• ベストアンサー

子供(赤ちゃん)の生活リズム

私には生後5ヶ月の子がいます。今まで、母乳のみで育ててきました。寝かしつけるときは、添い乳で寝かしています。1週間ほど前まで、一度寝ると大体5、6時間は寝ていたのですが、ここのところ30分で起きます。その時は、また添い乳をして寝かすのですが、次は1時間で起き・・・と、リズムが狂った気がします。大体、小刻みに3回ほど起きると、その後朝まで寝てくれるのですが、1度の寝かしつけでまとめて寝てくれるようになった子が元に戻ってしまうって事あるんですか?これも、成長の1つなのでしょうか?

  • 妊娠
  • 回答数3
  • ありがとう数4

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • y4e
  • ベストアンサー率50% (2/4)
回答No.1

私の子供ではないですが、お友達の子供が今まさにその状態みたいです。 生後3,4ヶ月くらいまでは夜もわりとまとめて寝ていたらしいのですが、もうすぐ6ヶ月。 夜中、2時くらいからちょこちょこ起きては遊んだりするそうです。おっぱいを飲ませて寝かしつけたりするそうです。彼女の場合、昼間はミルクで、母乳は夜のために溜めているそうです。 rieriemamaさんのお子さんは、最近体をよく動かせるようになったのではないですか? もしかすると、昼間の興奮が残っているとか?私はお友達の話を聞いてそう感じました。 あと、寒かったりすると目が覚めやすくなったりするそうなので、湯たんぽを使ってみてはいかがですか? 私も3ヶ月の娘がいますが、上の子の時もゆたぽん使ってましたよ。 寝具が暖かいと寝つきがいいような気がします。

rieriemama
質問者

お礼

昨晩、8時に寝かしつけ朝の7時30分まで寝てくれました。早速、湯たんぽしてみました!!私も温もりよく寝ることが出来ました!!興奮も、一つの成長過程ということで、子育て楽しみながらやっていきます。ありがとうございました。

その他の回答 (2)

  • pata2mama
  • ベストアンサー率34% (17/50)
回答No.3

うちの子は5ヶ月の頃から夜泣き(?)が始まりました。 それまでは長い時なら8時間くらい寝ていたんですけどね。 一般的に夜泣きは5ヶ月か6ヶ月くらいから始まることが多いそうです。 うちの子はおしゃぶりを口に入れてやったり、それでもダメな時はおっぱいを飲ませるとすぐに寝たので、あまり苦労はしませんでしたが、1歳7ヶ月になった今でも夜に何回か起きます。 何が原因なのでしょうね。 成長の1つであることは間違いないと思います。 5ヶ月にもなると外出の機会が増えたりいろんな経験をするようになって、昼間興奮したりすると夜泣きをすると聞いたことがありますが、何せ毎日のことなのでそれだけが原因ではないのでしょうね。 子育てしていると、「出来ていたのに出来なくなった」なんてこともよくあります。 自分で出来ることでも親にしてもらいたいという「甘え」が働いて自分でしなくなったり。 でもそれは成長の過程でとても大切なことで誰にでもあること。 何か話しが本題からそれてしまいましたが、子どもは出来たり出来なかったりを繰り返して成長していくのだと思います。 何か偉そうな言い方になってしまいましたが、お互い子育て頑張りましょうね。

rieriemama
質問者

お礼

早速、ありがとうございます。昨晩、なんと8時に寝かし朝の7時30分まで寝てました。今までの最高記録です。今晩は、どうなるか分かりませんが、楽な日もあればそうでない日もあるって事ですね・・・子育て、楽しみます。

noname#17700
noname#17700
回答No.2

8ヶ月の息子がいます。うちも、今同じ状況です。 少し早い夜泣きみたいなもの、と言われました。 みたいなものって?と思ってますけど、まぁ、夜泣きより、おっぱい含ませるとまた寝てくれるので、みたいなもの、と思ってます。 今の時期は、お部屋の乾燥とかも関係があるかもしれませんね。私の息子も、目をつぶったまま、おっぱいをごくごく飲むことも合ったり、ちょっと吸ってすぐ寝ちゃうときとか、いろいろです。 お互い寝不足になりそうですが、がんばりましょう!

