• 締切済み

特許調査の仕事がしたいのですが?

今まで、サラリーマンとして企業で開発チームに所属していました。その仕事の一部として、特許や実用新案の先願調査を200件程、行ないました。 家庭の事情で退職しましたが、今後は特許調査の仕事で生計をたてていきたいと思っているのですが、このような人材の募集は見かけません。どのようにして見つけたらよいのか、どなたか教えていただけませんか?

みんなの回答

  • gorubi77
  • ベストアンサー率0% (0/0)
回答No.5
全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • UKIKUSA2
  • ベストアンサー率14% (82/562)
回答No.4

現状の雇用の状況は他の方の情報の通りと思いますが,探せば働き口は見つかります. 私は企業の特許部で数年間勤務した経験があり,その後,転職して現在はある研究所で研究業務とともに,地域の企業に対する事業化支援のコンサル業務をしています. 研究業務では,研究成果の権利化のために先行技術調査を行い,新規性と進歩性を明確にする必要があり,ここに昔の経験が生きています.コンサル業務では,企業の方に対して,先行技術調査の方法,他社特許つぶし,抵触のがれなどのコツについて伝授していますし,自分で請け負って行う場合もあります.その際,同じように昔の経験が生きています.要は,特許調査ということにしぼるのではなく,せっかくの企業経験を活かして,もっと総合的な能力を生かせる職場を探すべきです. あなたの調査業務の経験では,仕事としてはやっていけない可能性大です. アイデアの発案から,その権利化を経て,他の権利者とのからみを勘案しながら,自分の特許を商売に結びつけていくという流れを確実におさえたうえで,自分がどの部分で役に立ったか(自分にどんな能力がついたか),ということをまとめてみて下さい.それができれば,今後の道はおのずと開かれるでしょう. 不思議なことに,自分で自分が判ったときに,仕事の方から寄ってくるものです.

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#1651
noname#1651
回答No.3

特許調査専門の調査会社などもありますが、200件程度では経験が足りないと思います。ちょっとした特許事務所のスタッフなら、明細書作製などの業務の片手間にその程度の件数の調査を行っています。 専門の調査会社の方あるいは調査を専門に行っている方は、特許事務所や企業の知的財産部門では手に負えないような高度な調査を短期間に効率よく行います。しかも、漏れはほとんどありません。また、調査費用もその手間を考えると決して高額とはいえません。 最近は、技術系求人誌などで募集をしているところもあるようですが、残念ながら、その程度のご経験では調査の仕事で生計をたてるのは難しいと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • Yoshi-P
  • ベストアンサー率37% (163/434)
回答No.2

mttさんの回答にもあったように、特許事務所では調査だけのスタッフは必要としていません。 生計が立つような職種ではないと思います。 企業で定年退職後に嘱託として採用されることはあるようですが、新規に嘱託を採用するような企業はないのでは? 特許関係の仕事をしたいのであれば、調査だけではなくてオールラウンドのスタッフを目指した方がいいでしょう。 技術畑出身でさらに翻訳もできれば、けっこう募集はあります。

noname#718
質問者

お礼

有難うございました。もう少し、仕事の分野を増やしてみます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • mtt
  • ベストアンサー率31% (416/1338)
回答No.1

特許調査員(私たちは「めくり屋さん」と呼んでいます)は定年退職したその会社の技術系従業員が嘱託再雇用されて特許庁や大都市の理工系図書館などに詰めて資料を採集しています。 国際特許事務所などは弁理士や技術士をめざす若手の職員などに任していますし、小さな事務所などは弁理士さん本人や奥さんが調べにきます。ですから人材の募集が無いのです。はっきりいって永久に人材が充足する職場なのです。

noname#718
質問者

お礼

業界のことがよくわかり、お礼を申しあげます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 特許管理士で申請可能?

    特許調査専門員や特許管理士などの資格をとれば自分のアイディアを特許や実用新案に申請するのには使えるもでしょうか? 詳しい方方よろしくお願いします。

  • 特許調査データベースでお勧めを教えて下さい。

    特許調査データベースでお勧めを教えて下さい。 以下の条件に当てはまるデータベースを探しています。 (1)パトリス以外 (2)毎月固定料金 (3)特許と実用新案(意匠はなくても良い) (4)蓄積期間が長い(パトリス並み:昭和46年以降) こんな条件に当てはまるデータベースがあれば 是非お願い致します。

