• ベストアンサー

地球温暖化について

植物の生態性が、地球の温暖化に伴い変わってきたとニュースで聞きました。 私の住んでいつ横浜または東京でそれを確認したいのですが、 どこへ行けば分かるでしょうか。 横浜は温帯地帯ですが、亜熱帯植物を確認したいと思っています。

  • aya88
  • お礼率100% (3/3)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#4643
noname#4643
回答No.3

なんか今日のテレビで、外務省の庭(?)にアボガドの木があるという話がありましたが、それが根拠になるとはあまり思えませんでした。 例えば、北海道でケナフを育てられれば北海道は南国と言えるかと言えば、そうは言えないですよね。

aya88
質問者

お礼

ありがとうございました。

その他の回答 (2)

  • myeyesonly
  • ベストアンサー率36% (3818/10368)
回答No.2

こんにちは。 それはちょっと調べ方が違うのではないかと・・・。 >どこへ行けば~じゃなくて、亜熱帯の植物の知識を仕入れておいて、自分の身の回りを探してみましょうというお話ではないかと思うのですが。 亜熱帯原産で本来温帯にみられる植物じゃないものが、園芸や果物の種などから生えて自生しているものを探すという作業だと思います。 具体的にどんな植物かが知りたいなら、ねっと検索でもいいですが、何より実物をみてくる方が特徴などをつかみやすいですから、植物園・植物館みたいなところに行かれるのがいいと思います。 有名なところでは夢の島に熱帯植物館がありますね。

参考URL:
http://www.necsoft.co.jp/kiba/nettai/
aya88
質問者

お礼

ありがとうございました。

  • ranx
  • ベストアンサー率24% (357/1463)
回答No.1

回答ではないのですが、「地球の温暖化」と「都市の温暖化」を混同されているように思えます。 ご質問の現象は、都市化の進展によって局地的に気候が温暖化する「都市の温暖化」(ヒート アイランド現象)です。地球の温暖化というのは、大気中の温室効果ガスの増加によって起こる 全地球的な現象で、局地的・一時的には、逆に寒冷化することだってあります。 ご質問は、植生の変化を確認することで、都市の温暖化を確認したいということだと思うのですが、 どうなんでしょう。亜熱帯性のシュロなんか以前から家庭の庭で栽培されているような気がしますが。

aya88
質問者

お礼

ありがとうございました。 都市の温暖化についてもですね。 亜熱帯の植物が街中で自生し始めているとのニュースを聞き調べてみたいと思いました。 そんなところがあれば見てみたいと思いました。 何かあったらよろしくお願いします。

関連するQ&A

  • すみません小論文の添削をしていただけないでしょうか

    問題2 近年、これまで熱帯・亜熱帯にしか生息していなかった生物種が、東京周辺でも観察される例がいくつも報告されている。しかし、地球温暖化による気温の上昇はあるものの、東京周辺が熱帯・亜熱帯のような気候になったわけではない。熱帯・亜熱帯にしか生息しないはずの生物種の分布が、東京周辺を含む温帯域まで広がってきているのはなぜか。この問題について、自分の仮説、および仮説を検証する研究計画、そしてその仮説が正しい場合と正しくない場合に、それぞれ予想される結果について述べなさい。 そして、私が書いたのは以下の通りです  熱帯や亜熱帯から温帯に移動した動物に限った話ではないが、ふと動物園に行った時のことを思い返すと、温帯とは異なる気候帯に生息していた動物でも動物園では温度調節もなにもしていない外のケージに入っていたのを見たことがある。そこで私は、この問題について次のような仮説を立てる。それは、もともと亜熱帯や熱帯に生息していた種の中には温帯にも適応し繁殖する能力をもつものがいて、それが海だったり、高山だったりといった温帯との地理的隔離があったせいで広まっていなかっただけで、近年は人間の手によって移動できるようになったから広まったという説である。   この仮説が正しいかを証明するときの要の部分は、亜熱帯や熱帯に生息していた種のなかでもともと温帯に対する適応能力があり、かつ温帯での生存競争に有利であることの証明をすることである。なぜなら、以上の証明ができなければ、人為的移動によって温帯に運ばれたとしても生存競争で勝つことはできなく広く分布することはふかのうであるからだ。   そこで以上のことを証明するために以下の研究計画を立てる。まずはじめにもともと亜熱帯や熱帯に生息していた生物だが温帯でも観察された生物種を温帯から得る。そして、その得た生物種と同一生物種を亜熱帯や熱帯から得る。その後、両者の生存している環境を入れ替える、つまり、前者をもともとの亜熱帯や熱帯の環境の中で育てて、後者を温帯の環境下で育てる。その後、何年かにわたり、この種が入れ替えた環境で生存可能であるかどうかを調べる。もし、仮説が正しければ、両者の環境を入れ替えたところで、両者の生存が不利になることはなく、入れ替えた環境でも生存競争に勝つことができ、その後世代ごとに繁栄していくだろう。また、もし仮説が正しくなければ両者のうち、少なくともどちらか一方の生存率が減ることが予想され、温帯に対する適応能力をもとから備えたわけではないことがわかる。 あまりこの問題についてアイデアがあまり思いつかなかったので、すごい見苦しい仮説になってしまったんですけど、このようにすればいいんじゃないかみたいなアイデアをいただけたりできないでしょうか? あとは、日本語の使い方や、文章の構成などの面もお願いいたします。 お手数おかけしますが、よろしくお願いいたします。

