• 締切済み

確定申告の申告書の書き方

先日、市民税県民税申告書(確定申告)という紙が送られてきました。 前年はほとんど海外にいた為、全く所得は有りませんでした。 しかし、特定口座(源泉徴収あり)での株の売却損が30万円程有ります。 Webサイトを見ると損失補てんできるとの事で、申告をしたいのですが、申告書の書き方が分かりません。 「収入」内の「配当」欄に-300,000と書けば良いのでしょうか?? 書き方が載ってるサイト等ありましたら、ご紹介ください。 地方によって違うと思いますが、よろしくお願いします。

みんなの回答

noname#9127
noname#9127
回答No.3

繰越控除か1000万特別控除のどちらでしょうか? 株の売却損の特例は、その株を購入した年によっては 特例が使えない場合があります。 そもそも損失補てんというと、私が書いた売却損益の特例は元本保証の特例ではなく、簡単に言えば税金を安くする為の特例です。 逆に、損失補てんといいますと「元本保障」のように聞こえますが、そのような特例が存在するとは教えていただきたいですね。

回答No.2

一番確実なのは税務署にいって直接書くことです。 職員の人が丁寧に教えてくれます。(のはず) ただし、期限に近くなればなるほど相手をしてもらえなくなりやすいので早めにいったほうがいいでしょう。

  • ariboh
  • ベストアンサー率22% (10/45)
回答No.1

サイトではありませんが、今出ているマネー系の雑誌で特集を組んでますよ。 『あるじゃん』や『ZAI』なんかが初心者向けだと思います。  人によって読みやすさが違うと思うので、書店で確認してはいかがでしょうか。

関連するQ&A

  • 株式売却損+配当 確定申告について

    よろしくお願いします。 昨年の株式売買で45万円ほどの売却損があり、4万円程度の配当収入があります。 株は源泉徴収ありの特定口座で売買しており、配当は源泉徴収後の金額が指定銀行口座に振り込まれています。私は会社員で所得税の税率はたぶん20%です。 医療費控除に加え株の損失を繰り越すために確定申告は行うつもりですが、配当にかかった源泉徴収額は申告分離で確定申告を行えば還付されるものなのでしょうか?また、還付されるとしても、それは総合的に鑑みると損得はどうなのでしょうか? いろいろ調べたのですが、どうもいまいちよく分からず質問させていただきました。

  • 確定申告について(総合課税と申告分離課税)

    身内が昨年早期退職をしたため、年間の給与所得は0円だったのですが、 雑所得が60万円ほどあり、その分は確定申告を行って所得税を納めました。 それとは別に、株の売買損が20万円、配当金が10万円あり、 申告分離課税で損益通算して配当金の所得税7,000円が還付され、 (後に役所から住民税3,000円も還付) 残り10万円の損失を翌年に繰り越しました。 そこでお聞きしたいのですが、 (1)株の売買分を総合課税で申告していれば、10万円の損失を雑所得60万円から差し引く ことができ、所得合計金額が50万円になったのでしょうか? さらに、申告分離課税で前年から繰り越されていた損失が20万円あった場合、 それも所得合計金額から差し引くことができたのでしょうか?(所得合計金額が30万円になる?) また、総合課税では株の売買損と配当金の損益通算ができないとどこかで見たのですが、 確定申告すれば、結局同じように所得税7000円が還付され、後に住民税3,000円も還付されましたか? 実際には証券口座の関係で、申告分離課税しかできなかったことはわかっているのですが、 総合課税にしていた場合に、何かデメリットはありましたか? (2)今後株の売買分を総合課税で申告するには、証券口座を 「特定口座源泉徴収有り、配当金受入無し」にすれば良いのでしょうか? それとも「源泉徴収無し」にしないとダメでしょうか? よろしくお願いします。

  • 国税確定申告と市県民税の申告

    確定申告をすると、その後の市民税の申告は税法上できないものでしょうか。 株の配当金を節税のため確定申告で総合課税として申告し、市県民税を分離課税(源泉徴収として総所得金額の配当欄は空白未記入)として別に申告できないか市役所に尋ねると税金を多く徴収できる申告書を適用すると言われたのですが、どうも納得できずお尋ねする次第です。

  • 確定申告について

    確定申告で還付を受ける場合、どの方法をとるのがベストか教えて下さい。 ◎給与所得控除後の金額737,000円 ◎社保等控除金額 793,000円 ◎源泉徴収税額 0円 ◎配当金、源泉徴収あり166,000円 ◎株式売買利益 490,000円特定口座源泉徴収あり 給与と株の配当または譲渡所得どちらかのみ、または両方還付など、どれがいいのか教えて下さい。 また、還付申告してかえって住民税が上がり損になることもありますか?

