• ベストアンサー

保釈金の差し押さえについて

 私どもはある詐欺事件の被害者です。  犯人は現在、地方裁判所で1審の刑事裁判が継続中ですが、最近、この者に500万円の保釈金が積まれていることが、わかりました。  私どもとしましては、この500万円を手に入れたいと考えていますがその方法はあるのでしょうか。  方法があるとして、それを行なう時期や費用はどうなるのでしょうか。どなたか詳しい方、御教示いただければ助かります。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • buttonhole
  • ベストアンサー率71% (1601/2230)
回答No.2

 差押えなどの強制執行をするには、執行力のある債務名義(確定判決、和解調書、執行約款のついてる公正証書など)の正本が必要になりますが、ご質問の内容を見る限り、債務名義を得ていないように思われます。ですから、その加害者を被告として民事訴訟を起こす必要が生じると思いますが、確定判決を得るまでに保釈保証金が被告人に還付される可能性があります。これを阻止するためには、現段階では民事保全法に基づく仮差押えの申立をするしかありません。仮差押え命令が発令されるためには、被保全債権(不法行為に基づく損害賠償請求権)と保全の必要性(仮差押えしないと、将来の強制執行が事実上不能になる)を疎明(その事実の存在が一応確からしいと裁判官に心証を抱かせること)する必要があります。また、通常、被保全債権の債権額の2割くらいの額の保証金を供託する必要もあります。

TetuzinAtom
質問者

お礼

 ありがとうございました。  非常に的確かつ分かりやすく、参考になりました。  重ねてお礼申し上げます。

その他の回答 (2)

  • graninger
  • ベストアンサー率83% (10/12)
回答No.3

手法としては回答2のとおりと思いますが、保釈金は必ずしも全て現金で納められるとは限らず、一部弁護士の保証で賄われる場合があり、ケースによってはその割合の方が大きい場合もあるようです。私も以前保釈金に対する仮差押を検討したことがありますが、本人が実際に現金で出した保釈金額が少なそうだということで取りやめました。従って、たとえ債務名義を獲得したとしても、保釈金が額面どおり回収できるとは限りません。

TetuzinAtom
質問者

お礼

 貴重な情報ありがとうございました。  実際には、教科書どおりにはいかないということです ね。参考にさせていただきます。

  • fromG
  • ベストアンサー率19% (7/36)
回答No.1

差し押さえは民事で債権を有していることの判決が必要です。 相手方が支払う義務があるという公正証書なり判決がない限り無理ですから弁護士に相談されるのが一番です。

関連するQ&A

  • 刑事裁判判決で保釈中に実刑判決が出た場合、即収監?

    刑事事件の第1審の地方裁判所の判決になります。 被告人は保釈中です。 ここで実刑判決が出た場合は裁判所の、その場で拘置所等に収監されるのでしょうか? うる覚え覚えの知識ですが・・・ (1) 即時抗告をすれば、収監されず、保釈のまま高等裁判所に移るという覚えがありました。 そのあたりの、刑事訴訟法や刑事訴訟規則等、その他の法律での決まりのご教示とURL等を頂きたいです。 (2) また、第一審中での保釈金を一度、被告人に返納され、再度、裁判所が決定した保釈金を納付する、 そして、高等裁判所での裁判に保釈中で進行していく、といったこともあるかと覚えがあるのですが・・・ 宜しく、ご教示お願いいたします。 法の何条でどう決まりがあるか、教示頂ければ幸いです。 また、不明や質問に不備がありましたら、追記させて頂きます。 ただ、傍聴で見ると、保釈中の裁判では被告人の横に刑務官は付きません、 勾留中ですと刑務官はつきます・・・

  • 保釈金について質問

    先日、ネットオークション詐欺に会いました。 (被害総額 29,800円) 例えば、この犯人が捕まった場合、その犯人の親族が保釈金を払い釈放させようとすると思いますが、 この場合、アバウトに保釈金はいくらになるのでしょうか? また、これは納期はいつまでで分割払いなどは 可能なのでしょうか? おそらく、横領した金額によって異なると思いますので、その辺りを解説したページなども教えて下さい。

  • 保釈金に関してです。正確には保釈保証金というそうで

    質問1 保釈金を支払うのは親族などの関係者が支払うと思っていましたが、全く関係のない赤の他人、第3者でもかまわないというのは本当ですか。 質問2 裁判所の適当と認める被告人以外の者の差し出した保証書をもって保証金に代えられます、だそうですが、この場合の保証書とは具体的に何を指すのでしょうか。 質問3 裁判所から保釈金が戻っても、被告人には戻らず、弁護士費用に充てられる事が多いそうですが、保釈金がだいたい弁護士費用と同額になる事が多いというのは本当でしょうか。だとすると弁護士さんはこのくらいの事件なら保釈金はこれくらいで費用はこのくらいとあらかじめ考えて費用などを考える、請求するという事でしょうか。残額が生じたら本人に戻されるのでしょうが。 お分かりの方教えて下さい、お願いします。

  • 控訴中保釈は認められるのでしょうか

    彼は、刑事事件で逮捕され拘置所で拘留されています。一審?での求刑後判決が出る迄の間、保釈が認められ三週間保釈されました。予想以上の重い判決(実刑)になり今は控訴中です。 今度の裁判は三ヵ月後です。控訴中でも保釈は認められるのでしょうか?その確立はどれくらいでしょうか?

