• ベストアンサー

退職時の引継ぎ

在職中ですが、次の転職先を見つけました。 4月には移りたいと思っています。 決して条件が良いわけではないのですが、 今の仕事より未来に繋がると思って転職したい と思っています。腹もくくってます。 そこで、今の会社に辞意を伝えたところ、 「君が、今の現場に配属されるとき、引継ぎに3ヶ月 かかっただろう? クライアントは6ヶ月かかる といっているぐらいなんだぞ。」 と怒られました。 「社会通念に欠ける」とも・・ 自分のやっている仕事はSE(いちおう)で、 専門性は確かに高いのですが、何やかや言って 僕にばかり責任を背負わせたいみたいです。 はじめから会社がリスク管理をすべきだと思うのですが? 会社は人を探してから、引継ぎ4ヶ月を見込んでいます。 転職時期を引き延ばす要求に応じるべきでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.8

当事者同士が署名捺印した雇用契約と就業規則を守るのが基本線です。 事前通告期間は、雇用形態や業務の性質に応じて会社が(当事者同士が)自由に決められるものです。代替要員の確保が難しい業務について、長めの事前通告期間を設定することは認められます。 従業員が引き継ぎせずに突然辞めた場合、会社はその人を「引き継ぎ義務違反で懲戒解雇」することが可能です。責任の度合いが低い末端の従業員である場合は懲戒解雇にまでは至らないでしょうが、契約解除の規定を違反した点を突き、「業務に混乱をきたした」と主張し、退職日以前に何らかの「文書による処分」を行うことができます(退職日前ならば有給取得中でも処分できる)。「文書による処分」を根拠にして、最後の賞与、退職金を全額支給しないという措置を取ることも可能です。 ここまで来ると、通常は両者穏やかな雰囲気で交渉を通じて解決することにはならないでしょうから、処分を撤回させるためには何年もかかる民事裁判をして勝訴するしかありません。勝訴判決が確定しない限り、あなたは処分されたままです。再就職に影響しかねません。 労基法は、会社が従業員に対し、「あらかじめ」違約金や損害賠償額を設定することを禁じていますが、「問題が発生したあとに」証明可能な損害賠償を請求することはできるのです。証明する作業が通常は難しいというだけであって、証明できる損害があれば請求しますし、その請求を司法は認めます。 相手に対して強い姿勢を取るときは、相手側からそれなりの反発を受けることを覚悟しておいたほうがよいです。 契約書や就業規則の効力を無効化することにより自分の行動を正当化する方法はあるのですが、いくつもある前提条件をクリアする必要があり、「自動的に無効になるもの」ではありませんので、やはり基本線は契約書の明文規定を守ることではないでしょうか。 司法の力を借りれば「具体的に自分が」救済されるかどうかについては専門的な鑑定を要しますので、事前に弁護士に相談しておいたほうがよいです。相談してみて弁護士がきっぱりと返答せず、「うーん」と考え込むような方法は避けた方が無難です。法律相談に必要な1 - 2万円をもったいないという感覚の方は、法的な争いに適しません。

harukoma106
質問者

お礼

大変ありがとうございます。 >契約書や就業規則の効力を無効化することにより自>分の行動を正当化する方法はあるのですが この辺のことも詳細にお聞きしたいのですが、 今回の話とかけ離れてくるので、また質問を投げ かける機会があれば、お願いします。

harukoma106
質問者

補足

http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=1219048 新規質問を立てました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (7)

