• ベストアンサー

乾電池の持ち時間について

noname#2089の回答

noname#2089
noname#2089
回答No.2

つまらないことで恐縮ですが、教師をされているということで。 子供さんからと思われる質問を多々見受けます。 私も何度かアドバイス(と自分では思っていますが)をしましたが、 敢えて質問に対して全てを回答することは避けています。 それは「自分で学ぼう、実験してみよう」ということが大事だと 思うからです。(他の方も同じスタンスのように感じます) このご質問は相談するまでもなく実際に試されれは答えが出るものです。 もちろん、点灯時間はメーカー/保存状態/温度/使用する豆電球などによって変動するので一概に一つの答えが出るものではありません。 教材の研究ということですが、 もし授業ならば、あなたが実際に試されたデータをお使いになるのが 一番いいと思います。子供達の手本になるし、第一あなた自身が 胸を張って教えられますよね。 もし論文などの研究発表で使うのが目的ならば、電池の容量を基に算出するといった理論的な手法が必要かと思います。 勝手なことを言いましたが、気を悪くなさらないことを願っています。

関連するQ&A

  • アルカリ電池で豆電球

    子供の夏休みの工作セットで豆電球を使うものがありました。 付属の電池ボックスに電池(3個)をセットしてスイッチを入れたところ、最初の一瞬だけ光ったのですが、そのあとは一切光らなくなりました。 電池を交換してもだめでした。 説明書をよく見てみると、マンガン電池使用、と書いてありました。 取り付けた電池はアルカリ電池でした。アルカリを使用したせいで豆電球が壊れる事ってあるのでしょうか? ちなみに豆電球の中を見てみると、黒い細い糸みたいなのは繋がっていて、切れてはいません。 あと何となく、豆電球のガラスの内面が薄く曇ってるように見えます。(最初からそうだったかは分かりません。) マンガン電池で光るかどうかは、まだ試していません。(持って無くて) 豆電球を外すと、電極のところに「3.8V 0.3A」と刻印してあります。 1.5Vのアルカリ電池3個を直列に使ったから4.5Vがかかって壊れた…?でもマンガン電池も1.5Vですし、何が悪かったのか、悩んでしまいます。

  • 大量の乾電池を水の中に・・・。

    くだらない質問と思われますが何卒ご回答願います。(1)大量の新品の1.5Vアルカリ電池(マンガンもいいです。また単1でも単3でもいいです。)を水の入った水槽に入れると感電しますか? (2)またその水槽にリード線付の1.5W豆電球のリード線をいれると電気がつきますか? (3)1.5V乾電池を100個直列につなぎその電池のマイナス側を豆電球の一つのリード線につなぎ乾電池のプラス側を左手の指でつまみ、右手の指で豆電球のもう一つのリード線をつまむと感電しますか? 実験すればいいのですが理論的なこともお聞きしたいと思いまして質問させて頂きました。くだらないとは思いますが何卒宜しくお願いします。

  • アルカリ電池とマンガン電池の違いについて

    アルカリ電池とマンガン電池の違いについてです。 アルカリ電池はマンガン電池よりも強力ですが、 これは「数値的には」何が異なっているのでしょうか? たとえば、通常の電池であれはどちらも電圧は1.5Vで、 使える電気器具の制限にも違いはなさそうです。 どなたか解り易く教えて頂けないでしょうか? よろしくお願い致します。 以上

  • マンガン電池のメリット

    この前、アンケートのカテで、コンビニに置いてほしいものについて質問を出したところ、マンガン電池を挙げられた方がおりました。その方は、“高性能のアルカリ乾電池は、使用する器具により、向き不向きがあり、なんでもかんでもアルカリというのは、上手な使い方ではない。器具によっては、マンガンのほうがあっているということもあり、またパナソニック「エボルタ」のように、「豆電球を使用した器具には使用しないでください」という注意書きがある商品もあるくらいです。  懐中電灯、時計などには、マンガンのほうが適していて、しかも、これらの器具のほうが、緊急性の高いということも言えます。”と言っていましたが、詳しく理由までは書いていませんでした。アルカリ乾電池の方が長持ちするし、値段もさほどマンガン電池と変わらないと思うんですが、アルカリ電池と比較してマンガン電池の利点で具体的に何ですか?