rieriemama
質問者

お礼

昨晩、8時に寝かしつけ朝の7時30分まで寝てくれました。夜泣きだとしたら、何をしても寝てくれないこともある中で、おっぱいをくわえれば寝てくれるって言うのは楽なのかもしれません・・・こんな日もあるわ!と大きな気持ちで頑張ります。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 生活リズム

    こんにちは。5ヶ月の息子の母です。この時期の睡眠やお昼寝、入浴など生活リズムについて教えてください。 うちは朝5~6時頃起きて授乳、しばらく遊んでまたお寝んね、お昼頃起きて(または起こして)着替えをしたり授乳をしたり。その後は小一時間くらいの昼寝をしたり遊んだり授乳したり。午後7時頃にはお乳を飲みながら寝てしまいます。お風呂は9時半~10時に起こして入れます。(一度寝ると起きないので)入浴後授乳をしてまた朝まで寝る、というパターンです。お風呂は寝ているのを起こしてになるのでもう少し早くしたほうがいいかとも思うのですが、仕事が毎日遅く休みも少ない主人の楽しみなのでかわいそうな気もするし、うちの子はいったん寝るとほんとに何をしても起きないのでお乳を飲むのが減ってしまうな~というのもあって。(成長曲線を大きく下回っているのでなるべくしっかり飲ませたい) 今は育休中ですが、1年で復帰予定です。保育園に預けるようになる前には今のリズムも変えないといけないかなと思っています。 もうひとつ、お乳の張り具合についてです。最近結構授乳の時間が空いても前ほど張らなくなりました。量が減ってるのかなとも思いますが、搾乳すればまあまあ出る気もします。うちの子は吸うのがちょっとへたっぴなので張ってるくらいでないとうまく飲めません。張ったまま長時間放っておくと余計でなくなると聞いたこともあるのですが、搾乳してしまうと息子には飲みにくいようで…良いアドバイス、体験談を教えてください。

  • 赤ちゃんとの1日の生活リズムについて

    現在生後1ヶ月半の男の子のママです。 毎日の赤ちゃんとの生活リズムについて質問です。 ウチの子の大体の生活リズムなんですが、 6:00  ミルク → すぐ寝る(3時間) 7:00       ↓ 8:00       ↓ 9:00       ↓ 10:00 ミルク → すぐ寝る(3時間) 11:00     ↓ 12:00      ↓ 13:00 ミルク → 起きてる 14:00      ↓ 15:00     ↓ 16:00 ミルク → 泣いたり寝たり(寝ても30分程) 17:00     ↓ 18:00     ↓ 19:00 ミルク → 泣いたり寝たり(寝ても30分程) 20:00     ↓ 21:00     ↓ 22:00 ミルク → 泣いたり寝たり(寝ても30分程) 23:00     沐浴 24:00     ↓ 1:00  ミルク → ちょっと泣いてすぐ寝る(5~7時間) 2:00       ↓ 3:00       ↓ 4:00       ↓ 5:00       ↓ 6:00  ミルク → すぐ寝る(3時間) といった感じです。これはまだやりやすい方でしょうか? 昼間は抱っこしないと泣き止みません。大人しくはなるのですが、寝てくれないので、家事などする時は泣いてるのを放置してたりするんですが、放置しておくのは大体どれぐらいまででしょうか?あと、特に何をするわけでもないんですが、腕がだるかったりするとほったらかしにしてしまいます。。あんまりほったらかしにしておくのはよくないでしょうか? よく本などに、赤ちゃんが寝てるすきに家事を済ますとか書いてますが、私は寝てるすきに私もお昼寝したりしてしまいます。そしてグズグズ泣いてる時にほったらかしにして家事したりします。ほったらかしにしてると泣き疲れてか、寝てしまってるのを見ると、なんだか可哀想なことをしてるような気持ちになってくるのですが、泣いてる時は私が寝れないし。。。と自分のことばかり気にしてるような気もして、初めての育児で良いのか悪いのか解らないころばかりで、困っています。 よろしくお願いします。

  • 七ヶ月 生活のリズムについて

    生後七ヶ月の息子がいます。 母乳はほとんど出てないと思うのですが 泣いたら母乳をむずがるまであげてからミルク100ccを白湯で薄め160ccにして飲ませています。助産婦さんからのアドバイスで断乳しないように母乳を回数あげることができるようにこのような方法をとっています。 離乳食は一回食で 合間にあげてます。 このようにしてると生活のリズムができないんです。 何時何時にミルクで 離乳食の後にミルクを飲ます、とか大体でもリズムがないんです。母乳やミルクの回数も決まってないです。 このままでいいんでしょうか。 もう母乳をやめてミルクだけで リズムをつくるべきですか?