回答No.7

No. 5にコメントをいただきましたので、お返事申し上げます。 労基法には雇用契約解除の事前通告期間について言及はありません。事前通告2週間の法的根拠は労基法ではなく、民法です。 民法は「契約自由の原則」があり、民法に書かれていることと別の内容を、当事者同士の合意によって契約してよろしいのです。その契約は立派に有効です。 今回の場合それが、当事者同士が交わす雇用契約なり就業規則に規定された「事前通告1ヶ月(3ヶ月でも6ヶ月でもよい)」です。 従業員が事前通告期間を守らない場合、ただちに損害賠償責任が生じるわけではありません。会社が本当に訴えを起こすためには、「従業員が会社に与えた損害」を特定し金額を証明しなければなりません。ですから、実際に損害賠償訴訟を起こされる可能性は低いと思われます。ケース次第です。 No. 6さんへのコメントに「社会的におかしいぞ」と言われて「はいそうですね」と返答なさったとありますが、理屈を申しますと、そう返事しなかったほうがよかったです。自分に(法的ではないものの)社会的責任があることを認めてしまったからです。 「私は法的に正しい手順を踏んでおります」と反論すべきでした。 円満退社であろうが、ケンカ別れであろうが、退職の手続きは全く同じです。退職手続きを進めるのに、後ろめたい気持ちを抱く必要は全くありません。ご自分がなさったことに自信を持ってください。 さらに、事前通告期間は、社長が従業員に相談することなく一方的に設定し得る期間ですから、「社長が設定した事前通告期間を過ぎたのに、なお引き継ぎ期間が足りないと社長本人が発言するのはおかしい」という理屈になります。引き継ぎ期間が足りないのは社長が事業の見通しを誤ったことが原因であり、そのために発生する混乱について辞める人に責任を負わせるのは筋違いであると理解されます。引き継ぎが足りないという裁判は過去にいくつもありましたが、事前通告期間が守られているならば、社長が負けます。 今回は大変な目に会われてしまったご様子ですが、良い再就職先が見つかりますようお祈りしております。

harukoma106
質問者

補足

某経営コンサルタントが労基法について書いた本によると、 「就業規則に事前通告2ヶ月」を謳っていても、退職届提出から、 2週間(日給労働者)か、その程度(月給社員は月の前半に提出すれば翌月1日)に自動的に 退職が成立すると書いてあります。 この本の見通しは甘いのでしょうか? 何にせよ、「引継ぎが足りない」判例がたくさんあるということは意外でした。 >「私は法的に正しい手順を踏んでおります」と反論すべきでした。 これもちゃんと伝えた上での発言ですよ。 クライアントの偉いさんへ、ちゃんと挨拶しておく ぐらいの法的義務は負ったかもしれませんが、それ以上のことは認めたつもりありませんし、常識的に考えて、これ以上会社がへ理屈を言ってくるとは到底思えませんので。 この辺、日本で商売する上で非常に難しいですよね。 杓子定規な対応で法的に勝っても、商売で負けてしまったら意味がありませんので。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • DEZY2470
  • ベストアンサー率23% (48/203)
回答No.6

こんにちはharukoma106さん 引継ぎに4ヶ月は長すぎです!!(1ヶ月でしょう) 企業ではharukoma106さんが事故死した場合も考えて業務を管理する義務があります。 転職先を既に見つけられているということですが4ヶ月も採用を延ばしてくれる企業は有りませんし、絶対にそれを先方に言ってはダメです。 4ヶ月を引き継ぎに要するとうたっている会社はまさに「社会通念に欠ける企業」だと思いますよ

harukoma106
質問者

補足

本日、3月末で退職することに合意をいただきました。 会社が、クライアントの現場ではなく、 クライアントの偉いさんへ直接交渉したところ、 3月末で良いとのご理解をいただけたからです。 会社にて、 「偉いさんは非常に立腹されていたぞ」とか 「一言でも謝っておけよ。そうでないと社会的に おかしいぞ」等、少々小言を言われました。 言われたことに対して、異議はあるのですが、 こちらの主張は大筋で通ったのですから、 「はい、そうですね。」とだけ答えておきました。 後は退職日までしっかり仕事と引継ぎをこなそうと思います。 相談に乗っていただいた皆様、ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.5

