• ベストアンサー

甘いものが常時ある家

 皆さん子どもにどのくらい甘いものをあげていますか?  うちの子はまだ1歳前なので、まだまだお菓子やケーキ類はまったくあげていないのですが、我が家には甘いものが絶えないので今後が心配です。というのも、うちは旦那の両親・姉・祖母と同居しているのですが、甘いもの大好き一家なのです。誰かがしょっちゅうケーキを持ってきてくれる状態です。嫁の私に「お茶飲もう」とか「ケーキ食べよう」とか「食べて~」と言ってくれる事自体はとても嬉しいのですが、子どものことを思うと心配です。みんなして、子どもにも「もうちょっとで食べれるね~」と今から言っています。  私としては、3歳前までは甘いものはあげないようにしたいとはじめは思っていたのですが・・・・。でも、この状況では私ひとりが意固地になってガミガミしても効果はなさそうですし(子どもも欲しがるようになるだろうし)、そもそも甘いものをあげることでそこまで悪影響があるのかがわからなくなってしまったのです。義母は小さいころから旦那にも義姉にもしょっちゅうケーキや甘いものを食べさせていたといいます。でも、そんなに太ってもいないし、虫歯もあまりありません。義母は子どもをとても可愛がってくれてますし、健康面も心配してくれたりします。なので、ご機嫌をとるためにあげたいのではなく、あげるのが当たり前という感覚みたいなのですが。  皆さんならどうしますか?子どものため!と自分ひとり悪者になってでも甘いものを阻止しますか?それともいっそのこと一緒にみんなで楽しく食べるほうを選びますか?  皆さんがどのくらい甘いものをあげているか、また小さいころから甘いものをあげて、大きくなって何か困ったことはあるか等教えてください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.3

3歳8ヶ月の娘の母です。 1歳ごろまではやっぱり甘い物禁止の我が家でしたが、 私がお菓子好きで時々の楽しみにしていたのを見つかって以来、子どもにも甘い物要求権が発生してしまいました。 うちでは、「ごはんを残さないで食べられたら」「食べたら歯磨きをすること」が条件に、チョコ・アメなどどれか1個だけ食べていいことになっています。 しかし、この条件を定着させるのはけっこう大変でした。 チョコ、アメ、クリーム物など味が強く甘い物は子どもがとても喜ぶので、パパやジジババが「おみやげだよ~」と持ってくるのです。 と言うわけで、いい点 ・子ども大喜び ・ご褒美としては最適 ・甘い物をエサに、お約束事を教える機会になった 悪い点 ・際限なく欲しがるので、言い聞かせが大変 ・虫歯が心配 ・ジジババ、パパがむやみに与える(「お母さんには内緒ね」と言って与えたらご褒美の意味ないだろ!) まさに、アメとムチは使いようとはよく言ったものです。アメと聞くと、うちの子はどんな嫌がっていたことでもパッパッとやり始めます。 常食のおやつとしてしまっては、勿体ないシロモノですね。 決まりごとをしっかり作って守らせるには、いいアイテムだと思ってます。 常に甘い物があって、家族中が食べているとなれば「子どもはダメ」と言うのも難しいかもしれませんね。 食べたら磨く、約束げんまん~♪ を徹底するしかないかと思います。それこそ、食べさせた本人が責任もって歯磨きをさせるという約束を、大人の中で交わしておく必要があると思いますよ。

chimchimcher-ee
質問者

お礼

 際限なく欲しがる・・・・そうですね。そして際限なくあげたがる人がいないか心配です。やはり家族内で一度きちんと話さないといけないかもしれません。ご褒美としてうまく使えるといいんですが。  ありがとうございました。

その他の回答 (4)

  • HONHON
  • ベストアンサー率16% (138/835)
回答No.5

甘いものを食べて心配なことは、虫歯と太りすぎ この2点かな? まず虫歯を気にされるのであれば だらだら食べない、つまり食べるのはいいけど 食べる時間を決める まあ3時のおやつとか、夕食後のデザートとかですね それと、毎回歯磨きも大変でしょうから 食べたら必ずお茶を飲ませる これは結構いいんですよ 実践してみてください 太りすぎを気にされてるとしたら やはり食べる量をセーブですね とはいっても、どの程度食べてるのかわかりませんが 毎日ケーキ1こくらい食べても、大丈夫ですよ ある程度体質もあるでしょうけど、ご家族太ってらっしゃらないようですしね 私も甘いもの大好きで、こどもには2歳くらいからチョコもあげてましたね スナック菓子は3歳くらいからかな? でも一本も虫歯ないですし、太るどころかやせすぎなほうなんです 食べたいのを我慢してストレスになるよりいいのかも・・・・ 糖分も脳に行く唯一の栄養素です 控えてばかりでもいけないんですよ~~

chimchimcher-ee
質問者

お礼

 ケーキ1個くらいなら大丈夫ですか。心強いご意見ありがとうございます!量をセーブしつつ、あまり神経質にならないように頑張りたいと思います。  せっかく家族で楽しい甘いものタイムを私ひとりキリキリしてたら台無しとも思いますしね。  ありがとうございました。少し気が楽になりました。