  • 三歳児の生活リズム

    6月に三歳になる息子がいます。 まだ保育園にも通わせていないので生活リズムが不規則で、、、。起床、お昼寝、就寝の時間についてアドバイスをお願いします。 まず、私は主人の出勤時間が8時40分と割と遅めなこともあり8時くらいに起きます。子供は早くて8時、遅い時は10時くらいに起きます。8時くらいに起きたとしても昼過ぎのちょうどいい時間にはお昼寝してくれず、夕方くらいに眠気のピークがくるようです。そこで寝てしまうと就寝時間に響くので、どうにか眠らせないで(どうしても眠い時は寝かせちゃいますが…)7時半とか8時くらいになったら布団に連れて行きそのまま朝まで眠らせる、という感じです。 まず、聞きたいのは、このくらいの年齢の子は大体お昼寝をしていると思いますが、うちの子のようにお昼寝をさせなくても、成長の過程で問題はないでしょうか?成長に遅れが生じたり、ってことはないですか?現在は体型もしっかりしているし、むしろほかの子に比べたら大きいです。 朝7時くらいには起きてお昼寝もして夜も9時には就寝。というのが理想的ですが、何せ自分自身も朝に弱いもので、なかなか起きられません(ーー;)主人の帰りもバラバラなので、寝るのは24時を過ぎることがほとんどです。来年から幼稚園なので通い始めればリズムも整ってくるかな?とも思うのですが、、考えは甘いですか?やはり今からきちんと生活リズムを整えないといけませんか?

  • 2か月半の赤ちゃんの生活リズムと添い乳の寝かしつけ

    生後2か月半の赤ちゃんのいる新米ママです。 そろそろ、少しずつ昼と夜の区別をつけさせていこうと、できることからはじめています。たとえばよく言う朝起きたらカーテンを開けたり、なるべく早めにお風呂に入れたり、夜は、なるべく静かにするとか。 お風呂は今まで旦那が入れていたので、どうしても20時前後に入れることが多かったのですが、先日から私が1人でいれるようにし、その時間はだいたい18時~19時代にしてます。それから、寝かしつけるのは22時頃。それまでは、ごきげんで目がパッチリだったり、ずーーっとぐずってばかりだったりという日々です。 お風呂に早く入れても、結局、寝かしつけてから完全に眠るまで1時間、ひどいときは2時間くらいかかるので、寝るのが23時とか24時とかになっているのが現状です。 ちなみに、寝かしつけるときは添い乳なんですが、寝付きが悪い時2時間くらいずーーっとおっぱいをくわえられていて、こっちもかなりしんどいです。 そこで、先輩ママにお伺いしたいのですが、よく「3か月過ぎたらだいぶリズムもできて楽になってくるよ」と言われますが、こんな調子で本当にリズムができてくるもんなのでしょうか?夜の寝付きもそうですが、昼もおそろしいくらい(4時間とか)昼寝する時もあれば、今日などは朝から全く寝ないという日もあり。。慣れない育児も重なって、テンションをあげていかねばと思いつつ、こちらもちょっと疲れ気味です。 もちろん、まだまだ低月齢なのでリズムなどできないと思うのですが、夜の寝付きが悪いのがすごく不安です。 それと、1か月半から夜だけ添い乳で寝ているのですが、これをやめようかなと思っています。理由は、もし私が風邪などひいたとき添い乳ができないと、赤ちゃんも辛いだろうし、何より最近私のほうが肩や腰が痛くてつらくなってきました。 ただ、何度か添い乳をやめようと抱っこで寝かしつけることに挑戦してみましたが、今のところ駄目です。 何か、やめる良い方法があれば教えてください。