雇用契約または就業規則で「退職の意思表明をする事前通告期間」が定められていると思います。この事前通告期間=引き継ぎに要する期間であるという解釈が、裁判所で立派に通用します。 事前通告期間をおいた上での退職であれば、実務上引き継ぎが十分でなかったという主張は否定されます。安心して退職なさってください。

harukoma106
質問者

補足

今回、事前通告期間は問題とならないのですが、 気になったので質問させてください。 就業規則や雇用契約に定められた事前通告期間と いっても、労基法上はせいぜい2週間程度です。 労基法に反する就業規則や雇用契約は無効のはずです。 労基法に反しないかぎり、雇用契約や就業規則の 事前通告期間を過ぎなくても退職の権利はあると 認識しておるのですが、 実務上の引継ぎが十分でない場合、就業規則や 雇用契約の「事前通告期間」にのっとり損害賠償 を要求されることがあるのでしょうか?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.4

会社によほどの損害を与えない限り、会社の都合に合わせる必要はないと思います。 辞めると分かった時点で手のひらを返すように社会通念がなんたら・・と言い出すのは ただの感情論。 どこか敵意さえ感じませんか? 会社側の態度は本来、社会通念や命令口調ではなく、歩み寄りの頼み事になるはずです。 転職のケツの日程を決めたまま、早速引き継ぎの作業を始めるのが妥当かと。 故意に損害を与えられない限りは、すべてのリスク管理は会社持ちです。 たぶん、そういう会社であることも考慮に入った上で 腹くくった転職を決められたように想像します。 どう転ぼうと自分の人生設計のほうがはるかに大切です。 いつまで会社にいられるかは明言しておくのがいいと思えます。 なんにでも言えますが、時間さえ掛ければ問題が片づくとは思うのは間違いです。 ただ、専門的な職なだけに引き継ぎの重要性は高いですね。 完璧な引き継ぎは無理でしょう。 今の会社にとって重要な損害になりかねません。 転職後、問い合わせに応じる姿勢は必要な良心だと思います。 フォローの仕方は人間性がよく出る部分でもありますね。 フォローが出来てはじめて、新しい仕事に向けてのほんとの腹くくりかと。 頑張ってください。

harukoma106
質問者

補足

私が引き継ぎを受けるときも、満足な引継ぎではなかったです。 わからないところは、自分で調べるしかありませんでした。 また、クライアントは知っていても、教えるのがもったいないと考えるような人間でしたので余計時間がかかりました。 引継ぎ要員は、自分ではたくさんいると思っていますが、それを私が指定するほど僭越な真似はできませんので、黙っています。 彼らが、引継ぎに前向きなら、すぐにも引き継げるような仕事ではあります。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • dinor
  • ベストアンサー率40% (102/254)
回答No.3

退職の1ヶ月以上も前に辞意を表明しているのですから法的にはなんら問題ないですが、要は道義的な部分ですよね。ただ、あなたにとっては一生の問題ですから、そうした会社の要求に完全に応える必要はないと思います。 もしも私なら、「今までお世話になりましたし、引継ぎに時間がかかる事情も理解しています。ですが、モチベーションを下げたまま続けたくもありませんし、私ごととはいえ一生の問題なので、わがままを聞き届けてください。ただ、引継ぎ上必要な確認については守秘義務を遵守した上で、お問い合わせやご相談には、今後半年間、誠意をもって対応させていただきます」というようなニュアンスのことを言うでしょう。 それでもゴネるような懐の浅い(真の意味でスタッフに理解を示せないような)企業であれば、それこそ長居する価値を疑ってしまいます。どうかご自身の人生を大切になさってください。それにサラリーマンは退職する時くらいしかワガママはいえないのですから、気にすることはないと思いますよ。

harukoma106
質問者

補足

道義的に考えれば、クライアントがかなりタチが悪いというのがあります。 そして、そのいいなりになっているのが今の会社です。 私の前の担当者は、足しげく会社に懇願して担当を去りましたし、 その前の担当者は、退職後も電話で問い合わせを受けたりしてました。 半年も誠意持って対応していたら、どうなることやら?と思ってますw >「サラリーマンは退職する時くらいしかワガママは いえない」 そうですよね。自身の人生を優先に考えようと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • meir
  • ベストアンサー率21% (3/14)
回答No.2

