• ベストアンサー

2馬力エンジン船体3mのゴムボート

3m未満2馬力以下のエンジンであれば、船舶免許,船検などが不要となったため近々ボートの購入を考えています。 保管場所等の問題もあり、船はゴムボート(3m【ジョイクラフト JES-333】),またエンジンはホンダ(4スト)の2馬力の物にしたいのですが、はたしてこの組み合わせで満足はいかないまでも多少の風や流れに立ち向かえる推進力は得られるのでしょうか。私の住んでいるところは広島で釣行は瀬戸内海になります。太平洋や日本海のように波に大きなうねりは無いのですが海流が複雑で場所によっては分単位で流れが間逆に変わることろがあるため、船に対してエンジンの力が小さすぎる場合「出発点に戻れないのでは・・」という不安があるのです。ゴムボートと2馬力エンジンで釣行されているユーザの方、または、詳しい方がおられましたら教えてください。 参考までにアキレスやジョイクラフト等、メーカーサイトで紹介されている2馬力エンジンとゴムボートの組み合わせを見てみたところ,船体の長さはせいぜい2.5m【2.75m】くらいまで、またエンジンも同じ2馬力でも力の強い?2ストのものがセットになっています。一人で釣行するのであればメーカー推奨のセットでも問題ないのですが、2人で釣行したいと考えているため船体は出来る限り大きいものがよいのですが・・・・

noname#43922
noname#43922
  • 釣り
  • 回答数3
  • ありがとう数155

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • tokoteku
  • ベストアンサー率44% (182/408)
回答No.3

ゴムボート(インフレータブルボート)の特徴 メリット 1.静止安定性がよく少しぐらいならバランスを崩しても横転しにくい。 2.コンパクトで移動、収納しやすい。 デメリット 1.磨耗に弱いので、引きずって移動は厳禁。カキ、フジツボ、磯、漂流物に注意。 離岸、接岸時は特に要注意。 2.塩気、汚れ、日光に弱いので、使用後は真水洗浄を必ず行う。 3.船内で刃物を扱うときは、万が一落としてもボートに傷が付かないように対策が必要。 4.ボートを組み立てるとき、空気を入れる作業は、結構時間がかかる。 5.風にはまったく弱く、風があるときは出航は止めたほうがよい。 (海上では予想以上に風が強くなることがありますので、釣りをしていてもし風がでてきたら、すばやく安全な場所へ、避難しましょう。) エンジン 4スト メリット 低速での連続運転しても問題がない。流し釣りに向いている。 燃費が良い。 デメリット 構造が複雑で、重量が重たい。 2スト メリット 構造が簡単で、整備しやすく、軽い。 瞬発力がある。 デメリット 低速での連続運転を行うとプラグがかぶりエンジンが止まったり、かかりにくくなる。 ガソリンと共にオイルを燃焼しますので、排気にオイルの未燃焼のものやカーボンが水中に排出される。 環境問題の対策として、使用できない場所もある。 ジョイクラフト JES-333は、二人で釣りをするなら、特に問題のない大きさだとおもいます。 ただし、荷物をケースなどにまとめることは必要です。 2馬力では非力なので、天候の急変に対応できるように、状況判断しながらぼちぼち走らせる。 船体が大きくなると、より風の影響をうけるので、運転は、しにくくなります。 この辺りを考慮して考えてみてはいかがでしょうか。 それから、「海流が複雑で、場所によっては・・・」とありますが、できるだけそのような場所では、ボート釣りはしないほうが良いですよ。 理由は、アンカーが絡まったり外れなくなり危険ですし、ボートの向きが予想外の方向に変わる可能性があるからです。ただ、どうしてもそのような場所を通過しなければならない場合は、潮の流れに逆らわず、潮に乗って移動すると良いでしょう。(あらかじめ潮汐表などで潮の流れを調べておく) 初めのうちは、見通しの良い、岸に近く、障害物の少ない場所で釣り、風向きによっていくつかのポイントを使い分けるようにしてみると良いです。 ゴムボートは傷に弱いので、砂浜で降ろすことをおすすめします。(海水浴シーズンは注意が必要、禁止している場所もありますので・・) 慣れてきてから、より良いポイントを探していけばよいかと思います。 ボートが初めてということですので、海上での最低限のルールは勉強しておいたほうがよいでしょう。

noname#43922
質問者

お礼

ありがとうございます。ゴムボートで釣りする場合の注意点、エンジンの性能など大変勉強になりました。 まづは安全な場所から、そして慣れてきたら少しづつ冒険してみようと思います。 余談ですが、叔父が昔目撃した事件でこんな話を聞いたことがあります。 数人の釣り人が沖波止にゴムボートで渡ろうとして、波止に付着した牡蠣殻で船がパンクし、そのまま船と一緒にみんなブクブクと沈んで行ったそうです。幸いにも命は助かったそうですが・・。そんなことにならないように気をつけて釣行しようと思います。