  • 生態系の1次生産量について

    こんにちは 生態系の平均的な単位面積あたりの純1次生産量の大小関係で誤っているものを選べ という問題で 1ステップ>ツンドラ 2温帯落葉樹林>タイガ 3熱帯多雨林>温帯常緑樹林 4砂漠・半砂漠の低木地>タイガ 5温帯落葉樹林>耕作地 私の答えは4なのですが合っていますでしょうか よろしくお願いします。

  • 稲作の起源地について

    イネは熱帯の植物であり、温帯である日本には自生していませんでした。だから、中国大陸からイネ及び水田稲作が伝わってきたと言えるのでしょうが、なぜ、熱帯ではない長江下流域が水田稲作の起源地だとがんがえられているのですか?

  • 呑気な地球人

    今朝のインターネットを騒がしているニュースで「深宇宙から強い電波を確認」 地球から95光年離れたHD164595恒星の方向からだと分かった。 と書いてありました。 これは大発見でもあるし、絶滅への序章でもある。と言えます。 こんなに簡単に受信できる強い電波などを送ってくる宇宙人とは何者なので しょうか。 しかし、地球人は呑気に構えてますね。地球滅亡の危機かもしれないのに誰も そのことに触れません。 どう思いますか?。

  • 地球はどうなるのか?

    最近はニュースでも授業でも、環境問題をよく取り上げられています。 その中で、これから数年以内に地球環境を改善する取り組みを始めなければ、地球環境は元に戻らなくなってしまう可能性がある・・・というものを聞きました。数十年後、食用の魚が絶滅したり、熱帯雨林が消える可能性があるそうです。 僕はこんな状況など気にせずに毎日車に乗ったり、ストーブをつけたりしていましたが、こんなことをしていていいのか?・・・と考えさせられました。あと数年のうちに地球の運命を決める可能性があるというのに、地球の国々は何をやっているんですか? 先の京都議定書のアメリカの放棄や、戦争だの核兵器や軍事力を他国と競っている国々、見ていて疑問を感じます。 また、この状況下で乗用車の売り上げを伸ばそうとする会社、また車を買う人たち、確かに個人のレベルではどうにもならないかもしれないけど、他人事と考えているようにしか思えません。 本当に早く何か強烈な効果のある手を打つべきなのに、 今現在の国々の首脳陣は自分には関係がないと思っているんでしょうか? 地球温暖化や、石油問題において実際に被害を受けるのは今の若者だと思って軽視しているんでしょうか? そう思うと未来に不安がたちこめます。 皆さんにお聞きします。 どうすればこの地球の環境を守れると思いますか? また、何か今後の政府の地球環境への対策をご存知の方、 どんな些細な事でも結構ですので、回答お願いします。 ちなみにこれを友達に話したら、 「人間を減らせばいい」という回答が帰ってきました。

  • 愛・地球博への日帰りバスツアー

    9月地球博へ行く計画をしています。東京・新宿・横浜の各駅から会場までの日帰りバスツアーを探しています。ご存知の方は教えてください。

  • 地球一周の船は必ず西へ?

     地球一周の船旅。一度は参加してみたいものですが、航路を見ていて気になることがあります。たとえば日本発着のばあい、東京(横浜)→香港→ダナン(ベトナム)というように、必ず西へ向かいます(西南、北西を含む)。東京→ハワイ→パナマ運河 というように東方向へ進むことは不可能なのでしょうか。

  • 横浜国立大に行きたいので回答お願いします

    先日 福岡の高校を卒業したばかりのものですが 今年の受験がうまくいかなかったので 浪人が決まりました 正直今年はセンター六割ぐらいしか取れませんでした 生物多様性 絶滅危惧種などの興味があります なので 来年度 横浜国立大 理工学部 建築都市・環境系学科 地球生態学EP を受験しようと思っているものです  実際に横浜国立大に通っている方や 知っている方 横浜国立大 理工学部を受けた人など どのように受験勉強をしたのか 地球生態学EPではどのようなことをしているのか教えてください

  • 大学受験のことで困って困っています お願いします

    来年度 横浜国立大 理工学部 建築都市・環境系学科 地球生態学EP を受験しようと思っているものです  どのように勉強していったら良いのか また どのような研究をされているのか教えていただければと思います

  • なぜ日本は高温?

    今日15日の東京の最高気温は36度とのことです。 それよりまだ気温の高い都市が日本にはいつくかあります。 因みにインド、パキスタン、東南アジア、中国、台湾、韓国の主要都市の今日の気温を調べたところ、東京より気温が高いのはなんとハノイだけでした。 大雑把ですが、学校では日本は温帯に属し、東南アジアの国々は大体熱帯に属していると教わった記憶があります。 何で温帯の日本だけがこんなに気温が高いのでしょうか、日本の場合地方都市でも東京より気温が高いところもあり、東京のヒートアイランド現象だけでは説明がつきません。 なぜ、日本だけこんなに暑いんでしょうか、またこれは一時的なものなのでしょうか。 気象・気候に詳しい方教えてください。