私も以前SE職でした。 私の場合、辞めました(^_^;) 確かに仕事柄もありますが、引継ぎ期間は他の職種より多くかかると思います。 私の場合、妊娠し切迫流産で入院。 その後母の介護の必要も出てきて私自身が退院しても仕事を続けられる状況ではなくなってしまいました。 たまたま私自身、イラストレーターやフォトショップを使えたのでデザインから設計なども任されていて、デザインなどは他のSEさんではソフトが使えない状況でした。 ですが、フォローがあり、ご迷惑をおかけしながらも私も入院続行、そのまま退社となりました。 もちろん入院中、PCなり電話なりでお願いする件もありましたが。。 会社の危機管理能力の問題もあるでしょうが、実際問題中々管理ができていないのが実情だと思います。 まして今までSE職というと、みなさんのチームワークあっての事かと思います。 ですから私がharukoma106さんの立場での退職でしたら、転職先が就職時期を延ばしてもらえるのなら退職時期を延期するかもしれません。 ・・・と、私の意見でした。

harukoma106
質問者

補足

>会社の危機管理能力の問題もあるでしょうが、 >実際問題中々管理ができていないのが実情だと思います ひとつ思うのは、責任を他人に振ってしまえば 後は知らない顔で、誰かが何とかしてくれるだろう という発想の人間が多いということです。 なかなか管理ができてないのは、ひとつは会社も最初からそういう発想だからなのでは?と思ってます。 (もちろん忙しいのもありますが) 転職先にも一応、話はしていますが、「はい、そうですか」と簡単には応じてくれません。当然ですよね。 ビジネスなんですから。 ここはもう、シビアに対応するしかないと思っています。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • sayu0123
  • ベストアンサー率15% (4/26)
回答No.1

別に引き延ばさないで言いと思います!! 私がやめる時に上司に「休職は3ヶ月まで延ばせるからもうしばらく様子見てくれ。」って言われて、治療に専念したいので困ってしまって会社の本社にいた人に相談したら、「会社に辞表を最低2週間前に出せばいいし、出したら会社がなんと言っても2週間後に辞めていい」って言われたので・・・。 なので、私は延ばす必要はないと思いますけど?

harukoma106
質問者

補足

法的に考えればそうなのですが、 今後、ビジネスとしてお付き合いすることもあるかもしれませんし、 今後、もし転職する場合に身辺調査などされる場合もあります。 今の会社に入社したときも、身辺調査をされたみたいですが、運良く?私と相性のいい人に身辺調査をした ようで、うまく採用が決まったという経緯もありますw やはり円満退社するに越したことはないのですね。 かと言って、何でもかんでもいいなりになるわけにもいかないと思っています。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 転職時の仕事の引継ぎなど・・・

    来月より同業他社(SE)へ転職する者です。 現在の職場で自分の抱える作業があるのですが、どうやっても完璧に引継ぎすることが出来ない模様です。 ベストは尽くしていますが、引継ぎの対象者すら本決まりになっておらず、かつ引継ぎの候補者は能力的に自らの作業をこなすのも精一杯な感じです。もう私がいなくなるのは2ヶ月前には明らかになっていたのに・・・。 現場の皆さんは人間的にも魅力的な方が多いので、なんとか少しでもお役に立つことが出来れば・・・と考えています。 とはいえ、新しい転職先との関係から、今の現場に出入りすることなどは絶対出来ないですよね・・・。 転職の際など、引継ぎなど完璧にこなせる物でしょうか?

