• ベストアンサー

中高の理科教員免許について

中高の理科教員免許について質問をします。 私が卒業したのはずいぶん前なので状況が変わっていると思うのですが、現在、実験は物理、化学、生物、地学全てを取る必要があるのか、また講義も4分野全て取る必要があるのかどうかについて、教えてください。中学は、全て必要でしょうが、高校でも必要でしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • shkwta
  • ベストアンサー率52% (966/1825)
回答No.1

教育職員免許法施行規則第3条、第4条によれば、中学校教諭免許状の取得には物理学、化学、生物学、地学の4分野の講義と実験(コンピュータ活用を含む)がすべて必要です。また、高等学校教諭免許状の取得には4分野の講義すべてと、4分野の実験のうち1分野(コンピュータ活用を含む)が必要です。 http://fish.miracle.ne.jp/adaken/law/menkyoho-kisoku.htm

参考URL:
http://fish.miracle.ne.jp/adaken/law/menkyoho-kisoku.htm
takkochan
質問者

お礼

早速のご回答有難うございます。 参考URLも見てみましたが、実験の一分野(コンピュータ活用を含むというのは、成績証明書にコンピュータ活用を含むという記載が必要でしょうか? 正直言うと私が学生の頃は、実験のカリキュラムにコンピュータはありませんでした。そのような場合、改めて単位取得が必要でしょうか?

その他の回答 (3)

  • ryo_0126
  • ベストアンサー率30% (125/407)
回答No.4

昔の単位が有効かどうかは自治体によっても違いますし、ここで聞いてもしかたありません。 出身大学で教員免許申請用単位取得証明書を取り寄せ、都道府県教育委員会でご自身で確認して下さい。

takkochan
質問者

お礼

もっともな回答有難うございます。 事情があって質問しましたが、これが最初の質問でした。 どこで取るかも決めていないというか取ること自体必要かどうか迷っているところです。

  • toyohi
  • ベストアンサー率19% (250/1270)
回答No.3

これから新しく免許を・・ですので、今の条例の適用ですね。したがって、未履修の単位(コンピュ-タ)は必要でしょうね。 こちらこそ、あいまいな解答ですみません。

takkochan
質問者

補足

度々住みませんが、例えば化学実験を履修済みとします。これに、コンピュータの活用が含まれていない場合、例えばコンピュータ-実習みたいなものを履修すればOKでしょうか。それとも、理科の実験に付随してコンピュータが含まれているようなものを履修しなければいけないのでしょうか。

  • toyohi
  • ベストアンサー率19% (250/1270)
回答No.2

法律は、新しい規定が施行される前に取得したものは、旧法が適用されるでしょうね。ですから、以前にはもちろんPCはありませんでしたが、その当時の免許は当然今でも有効ですよ。 1級・2級は1種・2種と読みかえですね。 卒業した単位を使って、これからの新しい科目の免許を・・という場合は、現(新)法の規定に準拠して不足する単位数を取得しなければならないでしょう。

takkochan
質問者

補足

わかりにくい書き方ですいませんでした。 教員免許を持っていなくて、新たにとる場合の質問です。 コンピュータが実験にはいっていない時代の実験を履修していた場合、今後、理科免許(高校)を取る場合、改めて単位を取得し直す必要が生じるのでしょうか? せっかく回答していただいたのに申し訳ありませんが、宜しくお願いします。

関連するQ&A