• ベストアンサー

どのような違いがありますか。

HDDレコーダーで、東芝のRD-XS46とパナのDMR-E330につきましてこの2機種の違いですが以下のの項目につきまして出来るだけわかりやすく教えてください。 1、マニュアルレートによるHDDへのダビングの操作方法。(パナは時間で設定しますが東芝はどのような方法ですか。) またFULL D1の規格について何時間のダビングまでD1で録画できるのか。 2、EPGとADAMSの違いと設定方法。 3、w録画の違い 4、総合的にはどちらか。 他にどのような違いやお勧めポイントなどありましたら教えて頂きたいと思います。すみませんが宜しくお願いいたします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • sasakuri
  • ベストアンサー率22% (52/234)
回答No.2

東芝製品はマニュアルも分厚く操作がとっつきにくく、電話やネットのサービス対応もつながりにくいが、マルチドライブです。 また、ハイエンドマシンであってもメディアを読み込まない確率が非常に高く、8倍速のメディアも8倍速で録画しないメディアが多いです。 Panasonicはマニュアルも比較的簡単で操作も分かりやすいが、-Rと-RAMしか使用できません。 メディアの読み込みを「がんばる」ので、比較的悪いメディアでも読み込みます。ただし、これはメディアの劣化を促進している可能性もあるので、諸刃の剣のような気もします。 私が、双方を使っていて感じることです。 ご参考になればいいですが

その他の回答 (1)

  • notonoto
  • ベストアンサー率47% (93/197)
回答No.1

1.東芝はビットレートを0.2単位で指定します。 パナはFRモードで自動的に最適なレートに設定させることもできます。 東芝はレートが4.0まではフルD1で音質に設定によって1時間45分から2時間19まで。 パナはFRモードで2時間59分までフルD1。 2.EPGとADAMSというより、パナのG-GUIDEと東芝のADAMS・iNETの違いでしょうけど。 G-GUIDEとADAMSはともに地上波から受信していますが、G-GUIDEは広告スペースが大きく、番組名や番組説明に省略が多いのでADAMSの方が評価は高いです。 iNETはLANケーブル接続することでBSデジタルやスカパーの番組表も受信できます。 (スカパーの番組表は全局ではありませんが) 3.東芝はR1とR2に録画を振り分ける必要がありますが、パナはそういう操作は不要でW録画を意識せずに使えます。 4.東芝はスカパーの番組表が表示できたり、PCから動画が見れたり、フォルダ機能があったり、HDDからHDDへのダビングも可能だったりとにかく多機能ですが、 その一方で操作はパナに比べると煩雑ですし、 CMカットもパナのようなA-B間削除ではなくて、チャプターを指定して不要なチャプターを削除するプレイリスト編集が必要になります。 (HDDの断片化を防ぐためにはプレイリスト編集によるCMカットの方がいいみたいですけど) 東芝とパナでは方向性が全く違いますから、あとはご自分で判断してください。 ちなみにパナはモデルチェンジが近いようです。 出ている情報では録画開始までの起動時間が1秒に短縮されたり、LPモード(4時間)でフルD1が可能になるみたいです。

dorado01
質問者

補足

お返事有難うございました。 ところで、パナのモデルチェンジの話しですがそれはいつ頃のお話しですか? もし、ご存知でしたら教えてください

関連するQ&A

専門家に質問してみよう