  • マンガン電池・アルカリ電池

    テレビのリモコンの電池の力が弱まっているようで、まあなんとかスイッチは入りますが、だましだまし使っている感じですので、早く電池を交換したいと思います。今使っているのはマンガン電池ですが、家の中を探してみるとアルカリ電池の予備がたくさんあり、マンガンはありませんでした。4~5年前に買ったブラウン管のテレビですが、アルカリを使うとまずいのでしょうか。まあ、マンガンを買いに行けば問題ないのですが、アルカリはたくさん未使用があるので、使用可能ならば使いたいと思っていますが、電気のことなど詳しくないので、ご存知の方よろしくお願いします。 なお、テレビの説明書を見てみましたが、マンガンかアルカリかということは記載がありませんでした。おそらく、購入時にマンガンが入っていて、その後ずっとマンガンを交換して使っていたのだと思います。

  • 電池の研究について

    僕は今年の夏電池の研究をしようと思っています。 ネットで探しているのですがあまり研究につながる様なサイトが 中々見つかりません。 なので今懸命に探しているのですが、いいサイトや資料がいっぱいある サイトを教えて欲しいと思ってます。 基本的にアルカリ マンガン オキシライド 充電池などです。 早いご回答お願い致します。

  • 電気二重層コンデンサの放電時間について

    電気二重層コンデンサの放電時間について はじめまして。 電気二重層コンデンサの放電時間について教えてください。 小学生の息子の自由研究で、乾電池の代わりに電気二重層コンデンサで豆電球を点灯させる 実験を行なっています。 まず、乾電池で充電した電気二重層コンデンサを豆電球一つにつなぐと、13~14秒間 豆電球が点灯して消えました。 次に同じ要領で充電した電気二重層コンデンサに、直列つなぎした豆電球をつなぎます。 このとき、「乾電池+豆電球」の理論通り、豆電球は暗くなりました。 ただ点灯時間は、豆電球一つの時と同じ13~14秒と変わりませんでした。 期待は20秒以上。 「乾電池+豆電球」の理論では、豆電球を直列つなぎすると抵抗は2倍となり、 流れる電流は1/2になるため、乾電池が長持ちする、ですよね。 同じことが電気二重層コンデンサを使っても起きると期待していたのですが、 電気二重層コンデンサと乾電池の放電特性の違いのためでしょうか? ちなみに豆電球を並列つなぎにしたときは、「乾電池+豆電球」の理論通り、 豆電球一つの場合と比べ、点灯時間は1/2となりました。 申し訳ありませんが、豆電球を直列つなぎの場合、「乾電池+豆電球」の理論通りに 点灯時間がならない理由をご存知の方、是非アドバイスをよろしくお願いいたします。

  • どうしてニッカド電池や、ニッケル水素電池の定格電圧は「1.2V」なのか?

    どうしてニッカド電池やニッケル水素電池は、定格電圧が1.2Vであって、1.5Vでは無いのでしょうか? 充電が出来、普通のマンガン電池やアルカリ電池よりも電池の持ちがよく、それ故にコストパフォーマンスが良くて環境にも優しいので、近年アルカリ電池やマンガン電池の置換えとして使っています。 ところが、普通の乾電池よりも0.3V定格電圧が低いため故に、一部の電気製品が動かなかったり、充電したての物を入れてもバッテリ交換警告が出たり、その様な事態が度々起きるので困っています。 デジタル液晶がついたテスターで、新品のアルカリ電池やマンガン電池の電圧を測った時と、充電したばかりのニッケル水素電池の電圧を測り比べた事もありますが、実際にも後者の方が少し低い値になっています。 サイズ的には一般のマンガン電池やアルカリ電池と同じだし、小売店さんも充電電池をそういった電池の代わりに使うと、コストが安くて資源に優しいという広告をよく出しています。 だから、そういった電池の置換えとして発売されている物だと思っているんですが、どうして0.3V程定格電圧が低いのでしょうか? 1.5Vで作る事は難しいのでしょうか?

  • 電池 研究

    高校生です。電池の研究(自作)をしたいと思っています。 以前、ボルタ電池について研究しました。しかし、この電池は電流が弱いため、豆電球すらままならないものであると、知りました。 そこで、電流の強い電池を自作してみたいと思います。 どのような仕組みの電池が電流が強いのですか? 出来れば、理科室の器具や生活用品を代用するなどといった形で、大学の研究室レベルの器具は 用意できません。

  • アルカリ乾電池とマンガン乾電池の使い分けをおしえて!

    何かで聞いたんだけど、目覚まし時計にはマンガン乾電池のほうがいい、と。 でもよく特売してるのはアルカリ乾電池。CMでもアルカリをよく宣伝してるし。だからアルカリはオールマイテイー、アルカリのほうがいいのか、と思っていたけど、本当はこういうのにはマンガンのほうがいい、とか使い分けたほうがいいのでは?電気屋さんに聞いてもおしえてくれないし。。具体的にどういう機器にどちらがいいのか、ご存知の方お願いします。