  • 赤ちゃんの生活リズムについて

    ●生後4ヶ月半 ●21時前就寝~7:30起床 (途中、授乳・寝かしつけに1時間半かかります) 単刀直入に、 「夜あまり寝なかった時(睡眠時間がいつもより足りてない時)も、同じく7:30に起こすべきでしょうか。それとも30分~1時間は遅くして起こすべきでしょうか。」 遅く起こすと早寝早起きのリズムが崩れるのでは? でも、あまり寝れていないのに起こすと疲れて体調を崩す原因になるのでは? と、いつも葛藤します。

  • 赤ちゃんの生活リズム

    3ヶ月半の娘がいます。うちの子の生活リズムですが、7時  起床・ミルク、11時  ミルク、15時  ミルク、19時  ミルク、21時  お風呂、22時  就寝、となっています。リズムをつけさせるために、朝は7時起床を決めていて、夜は22時には寝かしつけています。(遅くても21時には寝かせた方がいいとは思うのですが、旦那の帰宅や家事を考えると22時がベストなんです・・)だいたい、ミルクを飲んで1時間くらいひと遊びして、その後は眠くて寝てしまったりかまってほしくて少しグズったりの繰り返しです。朝起きてからですが、7時に起こしてミルクを飲むとジムでひとり遊びしているんですが、1時間くらいするとかならず寝てしまいます。その後は3時間でも4時間でも寝てしまい午前中の生活がないのは良くないと思い、今は2時間くらいで起こしてしまっています。もともとねんねが好きな子なんですが、このままではそれがあたりまえなリズムになるのではないかと思っています。今はいいですが、幼稚園になったらその時間は寝ていられませんからね(笑)こうであるのは、まだ寝たりないと言うことなんでしょうか?でも昼間寝すぎると起きるのが早くなるので、決して寝不足ではないと思うのですが。。それとも、今はそうでももう少し月齢が進むにつれて自然に寝なくなりますかね?少し大きくなっても午前と午後の昼寝はあるので、寝かさないようにしようとは思いませんが。気にすることはないのでしょうか?周りの同じくらいの子は、2ヶ月くらいから昼間全く寝ない子だそうで、教えてもらえないので、どなたかお話を聞かせていただけたらと思っています。よろしくお願いいたします。

  • 赤ちゃんの生活リズム

    現在、5ヶ月になる子供を育てています。 うちの子は現在、 20時~21時に寝て そこから一度も起きずに 7~8時に目を覚まします。 ↑たまに、5時半に起きますが ミルクをあげてその後は 普段の起きる時間になるまで もう一度寝かせます。 これでも、なるべく生活リズムを考えていますが、寝る時間遅いでしょうか、、? 基本的に19時だいに寝かせることはありません。 あまり早く寝かせると早く起きるしなと、自分本意なことを考えてしまっていたり、、。 ただ自分たち家族の生活リズムのなかでは、20時~21時に寝かせるのがベストです。 ですが、遅いかな?と心配になっています。 せめて、20時ジャストには、寝かせるようにしたほうがいいでしょうか?? アドレスお願いします。

  • 1歳児の生活リズム

    完全母乳で育てています。 食事は殆ど食べてくれません。 お昼寝や就寝などはだいたい時間が決まっています。 食事の時はひとさじふたさじで済むことが多々あり、 お茶がわりにすぐおっぱいになり おやつも飲み込まず口の中にいれすぐに吐き出し おっぱいになります。 なので子供に作った食事は殆ど捨ててしまってます。 寝起きのリズムはだいたいできているのですが 食事のリズムは深く考えなくてもよいものなのでしょうか?

  • 生後5ヶ月の赤ちゃんの生活リズム

    現在4ヶ月の子供がおります。 上の子がいるせいか、ほぼ生活リズムができております。朝起きる時間や寝る時間、授乳の時間やお風呂の時間などすべて一定になっています。 ねんねの時間もだいたい決まっていて、現在は夕方寝があるのですが生後5ヶ月くらいになればなくなっているものでしょうか? 上の子がこのくらいの時は夕方に寝ることがありませんでした。 5ヶ月になったら離乳食を始める予定なのですが、朝は忙しくお昼はプレ幼稚園や予定等であげられそうもないため、夕飯時の夕方にあげたいのですが、夕方寝をしていたらその時間帯にあげられないと思い・・。 5ヶ月くらいになったら午前午後1回づつの昼寝のリズムがつくものでしょうか?

専門家に質問してみよう