  • takuyuki
  • ベストアンサー率31% (313/1007)
回答No.4

我が家も上げてしまっている方です。 普段は、決められた量・食べたら歯磨き!は守らせていますが、やっぱりおばあちゃんクラスには、「それくらい良いじゃないの~」と甘い顔をされてしまいます。 でも、私もつい最近、自分自身が歯医者へ行って、プラークの恐ろしさや、歯周病の恐さを知ったので、「食べるのは構わないけど、食べたら歯磨き。食事を残したら、次のおやつは絶対に抜き!(←実際はなかなかそうは行きませんけど)」と、約束の上です。 周りからは「ママは厳しいね~」と言われますが、むし歯になったり、太りすぎて、あとで大変な思いをするのは、本人と親である私です。嫌われようとも、守ることはビシッと言ってます。 最近では、『お菓子を貰った人に、歯磨きをしてもらいなさい』と頼むので、おばあちゃん達も「ちょっと面倒(>_<)」と思い始めたよう・・・ダラダラ食べさせるのは、随分止まったように思います。 ただ、我が家の場合、どちらとも同居していないので、おばあちゃんの甘やかしは「たまのことだから~」と目をつぶれる部分も大きいですが、これが毎日のことになると、流石に難しいですね~。 でも、甘いものって、大人も子供も元気にしてくれる魔法の食べ物ですよね。たしかに摂りすぎや、食べすぎは良くないけれど、落ち込んだ時、嬉しい時、甘いものが食べられるって、とっても素敵なことだと私は思います。あまり極度に甘いものを避けて、「甘いものは苦手」ってなるのも、ちょっとつまらないというか、可哀想かな・・・って思います。 1日の限度量や、甘いおやつは連続しないなど、何かルールを決めていけると良いですね。(*^_^*) あと、手作りおやつも良いですよ。ウチでは最近「おから」にハマっていて、ホットケーキやドーナツ、クッキーを作る時は、おからを入れてます。他にも、プリン・牛乳かん(ゼリー)・ティラミスは、お家で作るととっても美味しいですよ。子供も喜んでお手伝いするので、オススメです。見た目は味気ないですが、レンコンチップスも、子供は大好きです。 子供にとってのおやつは、補食でもあり、食事では取り難い食べ物、量を補う目的もありますから、日によっては、「焼き芋」「スイカ」など、思いっきり食べさせても、悪影響の少ない日を作るのも良いと思います。大人はおやつ=甘いものと考えがちですが、ウチの子は、自分の家で摂れたキュウリ(プランターで育てた)を収穫させ、「今すぐ食べたい!」と言うので、酢味噌でボリボリかじってました。これでも、立派なおやつだねぇ~と、思わず笑っちゃったことを思い出します。

chimchimcher-ee
質問者

お礼

 食事への影響は心配してます。あまり食べることが好きではないみたいなので、甘いものばかり食べてご飯が入らなくなったら、その時は家族全員に協力要請して甘いものを極力減らしたいと思っています。みんな子どものことはとても可愛がってくれているので、そういうことなら嫌な顔はしないと思っているのですが・・・。  手づくりおやつ、いいですね~。私も野菜ケーキとかチャレンジしてみようかな。こっちから誘って家族も一緒に食べればいいわけですしね。あとはできるだけ、ケーキ類よりもせんべい!という方向にもっていければいいかも?  参考になりました。ありがとうございます。

