうで、安心しておりますが、記憶しておくと良いですよ。 そのほか訪問する際の注意点は、これも他の方と同じです。

mayky
質問者

お礼

guppoさん 回答ありがとうございます。 ≫手ぶらでは行かない方が無難ですよ(^^;)。 そうですか…。お話しを聞いたあとに、お布施を受け取ってもらおうかと思ってたんですけど…。お供え物でも持っていったほうがいいんですかね。 ≫ 形式や礼儀には、ある意味一般人よりうるさいですので、ご注意くださいませ そうですね。とにかく一応気をつけていたんですけど。 ご忠告ありがとうございます。 ≫ そうではなくてご存命の場合には、宗派名くらいは親にどうして聞かないのかな? 誠におっしゃる通りで、言いづらいんですが、親に宗教の話をするのが、ちょっとしずらかったので、直接お寺さんに聞く手段を選んでしまいました。 ≫ 檀家を辞める場合には、墓地を更地にして返さなくてはならず、その実費がかかりますし、寺院によっては別途の料金もかかります(実質的な事務手続き料金ですが、離檀料と言い、お礼という形式になっています。)。 そうなんですか…。初めて知りました。情報ありがとうございます。 回答ありがとうございました。

その他の回答 (7)

noname#10410
noname#10410
回答No.8

再々すみません。 ご返事読みました。 今までも、お布施を渡されてきたようですし、そういうことでしたら、大げさにすることがなければ、それで行かれて全く問題ないと思いますよ。少額ですが・・・ということで良いのじゃないでしょうか。土産は、そうですねぇ、お布施もするのでしたら、そこまで気を使う必要もないとは思うのですけど、今回だけは用心のためにされておいても良いかなぁとは思います。ちょっとご判断くださいませ。 話はそれますが、電話では、妙にいらつくことがあります。質問者様がどうこうというより、電話自体が、いらつくことってあるんですね。電話嫌いというわけでもないのですけど、何かもたつくと、そういうこともあり得ますので、お寺の奥様も、会ってみると、案外いい人かもしれません。あれ~?、この人がこの前の切れてた奥さん?と思えるようであれば良いですね。

mayky
質問者

お礼

≫ 再々すみません。 いえいえ、guppoさん 再びの回答ありがとうございます。 ≫ お寺の奥様も、会ってみると、案外いい人かもしれません。 そうですね。いろいろと、今回電話で聞いてしまいましたが、直接行ってお伺いをして、聞くべきだったかなと改めて思いました。 回答ありがとうございました。

mayky
質問者

補足

皆さんのお話しを聞くと、どうも聞いてはいけない事はとりあえず無いみたいですね。 ≪お経の名前、自分の家は檀家になるのかとか、水子の事など≫を聞き始めてから怒り出したような感じだったので、色々と聞いてはマズイのか、聞いてはいけない事が宗派によってあるのかというのを知りたかったんですね。 とりあえず聞いて良いみたいですね。 あらためて直接行ってお伺いをして、聞くことにしようと思います。 ポイントについてはこんな感じでご了承ください。 皆さん回答ありがとうございました。

noname#10410
noname#10410
回答No.7

6です。 お返事拝見しました。 家庭ごとに色々な事情がありますよね。でも、ちょっと説明しないと(別に細かく言う必要はないのです。)、やっぱりいらない誤解は招いてしまいますよね。親が存命の場合には、やはり一言説明がないと、そのくらい聞いてから尋ねてきてくれ、となる人もいるのは分かるような気がします。 親御さんには、宗教の話をしずらいそうですが、宗教の話と限らず、祖父母やその前の人たちの思い出や事跡について聞くと言うことから入ればよいのではないでしょうか。私にも親がおりますが、この人たちがいなくなったら、その先の親戚や祖先・出身などの細かいことが消えてしまいますので、ある程度聞いておきたいとは思っています。その際に、墓のことも自然と出ると良いですね。それに、こういったことは、今すぐに話さなくとも、いずれは親や叔父さんなど、年長者の智慧を借りることになると思います(もちろん特殊な事情の場合は除きます)。本やネットでは、その土地の習慣などは分かりませんから。宗派としての公式的なことは、本やネットである程度調べがつきますが、葬式の仕方など儀式面のことになると、地方味がかなり出てきますので。 さて、お布施ですか。 難しいですね・・・・これは意外な気遣いでした・・。いくらくらい包まれるおつもりだったのか分かりませんが、金子を包むわけですから、いくら心付けとは申してもある程度のものは包みますよね。もし、お話しを聞きにいくだけであれば、手みやげだけで良いのではないかと私は思いますよ。そこは、普通の人の家を尋ねるのと同じように考えられて良いのではないかと思います。もしお経をあげてもらうおつもりでしたら、お布施を出されて良いと思います。ただ「お話しを聞いた後にお布施でも」とありますが、今回の場合、質問者様は先方の奥様の心象を害しておられてますので(非常識な人と思われいるようですね。質問者様には気の毒なことで、先方の狭い了見なのですけども)、とにかく、お布施も結構ですが、手に何か土産らしきものを持っているという様子は見せておいた方が良いかなぁと思いますけど(笑)、どう思いますか? 奥様に、先にお出しになっても構わないと思います。