  • 同じ先願主義でも権利の存続期間の起算日が異なる理由

    日本では、実用新案権、特許権、育成者権、意匠権、商標権などでは先願主義を採用していますが、権利の存続期間は、実用新案権、特許権では出願の日から起算され、育成者権、意匠権、商標権などでは登録の日から起算されます。 同じ先願主義であるのに、なぜ実用新案権、特許権と育成者権、意匠権、商標権とで起算日が異なるのでしょうか。

  • 特許出願の分割について

    特許公開された後、一部を出願分割し実用新案に変更した場合、実用新案の方は特許公開された事実によって「新規性なし」とされてしまうのでしょうか?(他人が評価証明を出して争う場合など) 初めの特許出願日を基準に考え、出願分割したアイデアに関しては同一扱いになると思ったのですが、出願分割の効果について詳しく知りませんのでよろしくお願いいたします。m( _ _ )m 私の願うところとしては、レベルが低いために特許の審査請求をして「特許性なし」と判断されたアイデアであっても、出願分割できる期間内の分割なら、実用新案の方では保護されると考えています。「実用新案登録商品」という肩書き(?)が得られるだけでも広告効果としては利用できるので制作側としては助かるのですが、いかがなものなのでしょうか? 【知りたい論点まとめ】 ?特許公開された「後」であっても出願分割できる期間内の分割なら、実用新案の方は保護(登録)されるか? ?特許の方が、審査請求後「特許にならない」と判断された「後」であっても正当な期間内の出願分割ならば実用新案としては保護(登録)されるか? というものです。どうぞよろしくお願いいたします。m( _ _ )m

  • 特許開発協会とはどんな組織ですか?

    実用新案登録を代行して企業に売り込みますと言う案内が届きました。 東京都立川市の「特許開発協会」と書かれています。 「特許開発協会」について何か情報をお持ちの方は教えて下さい。

  • 実用新案と特許

    実用新案と特許 一般的に出回っている機械に 一部特別な機能を持たせ(F/W的に)、効率的な作業が可能になる。 機械自体は、メカ的構造に変更はなく 使い勝手の向上です。 例えればiPHONEの指二本でズームIN,OUTができるようなもの(こちらはハードも絡みますが)。 ピンポイントで この機械の、この使い方を効率的に動かせる ような場合、実用新案で権利獲得した場合、 あとで特許が取られる(広い範囲での権利)と、 実用新案では権利主張しても対抗できないでしょうか? 抽象的な表現で申し訳ありません。

  • 特許と実用新案を同時に?

    新規な食材を製造する方法を開発したとします。同一出願人がこの方法を特許出願し、また同時にこの方法により製造されたものを実用新案で出願することは可能でしょうか?審査、登録等においては、どうなるのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 実用新案について教えてください。

    すでに特許出願中の商品をさらに使いやすいように改良販売したいと思うのですが、 先日回答で以下のようなご回答をいただきましたので、どなたか教えてください。 回答 「実用新案として出願する方法があります。 先願特許を特定する出願日や出願者氏名等を明示して改良点について新案を取るのです。 これで新案部分は貴方の権利ですから、特許が認可された際にも新案を使えなくなります。」 改良新案(改良点)を実用新案で出願した場合、 新案部分は私の権利とありますが、 新案以外は特許取得された方の権利ですよね? その場合、 こちらが改良品を販売した際、特許取得された方に使用料など支払う必要があるのでしょうか? または、そのまま改良品を販売できるのでしょうか? 宜しくお願い致します。

  • 部品のリサイクルによる特許取得は可能ですか?

    自動車の一部品について、廃車となった車に付いている部品を回収し、少し加工を施して全く別の用途に利用するリサイクル商品として販売したいのですが、特許もしくは実用新案とし登録可能なのでしょうか? 宜しくお願いします。

  • 非弁理士ですがどこまでの業務が可能ですか?

    私は非弁理士です。 私の認識では以下の業務は弁理士でなくてもできると思っています。 誤認があれば教えて下さい。 (1)特許、実用新案、意匠の登録料納付手続き、年金納付 (2)特許、実用新案、意匠の期限管理 (3)特許、実用新案、意匠、商標の調査 なお、(3)の調査における報告書の回答ですが、どこまでならOKでしょうか? 登録性を答えるのはNGでしょうか? 近似している、類似している、という回答ならOKでしょうか? また、○×△ならどうでしょうか? 以上、よろしくお願いします。

このQ&Aのポイント
  • 旧友との関係が上手くいかない理由や悩みを解決する方法をご紹介します。
  • 友達関係の修復方法やコミュニケーションの改善策をお伝えします。
  • 旧友との関係を大切にするための心構えやアドバイスをお伝えします。
回答を見る

専門家に質問してみよう