  • 退職、寝ずに仕事をして引き継ぎをしろといわれました。

    今度転職先が決まり退職することになりました。私はある大手企業に出向して仕事をしています。自分の会社には1ヶ月前に退職の意思を伝えたのですが、引きとめや今辞めてもらったら困るだので時間が長引き、今日やっと出向先に私が退職するという話をすることになりました。 転職先にはこの日から勤務してくださいという話はしっかり決めていたので、いまの会社での勤務を引き伸ばすことはできないというと、ゴールデンウィークをはさんでることもあり、かなり仕事をつめ込まれることになるからし、引継ぎだけはしっかりいてくれと、間にあわないようなら、ほんとに寝ずにでもしっかりやってくれと言われました。 下手したらゴールデンウィークは会社にでてもらわないといけないとも言われました。なんかどうせ辞めるやつやからコキつかったれというふうに聞こえました。 もちろん引継ぎはしかっりするつもりですが、私のいまの仕事は出向先の社員の仕事(商品開発)の補助をしていて、入社8か月目の新人で社員に言われたことをやっているだけです。 言ってしまえば、僕の仕事は社員の仕事の補助なので、引継ぎをしなくても、その社員が仕事の内容を詳しく知っているのです。 ただでさえ、毎日大量の仕事を渡され、仕事が終わるのが夜の十時半くらいで毎日いっぱいいっぱいなのに、僕になにをしろといいたいのでしょうか?ただの嫌がらせにも思えてしまいます。引継ぎをキチンとしないと損害賠償で訴えられることもあるとかも聞くし、不安なところもあるのでが、そこまでして引き継ぎしないといけないでしょうか?寝ずにって・・・。いまでもあんまい寝てないのに。

  • 退職時の引継ぎについて

    今年の3月末で退職し、4月から別業種に転職することが決まっている者です。 退職すること自体はかなり前から決まっていて、10月には上司に伝えていました。 ただ、私がメインで行ってきた業務はやや特殊で複雑な要素が多く、簡単に引継ぎができるようなものではありません。 私の入社当初は3人ぐらいで行っていたのですが、諸般の事情で人が抜け、ここ2年程はほぼ私1人で作業をしてきました。 正直、1人で全部やっていい仕事ではないだろうとはずっと思っており、上司に話してもいました。 しかし、実際問題私1人で何とかなってしまっていたためそのままの状態が続き、属人化が進むという状態でした。 ところが、いざ私が退職するとなっても、なかなか後任が決まりません。 後任が決まったのは今年になってからであり、本格的な引継ぎが始まるのは今月からということになりそうです。 後任は私のメイン業務に関する経験は全くない人ですし、3月には有給消化もありますから、あと1ヶ月ではどうやっても十分な引継ぎはできません。 それだけならまだしも、お金を稼ぐため、炎上気味のプロジェクトをサポートするため、と今になっても他の案件の仕事も多くさせられて責任を求められ、引継ぎ資料の作成や指導も十分に行えません。 退職を伝えた当初は、早めに伝えたんだし、2月になればほぼ引継ぎに専念できるだろうという気持ちだったので、このような状態になるとは思ってもいませんでした。 正直このまま私が退職すれば、大変なことになることは目に見えており、取引先にもかなり迷惑をかけることになると思います。 目先の利益を考えれば、直接的なお金にならない引継ぎよりも別の仕事を、ということになるのでしょうが、退職者で利益が減るのはある程度仕方のないことですし、本来はもっと先を見据えるべきではないでしょうか。 自分勝手かもしれませんが、別業種に転職する身とあっては引継ぎ以外のモチベーションはなく、辛いです。 こういうことって中小企業なら仕方のないことなのでしょうか。 退職を決めたにせよ、そんなに悪い会社ではないと思っていたのですが、最後の最後で嫌いになってしまいそうです。 何かアドバイスや、客観的な意見等ありましたらお願いします。

  • 引継ぎのいない退職

    派遣で仕事をしていますが、今の職場は派遣でもそれぞれ担当があり引継ぎに2ヶ月はかかっている状態です。今まで退職された方も希望退職日で辞められた人はいません。いつも会社の対応が遅く引き継ぎの人がなかなか決まらないようです。私はどうしても次の契約満了日で退職したいのでその半年前には連絡しておこうと思うのですがそれでも引継ぎが見つからない時は半年も前に連絡していたのに用意しない会社側の責任という事で辞められるのでしょうか?他の部署はベテランの方がいるためか、引継ぎが決まらなくて退職した人の分の仕事を分担しているようです。文章が下手ですがよろしくお願いします。