その他の回答 (2)

回答No.2

帰省の際、実家の父(山口県の上関周辺でよく釣りをしています)の船(RYOBIの2.5mボートエース+ヤマハの2PSエンジン)に同乗しています。以下に、この船で感じたことを列記します。 ・船底が平な船だと直進性が悪い(馬力が小さいとなお さら)。 ・2PSエンジンは、燃料タンクが小さいので、予備の 燃料を常備する必要がある。 ・流れの速い場所は避けた方が無難(走行はできます  が、2人乗りだとかなり遅くなる)。 ハードな場所を避け、予備燃料の用意をしっかりしておけば、あんまり心配することは無いと思います。

noname#43922
質問者

お礼

ありがとうございます。このたび初めて船の購入を考えており2馬力エンジンがどれ程のものかわからなかったため迷っていましたが、katakorikoriさんの、瀬戸内海でも比較的自然条件の厳しい上関での実体験、また「流れの速い場所は避けたほうが良いが二人乗りでも走行はできる」と言うご意見、大変参考になりました。あと、確かに2馬力エンジンは燃料タンクが1L、将来船出する時は予備燃料を持ち釣行したいと思います。

  • atoritaiti
  • ベストアンサー率28% (546/1934)
回答No.1

ボートは初めてですか? 乗ると分かりますが3mでは2人はおろか1人が精一杯それも2psとはいえエンジンを積むとなおさらです。 この組み合わせだとなぜ免許がいらないのか? いらないような所しか行けないだろうと言う考え方ができます。 私は10フィート3.6mのアルミボートにエレキ&バッテリーを積んで池、ダムで釣りをしていますが タックルを満載して行くと結構不安定ですよ 海は出たくありません。

noname#43922
質問者

お礼

ありがとうございます。実は私、ボートは始めてなのです。確かにatoritaitiさんの言われるとおり、いくら法律が緩和されたと言っても、自由に海を往来出来るような船を免許も無しに乗れるようすれば事故が多発し大変なことになりますね・・。法的には沿岸より約4.5kmまで走行るため、天気が良ければ沖の方に出たいと考えていましたがお話を聞いて、それがあまりにも無謀な考えであることがわかりました。大変参考になりました。

関連するQ&A

  • ゴムボートでのんびりしたいのですが

    ボートに乗って沼や湖、川、もしくは海でのんびりと過ごしてみたいと考えています。 貧乏学生なためもちろん高価な船や、係留保管代などは論外です。 高速での滑走や岸を遠く離れての釣行なども特に考えていません。とりあえず水に浮かんでのんびりとお弁当を食べたり、これからの季節なら岸の桜をながめたりなどがしたいです。 車のキャリア設置や、保管場所の問題もあるのでゴムボートや組み立て式のボートでワゴン車の後ろに積めるものがいいです。 それで今、考えているのが3人乗り程度のゴムボート(使用時は2人で使用)に2馬力程度のエンジンを載せるのはどうだろうかということです。 そこで質問なのですが 1.エンジンは2馬力で海に出ても大丈夫でしょうか。基本ベタなぎの日限定で、東京湾内限定、岸から数百メートルとは離れないつもりです。 2.2馬力対応のボートに4馬力を搭載すると危険なのでしょうか。(小型船舶免許はもっています) 海に4馬力で出ると船検が必要となるのでそもそも検査を通らないですよね?ですから4馬力搭載するなら海に出ないと仮定してのことで結構です。 3.その他色々お教えくださると助かります。

  • ゴムボートを譲る事になったのですが

    ずっと前に船舶免許取得祝いにアキレスの4人乗りゴムボートの中古を貰いました。 8馬力のエンジンがついてたのですが使う予定もなかったので場所をとるのでエンジンは返却しました。 何の事かわからなかったのですが書類は後で渡すといいながら結局渡されることなく相手は引越していきました。 免許は付き合いで取得しただけで、特に興味もなかったので使う気もなくそのまま放置してたのですが、 最近、整理のために捨てようと思ってたらタダなら欲しいという人が現れたのであげたいと思ってます。 いろいろ調べたのですが2馬力以下だと船検はいらないが、3M以上の船体は登録は必要との事らしいですが もし登録とかがあるのならば前の持ち主名義でしてると思いますが引越し先はわかりません。 となると、2馬力以上のエンジンを使う事も他人に譲る事もできないのでしょうか? その人は船体があれば5馬力のエンジンをもらえるらしく、湾内で使いたいとの事だったのですが・・

  • ゴムボート用エンジンについて

    ボムボートと船外機かエレキを購入予定ですが普通ゴムボートは船検不要、免許不要で3m以下の長さで2馬力以下での仕様が一般的ですが流れの速い場所で使用するのに2馬力以上(4馬力か5馬力)を付けて走行しても安全面、操作性、走行性で問題はないでしょうか? 4馬力クラスだと船外機の長さもSとLがありますがチルトアップした時に海面からスクリューが上がらないとかの問題もありますか?