mayky
質問者

お礼

guppoさん 再びの回答ありがとうございます。 ≫ やはり一言説明がないと、そのくらい聞いてから尋ねてきてくれ ≫ となる人もいるのは分かるような気がします。 そうですね…。 ≫ 宗教の話と限らず、祖父母やその前の人たちの思い出や事跡について聞く ≫ と言うことから入ればよいのではないでしょうか。~(略)~ ≫ その際に、墓のことも自然と出ると良いですね。 そうですね…。ちょっと過剰に意識してたかもしれません…。 それとなく聞いてみようかなと思いました。 ≫ 宗派としての公式的なことは、本やネットである程度調べがつきますが、 ≫ 葬式の仕方など儀式面のことになると、地方味がかなり出てきますので。 なるほど…、そうですね。 ≫ さて、お布施ですか。~(略)~これは意外な気遣いでした。~(略)~ ≫ 金子を包むわけですから、いくら心付けとは申してもある程度のものは包みますよね。 いや、あの気遣いって言うほどでもなくて、お墓参りした時に、出来る時は本当に少額だけを受け取って貰らうようにしてるんですね。 ≫ 質問者様は先方の奥様の心象を害しておられてますので~(略)~ ≫ 手に何か土産らしきものを持っているという様子は見せておいた方が ≫ 良いかなぁと思いますけど(笑)、どう思いますか? ≫ 奥様に、先にお出しになっても構わないと思います。 そうですね…。 理由はわかりませんが、怒らせている可能性があるので、 土産についても少し考えてみたいと思いました。 回答ありがとうございました。

  • yuhkoh
  • ベストアンサー率48% (350/723)
回答No.5

 お寺にいろいろと質問してくる電話で丁寧に対応していたら、実は「身元調査」だったなんてことがあったりするのですね(「○○さんの先祖を教えてくれ」とか「過去帳を調べさせてくれ」みたいな)。いま日本の仏教界は人権問題の観点から“身元調査には一切協力しない”ことで一致しているので、そういったことで誤解されたのかもしれませんね。  日常の生活や仕事でも同様ですが、大切なことというのは電話だけでは伝わりにくいですから、先方の寺院のご都合を聞いて実際に伺い、分からないことをお尋ねになった方がよろしいでしょう。 「私は○○という者で、○○のためにお尋ねしたいことがあるため、お伺いしたいのですがよろしいでしょうか…」という風に訪問する作法は日常での礼儀と同様です。  実際、仏事に関して分からないことって聞いてくれた方がありがたいですけどね。親戚とか近所の人とか、いわゆる「ハウツー本」とかを参考にして、とんでもない「珍説」を真に受けられるぐらいなら。

mayky
質問者

お礼

yuhkohさん 回答ありがとうございます。 ≫お寺にいろいろと質問してくる電話で丁寧に対応していたら、 ≫実は「身元調査」だったなんてことがあったりするのですね そうなんですか。初めて知りました。イヤな話ですね。 ≫とんでもない「珍説」を真に受けられるぐらいなら。 そうですね。 少し色々と気になる事があったものですから、知りたかったんですね。 今回電話で聞いてしまいましたが、直接行ってお伺いをして、 聞くべきだったかなと思いました。 回答ありがとうございました。