  • 保釈金の額はどうして決まるのか。

    守屋前防衛省事務次官の汚職事件で実刑判決があり、保釈保証金1,800万円とありましたが、保釈金の額はどうやって決められているんですか。殺人罪とか詐欺罪とか犯罪の種類とか、懲役○年だからとかで違っているのでしょうか。1,800万円というと簡単に払えない額ですから、一般の人が保釈してもらうのは相当難しいかと思います。何か金持ち優遇策のような気がしてならないのですが。

  • 保釈の条件について

    保釈の条件について 保釈の条件について教えてください。 現在、知り合いがある事件で保釈中です。 保釈の条件の中に『居住場所の指定』があり、両親の住む実家になっています。 この居住場所というのは単純にいえば、寝泊まりする場所という考え方でいいのでしょうか。 たとえば、友人宅に一晩だけ泊めてもらう状況は条件に違反したと見なされるのでしょうか。 もう一点。 『特定の人物との接触禁止』が条件としてつけられているのですが、常時監視されているとは思えません。 この条件が守られているか否かはどの機関(裁判所、検察、警察等)が調査しているのでしょうか。 監視がなされていなければあまり意味のある条件とは思えないのですが、なぜこのような条件がつけられるのでしょう。 ご教示、よろしくお願いします。

  • 執行猶予中の保釈

    執行猶予中の保釈は難しいでしょうか? 主人が執行猶予残り5ヶ月のところで傷害事件で逮捕されてしまい勾留されています。 まだ起訴にはなっていませんが、もし起訴になった場合、 保釈はみとめられると思うでしょうか? 実刑の確率が高いことは承知しています。 保釈には逃亡の恐れや被害者のかたへの接触しないかなどあるかとおもいますが、 もし釈放できることになれば、私がちゃんと監視したいと 思いますので、保釈できるのではあればお願いしたいのですが 前罪、詐欺罪、懲役一年六ヶ月と執行猶予4年 で今回、よくいくお店で店員のかたにいちゃもん?をつけたようになっていると思います。 酔ってさ店員さんを殴る、蹴るなど怪我の状態は全治1週間です。 示談にむけて交渉中です。 保釈難しいでしょうか? 心配で、夜も眠れません。 宜しくお願いいたします。

  • 裁判官による保釈と略式裁判

    先日身内の者が未成年との性行為で逮捕されました。 その者の話では逮捕された翌日に検察官と裁判官の 取調べを受け翌日保釈されたとの事です。 (本人は未成年との性行為を警察でも検察でも 裁判所でも認めて自供しています。) 翌日保釈になった理由を聞かされていて、 裁判官の保釈決定を不服とした検察が保釈差し止めの 請求をし、その審議において検察の請求を棄却した。 との事でした。 そのため保釈が翌日になったとの事でした。 (素人の聞き伝いなので用語が間違ってるかも...) 警察の方が言っていたそうなのですが、 その人の今までの経験からすると、 裁判官による保釈があったのならほぼ略式裁判となり 公判にはならないだろう。 との事ですが本当ですか? それから、今はまだ任意での取調べ中ですが、 被害者の認識と被疑者の認識が100%合致しないと 公判となってしまうのでしょうか? 未成年と知っていて性行為をした事は認めて いるのですが、相手が中学生であると会話で 言っていたとの相手の主張に対して 身内の者はそんな記憶はないと言っています。 ここは記憶がなくてもそんな会話をしたと 嘘の供述をした方がいいのでしょううか? よろしくお願いします。

  • 詐欺で起訴され勾留中(保釈中)

    身内がsnsサイトで、商品を売ると言い、先にお金を銀行振り込みしてもらい、商品を送らない、と言う詐欺を行いました。 事件として1件で3万円の被害として立件されその3万円は弁済(示談)がすんでいます。 その他に7件同様の手口で計15万円ほどの金額を詐欺としています。 その内本事件の1件とその他1件の被害弁済は済んでいて、残りの6件は刑事さんが被害者特定に全力を注いでくれていますが、おそらく公判までに特定はできないとのことです。 この方は初犯で約10日間の間に(仕事をしていなくてお金が無い状態)8件の詐欺を(約15万円)行ってしまいました。 警察の取り調べに対し、すべて間違いありませんと答えているらしいです。否認は一切せず、最初からすべて真実を話しているみたいです。 金額は少額なのですが、8件の詐欺(その内2件は弁済済み、残りは被害者特定中)なので、執行猶予が付くのかどうか、本人はすごく反省していて、被害者が特定できればすぐにでも弁済できる状況にあります。 書き切れないですが、ここまでの文章を読んでいただいた方で、法律、詐欺に詳しい方いましたら、執行猶予のつく可能性について教えていただきたいです。 長文失礼しました。

  • 民事と刑事について

    例えば詐欺事件などの犯人が有罪となり刑事罰を受けたとしても被害者は損害の賠償を民事で請求しないといけないし、使ってしまって支払い能力がない場合も多そうです。これは民事と刑事が別になっているからで法律上どうしようもないのでしょうが、 例えば刑事事件で被害者に損害を与えた場合その損害を賠償するまでの懲役にするとかすれば多少なりとも割が合わないと思うようになり詐欺などのの抑止力になるように思うのですがいかがでしょうか?