- ベストアンサー
- すぐに回答を!
歯列矯正中です。「ボックス」ってなんですか?
現在歯列矯正して2年です。 突然ですが「ボックス」とは??その医院独特の呼び方かもしれないんですが、矯正の治療方法の一つでしょうか? 私は歯にブラケットを付け、U型のワイヤーを全体に通して、歯とブラケットを一個ずつ針金でぐるぐると巻いて固定しるだけなのですが・・・。他の患者さんはさらにブラケットと歯を固定するのに透明の何かで一個ずつ(隣の歯とつながっていません)固定しています。 もしかしてそれが「ボックスなのか」と思っています。あまり質問すると嫌な顔する先生なのでこちらで聞いてみようかな・・・と・・・。 私の歯の動きが悪いのは「ボックス」をしていないからなのかなと思っています。同時期に始めた人はすでに綺麗になっちゃってましてとても不安です。 あと、歯磨き剤や歯ブラシや磨き方でお勧めのものがあったら教えて下さい。宜しくお願いします。

- デンタルケア
- 回答数2
- ありがとう数5
- みんなの回答 (2)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
- ベストアンサー
- 回答No.2
- toile
- ベストアンサー率50% (3/6)
私も現在歯列矯正中です。ちなみに2年3ヶ月目くらいなので矯正歴同じくらいですね! 私も治療中にボックスという言葉を聞いたことがあります!私が勝手に解釈したのですがボックスとはゴムのかけ方ではないでしょうか?(例えば、上の歯2箇所と下の歯2箇所に1つのゴムを四角形になるようにかけるとボックス型になりますよね?)今この形でゴムかけをするように言われているのですが、その際ボックスがどうのこうのと言っていた気がします。 あまり自信はありませんが・・・・・・・・。 お勧めの歯ブラシはブラウンの電動歯ブラシです! 引き続き矯正頑張りましょうね!
その他の回答 (1)
- 回答No.1
- ikb-ykr
- ベストアンサー率29% (24/81)
>あまり質問すると嫌な顔する先生なので この先生、問題ですね~。できれば、自分のためには、いやな顔されても目を見て質問できれば一番よいのですがね。難しいですか? 私は今ブラケット終了してリテーナーそろそろ1年の者です。いろんな矯正サイトを見てきました。でもボックスというのは聞いたことない。ブラケットにプラスするものなんですか?ブラケット+針金で十分だと思いますよ。あまり早く動いても、歯根吸収とか心配ですから。 ボックスは分かりませんが歯ブラシ歯磨きは分かります。 オーラ2シリーズがやっぱりいいですよ~。(^◇^)もう使ってました? http://www.ora2.com/product.html 歯ブラシは、オーラ2スパイラルキャッチのふつう。歯磨きは、オーラ2ステインクリアペースト。とくにスパイラルキャッチは、他の歯ブラシでは得られなかった歯のツルツルが持続します。これでエンピツを持つようにして歯1本ずつ力をいれず、丁寧にジリジリ磨くと、いいです~! 両方、普通のドラッグストアで普通に売ってるので入手もラクなのもいい。 それでは残り少ない矯正生活を楽しんでくださいね~。
質問者からのお礼
回答ありがとうございました。 オーラ2は使った事無いので早速ドラッグストアに行ってみます。 ははは・・・余り期待せずに頑張っていこうと思います。
関連するQ&A
- 歯列矯正について
こんばんは 歯列矯正について質問します。 昨日、某歯科医院で歯列矯正のためのワイヤーを装着しました。 ワイヤー装置後、奥歯で装置を固定しているのと、前歯がワイヤーで固定されているせいか、物がよく噛めません。 前歯で物を噛むと、歯がワイヤーで引っ張られるようか感触で痛いのです。また、奥歯で物を噛もうとしても、装置が固定されている関係からか、物を噛むときが痛いです。 あと、食べ物がワイヤーに引っ掛かってしまったり、装置の出っ張りの部分が舌に当たって痛いです。(これはしょうがないと思いますが…) 質問は (1)ワイヤー装置装着後、物を噛むときに痛みが生じるのはやむを得ないか?また、それはどれくらい続くか? (2)装置の出っ張り部分が舌に当たって痛いことはよくあるケースか?また、食べる都度ワイヤーに食べ物が引っ掛かってしまうのは、マメに歯を磨くしかないか? 歯列矯正経験者及び現在歯列矯正を行っている方、ご教示いただければ幸いです。よろしくお願いします。
- ベストアンサー
- その他(病気・怪我・身体の不調)
- 歯列矯正の部分矯正について
歯列矯正の部分矯正について 部分矯正する歯が左右6本だとして (1)左右6本以外にはブラケットとワイヤーをつけない部分矯正 (2)左右6本にブラケット、その他の歯はワイヤーのみ(左右6本と一番奥の歯にブラケットをしワイヤーを通しているのか…)がある部分矯正 の例をそれぞれ画像で見ました。 (1)と(2)の違いはあるのですか? 前歯以外に3~4番に隙間がある方が部分矯正をする場合は(2)にすれば3~4番の隙間も埋まるのでしょうか?
- ベストアンサー
- デンタルケア
- 歯列矯正のブラケットとワイヤー
歯列矯正のブラケットとワイヤーを一昨日つけました。 しかし、上下ともに1番奥の歯だけブラケットもワイヤーもついてません。 こんなものですか?