回答No.2

7ヶ月の息子がいますが、私も同じようなことを将来的に心配しています。 私が幼い頃は、ケーキやジュースなどはお誕生日やクリスマスのように特別なときにしか買わないというのが、我が家の方針だったように思います。今思えばたいしたことない値段のお菓子であっても、母はほとんど見向きもしてくれず、子供の私には悲しく切ない思い出がいっぱいです(笑)。しかし末の弟の頃には、なぜかだいぶ方針転換していて、何かにつけ甘いものやお菓子を与えていました。 後から母に聞いた話によると、弟はもともと食が細い方で、たくさん食べさそうと安易に離乳食から甘く味付けしたものを与えてしまっていたそうです。そして今、弟はだいぶ偏った食生活をしています。身長175cmで、なんと体重は50kgないと言っていました。小太りの私にはちょっぴり羨ましいような気もしますが、あまりにもひょろひょろの頼りない体型を見ると、大の男がこれでいいのかと心配です。 私自身は今、甘いものはそんなに好きではなく、甘いものが食べたくて我慢するのが大変という経験もありません(それなのになぜ痩せないのか不思議だけど^^?)。それもこれも、私が子供の頃の母の厳しさのおかげかと感謝していますので、私自身も子供に甘いものを見境なく与えるのはよくないと考えています。しかし今になって、私の両親、特に父が心配なのです。 父はしょっちゅう孫の顔を見にやってきます。私に食べるようにと必要以上にデパートで高いものを買ってきてくれることには感謝していますが、孫に対してはまだ離乳食が始まったばかりで何も買ってやれないことを残念がり、今に何でも買ってきてやるぞと張り切っています。環境的に、そのうち父にかなり子供の面倒を手伝ってもらう場面も出てきそうなのですが、絶対に「ママには内緒だぞ」とか言ってお株をかせごうとするに決まっていると、今から本気で心配しています。 ですから質問者さんのお気持ち、かなり分かる気がします。でも私は、悪者になろうが恨まれようが、とにかく父にも太い釘を刺すつもりです。自分の経験から言っても、幼い子供にとって甘いものの誘惑は絶大であり、子供自身の力でその誘惑を断ち切るのはかなり難しいことは分かっています。だからこそ、本当に子供のことを考えれば、必要以上の甘い食べ物が日常的にある環境は避けるべきだと思っています。誕生日やクリスマス、何かのご褒美、そんな特別なときだけのお楽しみにしかうちでは出てこないものなんだと、息子にはあきらめてもらいます! 一緒に悪役、がんばりましょうよ~!!

chimchimcher-ee
質問者

お礼

 太い釘・・・難しいですね~。うちは義理の親でしかも向こうは好意たっぷりの行為に対して、毎回太い釘は難しそうです。旦那に言ってもらうようにはしたいと思います。今から少しずつ家族にアピールしてはいるんですが、「え~。」というかんじの反響なのです。何より子どもに食べさせないなら、自分たちも食べない、、まずそれが難しいですね。  でも、甘いものを小さいころから食べていたから太るとはかぎらないみたいですね。 ありがとうございました。

回答No.1

うちの子は4歳と2歳ですが、上の子は幼稚園入園ごろまでほとんど甘い物は食べさせませんでした。 といってもそんなに厳しいものではなく、たとえば毎日決まった時間に適当な量のおやつ(あめとチョコは避けてましたが)、それから夕食後に少し甘い物(もしくはフルーツ)を必ず食べていましたが、虫歯にはなりませんでした。ちなみにうちはジュースは買いません。普段はお茶ばかり飲んでいます。 でも下の子が出来て手をかけてやれずアメで機嫌をとったり、幼稚園に行くようになってお友達の家でおやつをいただいたりすると、甘い物の味をすっかり覚えてしまうんですよね。それでもたくさんあげるのはどうかと思って、毎日のおやつに加え、1個だけアメをあげる日が続いた時期があったんです。そしたらとたんに虫歯になってしまいました(;_;)幸い初期の虫歯で、削らず進行止めの薬を塗るだけで済みましたが、幼稚園の集団検診では見落とされたので、放置していたらと思うとゾッとします(子供が可哀想&歯医者に連れて行く親も大変) おばあちゃん(姑)も曲者で(笑)近所に住んでいるのですが食事時にお菓子をたくさん持って遊びに来ては食べさせたり。お菓子でお腹が一杯になるからと断っても「私の時は子供に何でも好きな物を食べさせた。それこそお菓子でも」という返事。姑自身も甘い物や炭酸飲料が大好きで、うちの子にも1歳前から炭酸飲料を飲ませようとしていました(私に黙って飲ませたこともありました。子供自身が拒否して一口だけで済みましたが) 私はどうしても嫌で、でも姑にも悪気はないので、もらったお菓子はその場で「ゴハンたべてから!」と子供に言い聞かせています。姑は「ええやないの」とか「お母さん厳しいでな」なんて言いますが、一応理解してくれているようで「じゃあ早くご飯食べてばあちゃんの持ってきたお菓子食べような」とか子供に言ってます。 子供に甘い物を全くあげないのは(どこの家でも)無理だと思います。かといって際限なくあげるのもどうかと…。 量を加減して、歯磨き(特に寝る前)をしっかりするようにするしかないのでは?おばあちゃん達は子供が欲しがるとついたくさん与えてしまうかもしれませんが、そこはやっぱりお母さんの出番です。「あなたはまだ小さいからこれだけね」とやさしく(でも毅然として)話して、ご家族みんなで甘い物を楽しんではいかがですか?

chimchimcher-ee
質問者

お礼

 回答ありがとうございます。やっぱり虫歯は怖いですよね。歯磨き頑張りたいと思います。  甘いものをあげないのは無理そうなので、量のセーブを心がけたいと思います。ホント家族に悪気はないと思うんですよね。義母なんかそれで子ども二人を育ててきているものだから大丈夫と思っているのですが、私からしてみれば「ホントに大丈夫?大きくなっても絶対大丈夫?」と心配になってしまうわけです。  私がしっかりしないとダメですね。頑張りたいと思います。

関連するQ&A

専門家に質問してみよう