• 締切済み

日雇いのバイトについて

女子大に通う大学2年生です。資格取得のための4大なので学年を重ねる度に忙しくなってきます。でも生活のため資金が必要です。丸一日あく日もあります。 工事現場などでも何でも良いです。札幌近郊在住です。 ご返信いただけると嬉しいです。よろしくお願いいたします。

  • seela
  • お礼率35% (23/65)

みんなの回答

  • nabe89
  • ベストアンサー率20% (19/95)
回答No.2

なんか、女子大生なのに、 工事現場なんて聞くと、 イメージしづらいですが。。。 イロイロ方法はありますが、 PCをそれなりに使えるのなら、 派遣会社に登録して、 仕事を紹介してもらうのも 一つです。 時給はいいですよ。 ただ、札幌の状況がわからないので、 なんとも言えませんが。

  • fish2001
  • ベストアンサー率37% (24/64)
回答No.1

大学生なら「内外学生センター」を利用するのはいかがでしょうか? 私は以前東京のの学生センターを利用していました。 学生センターで予め登録をすると、アルバイトの紹介を受けることが出来ます。 だいたい日雇いのものから2週間程度のものまでさまざまな種類のものが ありました。女性の場合、事務系のバイトや工場での仕事が多かったですね。 それなら自分の都合の良い日だけ入れることもできるし、日払いのところが ほとんどでしたので、お金のない時には助かりましたよ。

参考URL:
http://www.naigai.or.jp/sapporo/index.asp
seela
質問者

お礼

ありがとうございました。 登録を考えています。資格外活動許可証というものが 必要になるそうです。 指定された経緯で登録されたのですか? 本当に自分の世間知らずは恥ずかしい思いばかりで 恥をしのんでお伺いいたしました。

関連するQ&A

  • 第2種電気工事士

    第2種電気工事士をユーキャンで資格取得を計画しています。 ユーキャンの資料の中には、資格取得のアドバイスの声は載っているのですが、もっと聞きたいのは、その資格取得により、どんな現場で実際資格を生かして働いているのか、が聞きたいと思っています。そうすれば現実味が帯びるのでより取得に意欲が高く持てると思います。 現場の皆さんの声を聞かせていただきたいと思います。 どうぞよろしくお願いします。

  • 電検3種について

    こんにちは、私は電気学科に所属する大学生です、 電気系の分野に進むものとして登竜門的存在なのが電検であるとうかがいました。 私も受けてみようと思っているのですが、電検って高電圧の工事などに携わることのできる資格なんですよね? なので私のイメージでは将来電気工事とか現場の仕事に携わる人のための資格ってものなんです 私は電気学科に所属していますが、将来は工事のようなことではなく、システム制御の開発とか研究の分野にいきたいと思っています。 そういった私にとっても電検の学習、資格取得には意義があるものなのでしょうか? 研究分野でも現場の工事の知識などは将来必要となってくるのでしょうか。回答お願いします。

  • 希望資格

    大学で最初の頃に取得希望資格を聞かれたのですが、自分がその時に取りたいなと思ったものに○をつけたのですがやっぱり取るのを止めたいとその後思いました。その場合は止める事はできるのでしょうか?○をしたからには必ず取らないといけないのでしょうか?そこには取得希望者は必ず記入する事、記入がない場合資格取得が出来ない場合がありますと書かれていました。よろしくお願いします。

  • 「福祉通信大学」について教えてください

    初めて利用する35歳男性です。現在、社会福祉士・介護福祉士を取得しているのですが、4年制大学卒業資格がなく、福祉系通信大学を利用し4年生大学卒業資格を取得しようと考えています。今後、社会福祉士の職域拡大に伴い、行政・教育分野へ任用・登用の場があると思うのですが、自分は短大卒の資格しかないので通信教育を考えています。 ネット上で各大学のHPを参照していますが、複雑で大学選びに悩んでおります。どなたか、福祉系通信大学にお詳しい方の助言が頂けたら幸いです。(自分の資格保持でどの程度学費がかかりますか?) 北海道札幌市在住です。

  • 電気系資格について

    現在、下記の資格を取得しており、次なる資格を探しています。 ・第3種電気主任技術者 ・第2種電気工事士 ・認定電気工事従事者 ・甲種4類消防設備士 ・第3級陸上特殊無線技士 電気工事士はともかく、上記資格をみてのとおり、現場経験を必要としない資格要件が占めており、今後もそのような資格に挑戦したいと考えています。 将来的にも役に立つ範囲でのおすすめ資格をおしえてください。