  • 退職しますが「引き継ぎ不要」と言われ惨めです。

    先日退職願いを出して引き継ぎ指示を仰いだところ、 会社側から「引き継ぎは不要」と言われ惨めで辛いです。 私の主な仕事内容は 会社が運営する飲食チェーン店のホームページ制作運営管理です。 元々この仕事に対し消極的であまり重要視せず協力もしない会社側に疑問はありましたが 「自分はこの仕事のために雇われたんだから」と、一生懸命取り組んできました。 それなのに数年たった今「引き継ぎは不要」と言われ、 ホームページ自体も 「別になくてもいいのではないか」 とまで言われ 本当にショックを受け、すごく惨めな気持ちです。 会社が認めない限り「実績」や「寄与」とは言えないのかもしれませんが、 今の時代ホームページのない飲食チェーン店なんて流行りませんし、 実際ホームページを見て来店されるお客さまは多いです。 サポート的役目を担っていると思っていたのは私の想い過ごしでしょうか。 自分がしたことは無価値だったとは思いたくありません・・・。 次に向かって明るい気持ちで転職するつもりが、最近は 自分がこれまでやってきたことはなんだったんだろう、 結局自分はいらない存在だったんだ、 と毎日無念で惨めな気持ちでいっぱいです。 退職まであと3週間程なのですが、 会社にいても今まで通り仕事をする意味を見いだせず 鬱状態で初めて仮病で休むようになりました。 このまま退職してもこの惨めな気持ちを引きずってしまいそうで どうにか心の切り替えをしたいのですが、なかなか出来ず泣いてばかりいます。 自分が今までやってきたことを全否定されるような出来事があったとき 惨めな気持ちになったとき、みなさんはどんな風に受け止めていますか? 私は弱すぎるでしょうか?

  • 退職の引継ぎ時の内容について

    退職時の引継ぎの内容について質問させてください。 退職する場合、必ず業務の引き継ぎを行うと思いますが、 どこまでの内容を引き継げば、法律上、後から問題にならないのか不安に思います。 今、働いている会社は、社長と社長の愛人、私の3人のみの会社で、 会社として成り立っているのかも微妙な状況です。 以前いた社員から、色々な引き継ぎを受けてきました。 私が辞める時に、この2人にデータ関連の引継ぎをしようとすると、 パソコンやエクセルの操作方法から教えることとなり、 いつまで経っても引継ぎは完了しないことが予想されます……。 社内の雰囲気上、円満退職の望みが薄いですが、 退職後に文句を言われたり訴訟になったりするのだけは避けたいので、 法律上でどの程度の引継ぎが行われればOKなのでしょうか? 希望としては、 (1)引継ぎの書類・ファイルを渡す (2)内容の説明 (3)エクセルのマクロ等、独自に組んだ特別なものがあれば操作や内容を説明 くらいの一般人に理解できる程度の引継ぎで終わらせることを望んでいます。 今までいた社員とも訴訟したり、訴訟されたりすることが多々あった会社なので、 辞める時に面倒なことには巻き込まれたくありません・・・! 退職金の支給もないので、退職の1カ月前予告ですっきり辞めて新しい会社に行きたいと思っています(まだ見つかってませんが)。