  • YJK
  • ベストアンサー率30% (76/247)
回答No.4

どう考えても相手が常識を逸しています。住職に聞かないとわからないのならその旨問い合わせた人に丁寧に伝えるべきです。質問者さんが怒られる理由は何一つありません。 とはいえ、自分がその立場だったらどうしてそんなことを聞く気になったのか、という質問者さんの意図がよく理解できなければ不審に思うとは思います。 電話に出た相手では、それが誰であれもう一度お話しする気にはなれないでしょうから、直接訪ねるか、電話でも住職に代わってもらうなどしてきちんと対応できる責任者に聞きましょう。 もし住職も同じ態度であればそんな寺とは思い切って縁を切った方がいいです。

mayky
質問者

お礼

YJKさん 回答ありがとうございます。 ≫質問者さんが怒られる理由は何一つありません。 かばっていただいて、ありがとうございます。 ただ怒り方がちょっと、変な息づかいの荒い怒り方だったので、電話を切ったあと、何がなんだか訳がわからない感じだったんですね。 今ニュースとかで、よくあるオレオレ詐欺に間違われているのかなとも思いましたし、あと、ちょっと何か持病を持っていて病気がちなのかなとも考えましたし…。 それで、自分の質問内容に失礼があったのか気になって知りたかったんですね。 ≫質問者さんの意図がよく理解できなければ不審に思うとは思います。 そうですね。説明不足だったかもしれません。 ≫もし住職も同じ態度であればそんな寺とは思い切って縁を切った方がいいです。 多分そんなことは無いとは思いますが、何かあった時は、今度は住職さんと直接話そうかなと思いました。 ただ縁を切ることについては、それは自分だけの問題じゃなくなってくるので、そういうことはちょっと出来ないです。 回答ありがとうございました。

  • teinen
  • ベストアンサー率38% (824/2140)
回答No.3

 少しばかり礼を失したお寺様ですね。うちの菩提寺ですと,住職に聞くより,住職の奥方(うちの宗派では「ご寺庭さん」と言いますが)に尋ねた方が,懇切丁寧に教えてくれます。  まあ,電話ですと,その時のお寺さんの状況が分かりませんから,法事で立て込んでいる時だったかも知れません。私どもでも,立て込んでいる時に掛かってくる電話には,おざなりの返事しかしないことも儘ありますからね。    さて,1~4の質問ですが,お寺さんに伺って悪いことはひとつもありません。ただ,前に申しましたとおり,電話というのは相手の都合お構いなしに掛けてしまうものですから,失礼になることもあります。もし,お寺さんが割合近い所にあるのでしたら,直接行ってお伺いになった方が宜しいでしょう。  直接行って,お忙しいようであれば,時間をおいて再度訪れるようにすれば宜しいかと存じます。

mayky
質問者

お礼

teinenさん 回答ありがとうございます。 ≫少しばかり礼を失したお寺様ですね。 怒り方がちょっと、変な息づかいの荒い怒り方だったので、電話を切ったあと、何がなんだか訳がわからない感じだったんですね。 今ニュースとかで、よくあるオレオレ詐欺に間違われているのかなとも思いましたし、あと、ちょっと何か持病を持っていて病気がちなのかなとも考えましたし…。 それで、自分の質問内容に失礼があったのか気になって知りたかったんですね。 ≫住職の奥方(うちの宗派では「ご寺庭さん」と言いますが) そうなんですか。多分宗派によって呼び方は違うんでしょうね。 初めて知りました。 ≫もし,お寺さんが割合近い所にあるのでしたら,直接行って ≫お伺いになった方が宜しいでしょう。 そうですね。 お寺が少し遠いというか、ただ行けなくもない距離なんですが、今回電話で聞いてしまいましたが、直接行ってお伺いをして、聞くべき話だったかなと思いました。 回答ありがとうございました。