  • その他扶養親族ですが確定申告すべきか教えてください

    困っています。どなたか解る方教えてください 本人は成人していますが、母親の扶養家族に入っています 本人の収入は株の配当所得のみで87万ほど。ただし去年発生した譲渡損失276万あります。 源泉徴収ありの特定口座保有のため、源泉徴収は全額還付されています。 母親は会社員で支払217万、控除金額134万、控除額合計143万のため 源泉徴収は全額還付されています。 申告していない医療費控除が57万ほどあります。 教えてほしいのは、 1.母の名で医療費控除を申請すれば、市民税は安くなりますか? 2.本人が譲渡損失276万で確定申告すれば、母親からの扶養は外れますか? 3.本人の25年度の配当所得見込みは源泉徴収前で120万ほどあります。   親の負担金増や本人が支払うべき市民税等の合計と、確定申告せずに   扶養親族のままいたほうのどちらが得でしょうか?

  • 株の譲渡損失と確定申告について

    証券会社に特定口座(源泉徴収あり)を持っています。 年金くらしですが不動産所得が少しありますので、毎年確定申告はしていますが株の配当については申告していません。(毎年180万ぐらいあります)。申告すれば控除はあるかもしれませんが、 それより配当を申告すると全体の所得額が上がって、結果的に国保税や住民税が上がり不利になるような気がして配当は申告していません。(細かい計算はしたことありませんが) しかし、去年、株の譲渡損失が200万位発生してしまいました(ただ配当は180万くらいありまた) 譲渡損失の申告ができるようですので今後のために配当は申告せずに譲渡損失のみ申告してみようと思うのですが、心配な事は (1)このような申告は出来るのでしょうか。 (2)または出来たとしてもたとえ配当の申告をしなくても自動的に配当が所得に加算されて総所得が上がってしまうということはありませんか?(配当は申告しなくても税務署は当然把握していると思いますので) 稚拙な質問かもしれませんが、詳しい方ご教示ください。

  • 市民税・県民税申告書は確定申告も兼ねるのでしょうか

    報酬の申告漏れをして市民税・県民税申告書が届きました。 役所に提出したのですが、 そちらとは別に税務署に確定申告をする必要はあるのでしょうか? 雇い先からは報酬として受け取っており、源泉徴収として10%差し引かれ、 所得税として雇い先が支払いはしております。 なので所得税の納め忘れはないと思います。 確定申告は市民税・県民税申告も兼ねていますが 市民税・県民税申告書も役所に提出すると確定申告を兼ねるのでしょうか?

  • 株の譲渡損を確定申告してカバーしたいのですが。

    年金生活者です。 昨年は、株の大暴落を受けて、株の譲渡損が30万円ほどあります。 この「損」と配当で源泉徴収された所得税ならびに、年金の源泉税を確定申告(分離課税)して、還付してもらおうかと考えています。(配当は、総額12万円ぐらいです) しかしながら、このことにより、国民健康保険の保険料が増加したり、住民税が増加したり、といったことはないでしょうか? 確定申告などしなければ良かったというようなことにはならないでしょうか?

  • みなし配当の確定申告の義務

    去年 私が勤めている会社が自己株取得のために株を会社に売却しました。(みなし配当) その際20%を源泉徴収されております。 今回確定申告するにあたり、配当欄に申告額を載せると、超過累進税率により所得税が上がり納めなければならなくなります。 こういう場合は確定申告しなくても申告漏れ等になりませんか? それと住民税をみなし配当の10%程度納めないといけないと思っておるのですが、2表に記載する必要はありますか? よろしくお願いします。

  • 配当金の確定申告について(平成22年分)

    上場株式の配当金を年間15万円くらいもらっています。 この配当金について、確定申告する方が良いか、しない方がよいか判断がつけられずに困っています。 私の所得税率は計算すると所得税5%、住民税は約10%です。 確定申告で、申告総合課税を選択した場合、配当控除と給与所得の源泉徴収税額に配当の源泉徴収税額を加えて計算しても良いのでしょうか?(その場合は配当の5%得する?) それとも、配当分の源泉徴収税額は配当控除があるので、源泉徴収税額の欄には給料から天引きされた源泉徴収税額のみで計算するのでしょうか?(その場合は配当の5%損する?) もうひとつ、申告分離課税の売却損の損益通算について(全然理解できません) 申告分離課税にすると、配当金に対する所得税額は20%になってしまうのでしょうか? その場合は確定申告不要分の配当金は申告しないで、源泉徴収の10%のみで済ませた方が良い事になるので、配当を申告する意味(メリット)が分からないです。 また、繰り越した損益の考え方について 翌年以降売買でプラスが出たときに繰り越し分の税額を支払わなくて済むと理解してよいのでしょうか? 配当金と通算した場合には配当金の源泉徴収税額が戻ってくると理解してよろしいのでしょうか?