• 締切済み

磁場と磁束密度

磁場と磁束密度の違いについて教えてください。

みんなの回答

  • hirua
  • ベストアンサー率10% (2/19)
回答No.2

 まず磁場についてですが、まず磁力という物は仮想的に(つまり実際にはそんなモンはない)、磁力線という物であらわしています。  磁力の強さというのは、磁極からでいる磁力線の本数(正確にはちょっと違う。後記)で表すわけですが、この磁力線が存在する空間(磁極の周辺)のことを、[磁場]といいます。  で、この磁力線。どれくらいの強さの磁極から、何本出ているという決まりなされておらず、そのため磁力線を定量化した、磁束という考え方があります。磁力のつよさ1を、磁力線一本とするとかんがえてください。 この磁束が1m2あたりの垂直面に、いくつ通っているか、すなわち密度をあらわした物を[磁束密度]といいます。 ちなみに磁束密度は、その磁束が通る場所の磁束の通りやすさ(透磁率という)によって変わります。  すいません。自分が使っている教本、見ながら書きました。

  • hirua
  • ベストアンサー率10% (2/19)
回答No.1

 まず磁場についてですが、まず磁力という物は仮想的に(つまり実際にはそんなモンはない)、磁力線という物であらわしており、磁力の強さというのは、磁極からでいる磁力線の本数(正確にはちょっと違う。後記)で表すわけですが、この磁力線が存在する空間(磁極の周辺)のことを、磁場といいます。  で、この磁力線。どれくらいの強さの磁極から、何本出ているという決まりなされておらず、そのため磁力線を定量化した、磁束という考え方があります。磁力のつよさ1を、磁力線一本とするとかんがえてください。この磁束が1m2あたりの垂直面に、いくつ通っているか、すなわち密度をあらわした物を磁束密度といいます。ちなみに磁束密度は、その磁束が通る場所の磁束の通りやすさ(透磁率という)によって変わります。  すいません。自分が使っている教本、見ながら書きました。

関連するQ&A

  • 磁場と磁束密度の違い

    磁場Hと磁束密度Bの違いとはなんですか? 使い分けは出来るのですがよくわかっていません。 具体的に教えていただけないでしょうか?

  • 磁場と磁束密度について

    こんにちは、 下記を、最新の単位 に直すと、どうなるのでしょうか? 3000 エルステッド → ? T:テスラ 磁束密度 1 Ms/cm → ? A/m :磁場 尚、本質問は、学校の宿題等ではなく、磁気カードの仕様に関するものです。

  • 磁束密度と磁場の向きはなぜ違うのですか?

    物理の基本的な疑問です。 B=μH(B、Hともにベクトル量) なのに、物質中ではなぜ二つの向きが違うのですか? 上の計算式から考えると、とある点では磁場の向きも磁束密度の向きはあった九同じになると思います。 ぜひとも教えてください。

  • 磁束密度、磁場などについて

    こんばんは。高校三年生です。 物理について疑問に思ったことがあるので質問させていただきます。 F=vBl、F=evB、F=mH、V=-dΦ/dtなど様々な力についての公式があるわけですが、これらの単位はどこから最初に決められているのでしょうか? たとえば、「何かが変化して起電力Vが生じているとき、その時間変化しているものを磁束(Φ)とする」と最初に決めたのならファラデーの電磁誘導の法則が成り立つのは理解できます。(というか定義ですので当たり前ですが^^) しかし、すると何の関係のないはずのF=evBなどの法則が比例定数なしに成り立ってしまうのが直感的に理解できません。(BS=ΦですのでBはΦに依存しますよね?) それならばと思いF=evBを定義とすると、(このような力が働いているとき磁束密度Bを定義)今度はファラデーの法則が成り立つのがなぜかわかりません。 また、電流から定義されているはずの磁場Hに、全く関係ないところから定義されているように見える磁束Φをかけると力Fになる理由もわかりません。。。 どういう順番でこれらの単位が決められていったのか教えていただけないでしょうか。 また、当方高校生ですので、もし大学レベルの話になってしまうのであればそこの部分は簡略化していただいて結構です。

  • 国際標準地球磁場(IGRF)の値と地球の磁場の磁束密度

    質問1.国際標準地球磁場(IGAF)の値(nT)を教えて下さい。 質問2.地球の磁場の磁束密度(Wb/m2)を教えて下さい。 よろしくお願いします。

  • 二つのソレノイド間の磁束密度について

     この度学校の方で電磁石を用いて実験を一つ考え出すという課題を受けたのですが、二つのコイルを使った電磁石、つまりソレノイド間の磁場が導体に与える力を計算することを実験の主旨にしました。  そこでソレノイドの中の磁束密度の公式は見つかったのですが、どうしても二つの全く同じソレノイド間の磁束密度の公式を見つけることが出来ませんでした。  巻き数も電流も同じ二つのソレノイドなら、それらのS極とN極間の磁束密度はそれぞれのソレノイドの中の磁束密度と等しいのでしょうか? それともそれを計算するためには全く別の計算方法を要するのでしょうか?  課題の提出が金曜日なので、出来る限り早く回答頂けたら嬉しいです。

  • 磁束密度について教えてください

    磁束密度の簡単な計算方法があったら教えてください 例えば 表面磁束密度4000Gsの永久磁石と表面磁束密度3000Gsの永久磁石を着磁方向に直列に連結した場合の磁束密度はどのくらいになるのでしょうか 又 表面磁束密度4000Gsの永久磁石に3000Gsの電磁石を連結した場合も同じになるのでしょうか。低レベルで教えてくださいお願いします。

  • 電場と磁場

    真空中の静電場、静磁場(磁束密度)におけるガウスの法則が表している物理的意味を電場と磁場(磁束密度)の起源にも触れて説明してください。 また、静電場についての周回積分と静磁場についての周回積分(アンペールの法則)は 物理的に何を表していますか? 両者の違いも含めて簡潔に説明してください。

  • 磁場Hと磁束密度Bの違い

    磁場Hと磁束密度Bの違いについてなんですが。 真空中では、BとHは同じ方向ですよね? で 物質中では、BとHは違う方向だ!としてるんですよね。 そこで質問なんですが。もしですよ。物質中に方位磁針をおいたらBの方向に向くんですか?それともHの方向に向くんですか? それとも、物質中のBとHなんて興味ない。って感じなんですか?教科書を読むかぎりBとHの違いがでてくるのは物質中っぽいんですが。。。どーなんでしょう? 世の中の場を記述するかぎりにおいてはBだけで十分ってことはないんですか?(いいすぎかもですが)

  • 磁束密度について

    磁束密度について z軸上の線分ABを流れる電流Iが、点P(x,y,z)に作る磁束密度についてですが、P点のZ方向の磁束密度はゼロなんでしょうか?