  • 45歳。精神保健福祉士になりたい。

    はじめまして、よろしくお願い致します。 東京都在住44歳のシングルマザーです。来年度開講の精神保健福祉士資格取得講座に申し込みを検討しています。 4年制大学卒業後ブランクはありますがプログラマーとして働いており、福祉などの実務経験は全くありません(ボランティアは経験あります)。きっかけがあり、上記の資格を取り、できれば精神医療の現場で働きたいと思っています。 実際に資格を取られた方、現場で働いていらっしゃる方、実情をご存知の方に質問です。 (1)年齢のこと この年齢での資格取得は難しいでしょうか?というか、そもそもこんな歳の人が講座にいますか?やはり歳取ってると難しいでしょうか… (2)人物のこと どういった人物像が求められますか? (3)取得後のこと 資格取得できたとして、就職先はあるのでしょうか?(この歳で、ということです。非常勤でもかまいません) 正直心は既に受講で決まっています(入学できれば)。受講も、合格も、就職も、厳しいことはなんとなく感じています。現実を知っておいて、覚悟をより強固にしたいです。 よろしくお願い致します。

  • 聖心女子大学の教育学部は忙しいですか?

    こんにちは。 聖心女子大学の教育学部に興味があるのですが、やはり学業で忙しいのでしょうか。 できれば教育学部以外のことも聞きたいです。 教育関係のことに興味があるのですが(もちろん勉学にもちゃんと励みたいと思っていますが)大学生活のうちにバイトや資格取得などやりたいことが多々あり、そういった時間をとる余裕はあるのか知りたいのです。 どうぞよろしくお願いします。

  • 資格取得スクールについて

    今大学生なのですが、何か資格を取得したくてスクールを探しています。大栄とかアビバを考えています。今、通っている人はよいスクールか教えてください。あと、どれくらい資金がかかるかも教えてください。

  • バイトの退職報告をするために・・・

    カフェでバイトをしている大学生です。 資格取得に向けてダブルスクールすること、さらに大学の授業が昨年より忙しくなるかもしれないことから、4月末から5月上旬頃に辞めようと思ってます。 ここで、報告は直接伝えるのが常識だとは思うのですが、店長も含めてシフトを組んでいて、店長も毎日1日中店にいるわけではありません。店長とはシフトが同じではない時もよくあるので、直接伝えるのが少し難しいかもしれません。 バイト先では、シフトの提出や諸連絡はメールで行うことになっているので、とりあえずメールで辞める旨を報告した上で店長とシフトが重なった時に直接詳細を伝えようかと思うのですが、いかがでしょうか? どうすれば良いでしょうか?

  • バイトを辞めるべきか悩んでいます(長文です)

    私は今ショッピングモール内に入っているお店で販売のアルバイトをしています。(22歳女) 今、そのアルバイトをやめるか悩んでいます。 というのも、扱っている商品が高額な為、不景気ということもあり、お店が大変暇です。(モール内にあるというのも原因の1つだとは思うのですが…) 今の職場はバイトでもシフトに入ったら、1日フルで入ることになっています。 1日を通して何も売れない日もあります(ただ顧客さんとかリピーターもけっこういるので、そういう人が来たら、売れる日もあります) でも。お客さんもなかなか来ないし、暇な時間は事務作業や、掃除、商品を見て、どう接客するかなどを考えていても、暇すぎてやりがいがありません。 今のアルバイト先には大学4回生の途中から入り、私は大学卒業後、やりたいことがあり、その為の国家資格取得の為に、今のアルバイトを続けています。 お店が暇で、何しにバイト先に来ているのか、この暇な時間に資格の勉強が出来たら・・・と考えてしまいます。いっそ今のバイトを辞めて、やりがいのある違うバイトを探したほうが…と悩んでいます。 私が今のバイトを辞めるか続けるか悩んでいるのは、以下の点があります。 (1)仕事(お店)が暇すぎて、資格が取れるまでに閉店したらどうしよう。と考えてしまう。  試験は年に1回しかなく、落ちたら、1年先まで試験がないので。 (2)長く続けているので、仕事内容には慣れている(新しい所だったら、また1から覚えないといけない) (3)職場の人間関係が良い(といっても、そんなに人数が多くないのですが) (4)職場の人たちは、私が資格取得を目指していて、資格が取れて、資格を活かした職が見つかったら、辞めることを知っていて、応援してくれている。 (5)休みは少ないが、月15万程度の収入がある(ただ社会保険がない…) このような状態で、みなさんでしたら、今のアルバイトを辞めるべきか、続けるべきか、どう思いますか? アドバイスお願いします。

専門家に質問してみよう