  • 今の会社で働きながら面接を受けるとき

    転職について経験が未熟なもので、相談させてください。 会社でアルバイトとして働いています。 仕事にも満足し人間関係も円満ですが、より働きたいと思う別会社が見つかりました。 ググッてみたところ、転職活動は、今の会社に在職している間に転職先を決定させるといいようです。 まあ、そりゃそうですよね。 ただ転職したい会社に面接に行くとき、現状を正直に言うものなのでしょうか? 「私は今の会社にまだ勤務中ですが、これこれ理由があって御社に転職したいです。 合格を頂いたら今の会社に辞意を伝えます。 引継ぎに2か月必要なので合格を頂いてから2か月後に出社できます」 という主旨をそのまんま言っちゃうのでしょうか? 今の会社は辞める2か月前に伝えるようにと言われているので、それは守るべきだと思うのですが。 それとも、今の会社はもう退職済みだとウソをつくものなのでしょうか。 転職先に面接でどういう言い方をすればいいのか、アドバイス頂けますと幸いです。

  • 辞意表明の時期と転職活動について

    現在勤めて4年半になる会社を辞めて転職を考えている者です。 常日頃から辞めたいと考えていましたが一進一退した気持ちからなかなかまとまらず年を越してしまいました。 しかし年明けてから決意が固まり出し、この気持ちを逃してはまたズルズル行きそうなので転職に向けて本格的に動いて行きたいと思っているのですが何から始めれば良いかわかりません。 転職サイト等見ていると在職しながら仕事を探し、内定してから直属の上司に辞意を伝え・・と書かれている場合が多いですが私が居る会社は現在人数がカツカツで私の引継ぎになっていただく方の募集から始めないといけない会社です。しかも今までの採用状況(お給料や待遇が良くないので辞退される方が非常に多い)からして内定者が直ぐに誰か見つかる・・というのも難しい状況なんです。 なので仮に辞意を伝えず先に転職活動して内定を貰ったとしても 私自身がいつ働けるか全く計画が立てられないのです。。 こういう場合、活動より先に上司に辞意表明して実際の転職活動は私の引継ぎをしていただく方が決まってからの方が良いんでしょうか? 新しい方が入社してもおそらく1.2ヶ月は引継ぎ期間が必要だと思うのでその間が一番妥当でしょうか? 正直自分には特別自己アピール出来る技能がありませんので転職活動は四苦八苦しそうなので出来れば内定貰ってから辞意表明したいんですがそれだといつになるかわからないので困っています。 なにか良きアドバイスありましたらよろしくお願いします。

  • 退職と転職について

    26歳男です。 法律上14日前になっていますが、引継ぎ等を考えると退職3ヶ月前に上司に言うべき(引きとめで退職時期がずれることもありうるため)と聞きましたが、そうなんでしょうか? しかし、私は退職しての転職活動はかなりのリスクを伴うため、在職しながら転職活動をするつもりです。 そうすると、仮に採用されてその後すぐに上司に相談して受理されたとしても、転職先企業としては3ヶ月も待ってくれるものでしょうか? 逆に、退職1ヶ月くらい前に上司に相談では駄目でしょうか?1ヶ月くらいなら引継ぎ等考えれば待ってくれてもよいかと、、、。 もちろん転職先や企業によって違うので一概にはいえないでしょうが、経験者や人事担当者の方や他の方も色々ご意見いただけると助かります。

  • 新しい仕事を引継中ですが退職を考えています

    現在転職活動中です。 来週には面接を受ける会社が数社あり、このまま面接を突破し内定をもらう事ができたら、9月20日頃には退職を考えています。 まだ面接を受けてもいないのに、気が早いと言われてしまいそうですが、先々まで考えてしまうのは理由があります。 現在の会社で、副社長秘書業務を引継ぎ中です。引継は8月末で終了し、それからは私が副社長秘書をする予定なのです。しかし、転職が成功したら、引継中、もしくは引継終了後すぐに退職する旨を上司に伝えなければなりません。そういった場合、自己都合でと言わない方がよろしいでしょうか。タイミング悪く新しい仕事を引き継ぐ事になり、困惑しています。円満退職できるよいアドバイスをお願い致します。

花の名前を知っていますか?
このQ&Aのポイント
  • いちごのような、桜のような花が道端で咲いていました。
  • この花には名前があるのでしょうか?
  • 花の名前を知っている方、教えてください。
回答を見る

専門家に質問してみよう