  • 船検を受けている船(夜間航行不可)で2馬力エンジンならOK?

     5馬力エンジンと長さ2.8mで船検をもっている船(夜間航行不可)で、エンジンを2馬力の物に夜間だけ載せかえれば夜間航行はできますか? 

  • ゴムボートの使用上の注意を教えてください

    2馬力のエンジン付きのゴムボートを買いました。 港か湾の中で魚釣りをしようと思っていますが、風の強い日は出ないとか岩場には行かないとか色々な注意があると思います。 経験者の方、教えてください。 心配なことは波をかぶったら転覆しないか、波しぶきをかぶったら冠水して沈没しないか、他の船と衝突の心配はないのかいろいろとっても心配です。 宜しくお願いいたします。

  • 2馬力船外機について教えてくいださい。

    ゴムボートに船外機を付けようと思っていますが、軽く釣行できよように、船検不要の2馬力船外機を考えています。2サイクルと4サイクル、空冷とインペラの水冷がありますが、またメーカーも色々で、どれが良いか迷っています。私は、機関がシンプルな2サイクル、インペラ劣化で怖い目したので強制空冷が良いと思いますがいかがでしょうか?4サイクルは静かでそれほど故障もないらしいし、排気ガスの臭いも少なく、しかし機関が少し複雑でちょっと値段が高く少し重いということですが4サイクルも捨てがたく迷ってます。実装されている方や詳しい方、推薦とかありましたら、メーカーも含め教えてください。

  • トーハツ2馬力船外機について

    ジョイクラフトのボートでトーハツ2馬力を使っています。 今年の夏から使い始めて、今までの合計運転時間は60時間ぐらいです。 ずっと順調に動いていたのですが、 最近、走行中に止まるようになってしまいました。 アイドリング中はとまりません。 ギアをいれて、前進している最中にエンジンがとまります。 そして、一度、エンジンがとまるとかかりにくいです。 一度、風があるときにこれがあって、沖に流され、怖い思いをしました。 ガソリンのエアは抜けていたし、エンジンオイルも十分にあります。 どこを整備したらいいのか、 ご教示くださいませ。よろしくお願いします。

  • 36ポンド エレキ エンジン 補機

    現在、 ・13フィート(船重さ約110kg)3人乗りですが、最大2人で使用してます。 ・YAMAHA8馬力2スト(エンジン重さ約30kg) のセットでボートを使用しているのですが、 エンジンの急な故障に備え、補機が欲しいと思ったのです。 そこで、36ポンドのエレキ(海仕様ではないやつ)を8馬力エンジンが壊れた時に使い捨てで使おうと思った次第なのです。 36ポンドのエレキの場合、0.5馬力あるかないか程度のようなのですが、海流がどのくらいまで使用できそうでしょうか? 体感的に、 ・べたなぎで無風の時のみ使用できそう ・べたなぎで少し風があっても使用できそう ・ほんの少し潮が流れるだけで進めない などで、表現して頂けるとありがたいです。 1馬力エンジンなどが欲しいのですが、予算的な都合で ないよりはマシ補機?とできないかと考えた次第でした。 以上、宜しくお願い致します。

  • 船買いました。

    船買いました。 新品のヤマハの4ストロークの150馬力のエンジンで25フィートの船体の場合、どれくらいの燃費になりますか? ガソリンはレギュラーを買えばいいですか?セルフでは買えないのですか?

  • 二馬力船外機 キャブの構造? エンジン不調

    こんにちはトーハツ(マーキュリー) 2スト 2馬力の船外機を使用しています。 エンジンの調子が完全ではないので質問します。 現状ですが チョークを引くとエンジン始動しますがチョークを戻すとエンスト チョークを少し引いておくとアイドリングするので そのまま走れますが全開時に息つきのような症状で失速 ですのでチョークを少し引き全開にはしないで8割ぐらいでずっと使っています。 レギュラーガソリンとカストロールTTSを50:1で使用 釣行後は全部捨て毎回新しいガソリンを使用してます。 自分で行ったのがプラグ交換 ガソリンフィルター掃除 キャブばらしてジェット類掃除 です。 症状からここを見たほうがよいとかありましたら教えてください。 またキャブをばらしている際にふと気づいたのがチョークの構造なのですが 入り口にバタフライが付いていてチョークを引くと開くようになっています。 これだと空気の量が増え逆に燃料が濃くなる気がするのですがどうでしょうか? 通常時はバタフライは完全に閉じていてその中心に5mmぐらいの小さい穴が開いているだけです。 この状態で通常時に空気を吸う量は足りるのでしょうか? ひとつでもわかる方はアドバイスお願いします。