noname#21592
noname#21592
回答No.2

どうやら、電話口に出られた方が、悪かったようですね。 電話は、どこにかけるにせよ、相手を確認して、自分を明かしてそれから、本題に入るのが、最低限のマナーなのに、双方に、思い込みがあったようですね。 まず、寺に電話した、電話口にでる人は、寺のことは、解っているはず。との思い込みがあったのでは。。。。 普通は、仏事の作法で、お尋ねしたいが、この電話で、いま尋ねてよろしいか?と聞くべきでしょう。 ちょうど、同じ時間に来客の約束があったり。。と相手の予定もあるかもしれません。そのときは、掛けなおすべきですし、住職以外のものに、どこまで尋ねるべきか?も、問題ですから、ご住職様にお尋ねしたいが、時間がもらえるかどうかとか、何がお尋ねしたいか、きちんと尋ねるべきでしょうね。 大抵の住職は、そういうマナーは配慮の無い電話でも、きちんと対応しますが、それを、当たり前と思ってもらっても困ります。 まず、アポイントをとり、2回目に話をするのは社会人としては、当たり前ですので。 なお、お尋ねの内容のほとんどは、寺の奥さんに聞く話でなく、住職に聞く話ですので、人を間違えたのが、問題でしたね。きちんと、住職に聞き直しましょう。

mayky
質問者

お礼

aozoraxさん 回答ありがとうございます。 ≫双方に、思い込みがあったようですね。 ≫電話口にでる人は、寺のことは、解っているはず。との思い込み ≫があったのでは。。。。 そういうつもりはありませんでしたが、ただ、怒り方からして、今ニュースとかで、よくあるオレオレ詐欺に間違われているような感じで、あと、ちょっと何か持病を持っていて病気がちなのかなって思うような、変な息づかいの荒い怒り方だったので、何がなんだか訳がわからない感じだったんです。 それで、自分の質問内容に失礼があったのか気になって知りたかったんですね。 ≫普通は、仏事の作法で、お尋ねしたいが、この電話で、いま尋ね ≫てよろしいか?と聞くべきでしょう。 そうですね。そのため『何々と言います。色々と少しお聞きしたい事や質問などがあるんですが、お話をさせてもらってよろしいですか』と、祖父のお墓があるお寺で、失礼は出来ないので、失礼の無いように自分で、一応注意して聞いたんですね。 ≫なお、お尋ねの内容のほとんどは、寺の奥さんに聞く話でなく、 ≫住職に聞く話ですので、人を間違えたのが、問題でしたね。きち ≫んと、住職に聞き直しましょう。 そうですね。 20代ぐらいの僧侶さんが、夕方お寺さんに居るらしいので、その方に、自分の気持ちが落ち着いたら、お聞きしようかなと思います。 回答ありがとうございました。

  • cortex
  • ベストアンサー率0% (0/6)
回答No.1

なぜ、住職の方とお話をされなかったのでしょうか。 奥さんに聞いても、あなたが質問された事柄を 明確に答えるだけの専門知識は持ち合わせていなかったのではないのかと思います。 奥さんは修行した訳じゃない一般人ですからね。 質問については 1:そんな事はありません。只そういう事は住職に聞く 2:よほどな寺でない限りそんな事は無いと思います 3:お布施の金額とかは、寺としては言いにくいのでは 4:親戚との相談は、お寺とのお話ではなく 今回、お寺に聞こうと思ってた事を聞いた方が良いかと思います。

mayky
質問者

お礼

cortexさん 回答ありがとうございます。 ≫なぜ、住職の方とお話をされなかったのでしょうか。…略… その通りですね。 それで、奥さんに、 『専門的なことは間違えるといけないから、夕方に20代ぐらいの僧侶が居るから改めて電話をしてね』と言われましたが、失礼をした理由が何がなんだかわからなかったのと、祖父のお墓があるお寺なので、とりあえず、何も質問はせずに、昼間の電話で、不愉快な事をさせた事を謝って、また質問など話を聞いてもらってもいいかという確認をして、とにかく謝って電話を切ったんですね。 でもその際、一応僧侶さんに『お名前を教えて下さい』って名前を聞いたんですが、お寺の名前しか言われなくて、お寺さんに電話をしているからお寺の名前は分かっているのに、僧侶さんの名前を答えてもらえなくて、一体なんだったんだろうって、相当何か失礼な事したかなって思ったんですね。 3.のお布施の金額については、聞かなかったです。 ≫4.今回、お寺に聞こうと思ってた事を聞いた方が良いかと思います。 そうですね。そうしようかなと思います。 回答ありがとうございました。

関連するQ&A

専門家に質問してみよう