- ベストアンサー
- デンタルケア
- 矯正中の歯の磨き方を教えて下さい。
歯列矯正の経験のある方、専門家の方にお尋ねします。 先日、歯の表に矯正装置(ブラケットとワイヤー)を着けました。 歯科医師からは特に歯の磨き方の指導がなかったため、聞いたところ分かったことは次の2つです。 1.歯間ブラシを使うこと。 2.歯を磨く時の、歯ブラシの当て方。 矯正中の歯磨きについては、これで十分ですか。 やはり、専門家の指導を受けたほうがいいのでしょうか。 指導を受けるとしたら、何科にいけばいいですか。 現在は、某大学歯学部付属病院に通っています。
- ベストアンサー
- デンタルケア
- 歯列矯正途中でワイヤーのみ外される
歯列矯正を行っている歯科医の方に質問です。 私は現在歯列矯正中でブラケットをつけ始めてから1ヶ月経ちました。 三週間経っても歯の痛みが取れない為「緩めて下さい」と言うと「これが一番細いワイヤーなのでワイヤーとりますね」と言われワイヤーを外されました。 「また二週間後に来て」と言われ「二週間後の間に後戻りませんか?」と聞くと「戻ってもまた戻せばいいから、大丈夫だから」と言われました。 ワイヤーの細さを変えるのではなく緩めるという考え方はないんですか? ワイヤーが取られたことが疑問で仕方がなく「後戻りしたくないのでワイヤーつけて下さい」と言ったのですが「今は痛みを取ることが先だから。もしここで納得できなくて矯正を辞めるなら返金するから。」と言われました。 ワイヤーを外すという先生のこの判断は正しいのですか? 先生は日本矯正認定医に認定されている方で公式のホームページにも先生の名前がありました。 先生を信じて矯正を続けるか辞めるか迷っています。
- ベストアンサー
- デンタルケア
- 歯列矯正のリテーナーについて
もうすぐ歯列矯正を終えて、リテーナーになる予定の者です。 舌側から前歯だけを細い針金で固定し、さらに寝る時だけ透明のマウスピースタイプのものをする予定です。 ですが、前歯の針金は一生取らないと言われてしまい、今からかなり憂鬱です。 元々歯並びが悪くて矯正をしたわけではないので、(横顔を直したかったので)一生異物が取れないなんて憂鬱でしかたがないです。 昔矯正をしていた知人はそんなものはつけていないそうですし、本当にこれは一生取れないものなんでしょうか。 それと、普段からフロスが手放せないのですが、このタイプはフロスは使えないのでしょうか。針金のあるところまではフロスが入るのか、それとも裏側全体がガッチリ接着剤で固められて全くフロスも歯間ブラシも入らないのか…経験のある方教えてください。
- 締切済み
- デンタルケア
- 歯列矯正 中断
部分矯正を初めて1ヶ月になるのですが1ヶ月目を過ぎた頃から頭痛、倦怠感、耳の痛みなどの症状があります。 現在ワイヤーを外して5日経つのですが歯磨きをしたり歯を押したりするとかなり痛みますし頭痛も収まりません。 矯正中1ヶ月間固いものは噛めず歯磨きの度に傷みました。 →歯列矯正を始めたばかりだからこのような症状が出るのでしょうか?少し耐えて歯列矯正を続けた方がいいでしょうか? 先生からは「やめるなら返金するから」と言われていますが返金したからと言ってこの体調不良が治るのか矯正前はなかった隙間が埋まるのか…など疑問がありますが先生は何を聞いても「うーん」「分からない」との回答。 ワイヤーを外した今も症状は変わりません。 やめるならば矯正前の状態になるまで責任を持って診察してほしいのですがそれを要求する権利はありますか? 隙間がないところに隙間を作ったのは先生なので私としては矯正断念後の歯列矯正で生じた不具合を治療する費用(診察代)はこちらが負担する理由はないと思うのですがそれを要求する権利はありますか? 誓約書などは一切交わしていません
- 締切済み
- デンタルケア
- 小児歯列矯正のため
子供の歯列矯正をしています。 上あごに固定式のワイヤー(内側から押すタイプ)をしていますが 3日ほど経過し歯磨きをしていたら最初は見えていたはずの ワイヤーが歯茎に見えなくなるまで食い込んでいたので、 すぐに歯医者に行き再調整をしてもらいましたが、 今度は奥側の輪っか(バネになっている部分)が 上あごに食い込んで見えなくなっています。 その周りの部分は白濁しており膿んでいる様子。 先ほど歯医者に連絡したところ回答は、 「どうやら歯茎に食い込みやすいみたいですね」とのこと。 歯茎に食い込みやすいってなんですか? そんなことってあるのでしょうか? どうしてもその歯科医に対して不信感しか出ません。 どなたか教えてください。 よろしくお願いします。
- ベストアンサー
- デンタルケア
質問者からのお礼
回答ありがとうございます。 はい!まさに2年3ヶ月ですよ~♪ 理解できました。まだ私はボックスにいくまでの状態じゃないんでしょうね。歯が動かないタイプらしく今だにぱっくり隙間が空いてますし、他の歯もばらばらでこぼこです。ワイヤー入れる前より悪くなった気もします。とても不安ですが・・・頑張ります! 有難うございました。